• 締切済み

バレエでの走る動作について教えてください

バレエで走る動作のときの、股関節のターンアウト(外旋)について教えてください。 股関節を例えば90度の角度で外に開いている(ターンアウトしている)と、走るとき、後ろ足のひざが前足のひざを追い越すときに、普通に走る(ひざの軌道を普通に走るときと同じ軌道にする)と追い越す足のひざから下が追い越される足に交差して物理的に絶対にぶつかってしまいますよね?(股関節が90度開いていると、ひざから下は前後方向ではなく横方向に曲がってしまうので) これをぶつからないようにするためには、次の3つの方法が考えられると思うのですが、 1.前足を追い越すとき、後ろ足のひざを普通の走り方の時より外側を通過させるようにする 2.前足を追い越すときに、後ろ足のひざをできるだけ曲げないようにする 3.走るときは股関節の開きを通常より少なくする、あるいは足を追い越すときだけ股関節の開きを少なくする ビデオなどで見ると、なんとなくこのうちのどれか、というのでなくこの3つを組み合わせているように見えるのですが、実際、ダンサーの方はどのような意識で走ってらっしゃるのでしょうか?それぞれ、どれぐらいのバランスで行っているのでしょうか? あるいはこの3つのうち「これはバレエではやっちゃだめ!」というようなものがあるのでしょうか? ゆっくり歩く動作だと、上の3つの方法のどれでも割と行いやすいと思うのですが、走る動作の中でだと、人間の身体能力的にも制限が出てくると思いますし。ビデオでは動きがよく分からないので… どうぞよろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

NO.1です。再び回答させて頂きます。 グランジュッテやグランパディシャは、グリッサードやパクリューの後に飛ぶパターンが多いと思いますが、その時にグランジュッテに入る用意の足のポジションは4番になっているはずです。 その時に前へ振り上げる前の足をきちんとターンアウトしていると、 膝が真横に向いている状態ですので(後ろのクッペに近い)軸足の横を通過する際に、軸足にぶつかってしまいます。 すんなりと通過させる為に軸足や動足のターンアウトが甘くなりがち...なのかも知れません。 それと飛んだ瞬間にドゥバンに90度くらいまで片足を上げますが、 90度くらいの角度が一番アンディオールにするのが大変だと思います。 もちろんきちんと訓練されたダンサーの方は楽々こなせてしまうでしょうが、日本人の足はもともとアンディオールにするのが大変な足をしています。 一瞬で一番開く角度へ、一瞬で高くまで飛び、なるべく空間を持たせる...と考えているとなかなかターンアウトのことは忘れがちになります。 一般の方の場合はターンアウトが甘く見えるのは、妥協してる訳ではなく、本人には精一杯のターンアウトなのかも知れませんね。 確かに私も気になったので、踏み切りのターンアウトに意識をしながら何度か飛んでみました^^ やはり飛びにくいです。足を広げる方向とターンアウトしきった膝の角度が違うからか、、、飛びにくいです。 力があまり入らない感じでした。 (膝と同じ、横に飛ぶのなら飛びやすいです) プロの方なら、高く飛ぶ為に妥協されているのかも知れませんが、私は初耳です^^; バレエ教室ではターンアウトを妥協することは教えないと思うのですが...。 ちなみに私の場合は、踏み切って空中にいる間の足をもっとターンアウトしたいなぁと日々思っています(笑) あくまでも私個人の意見ですので、ご了承下さい^^

lalilelo
質問者

お礼

ご丁寧な回答、重ね重ねありがとうございます。 やはりバレエをやってらっしゃる方にとってはアンディオールというのは外から見ている以上に絶対的なものとして意識の中にあるものなのですね。 「足を広げる方向とターンアウトしきった膝の角度が違うからか、、、飛びにくいです」とのことですが、私の読んだ本でもまさにそのようなことが書かれていました。飛ぶ力を地面に伝えるためには踏み切る足首の角度が重要になるということで、完全にターンアウトした状態だと足首が半分以上伸びた状態から踏み切って地面を蹴らなければならないため、足首の力が有効に使えないのだそうです。 (ケネス・ローズという人の、「やさしいダンスの物理学」という本です。) ちなみに下の画像はオシポワのグランジュッテの連続写真なのですが、0/30秒から6/30秒まではかなり浅いターンアウトで踏み込み、6/30秒から7/30秒までの間の踏み切りのほんの最後の一瞬で見事にアンデオールに戻っています。 http://winplus.or.tp/uploader01/img1234/winplus.jp101.jpg (もし画像が縮小して表示されるようであれば、一度PCに画像を保存して拡大してご覧ください) これが意識的なものなのか無意識の動きなのか、このレベルになるとさらに私なんかにはさっぱり想像もつかないのですが… 前回も書きましたが、外から見ているだけでは実際の動きとダンサーの方の意識との関係(思った通りの動きとしてそうなっているのか、あるいは本当はもっと別の動きをしたいのだけど、仕方なくそうなっているのか、など)が測りようもありませんので、こうやって丁寧に説明していただけると非常に参考になりますし、少しですがなんとなく感じがつかめたような気がします。 どうもありがとうございました。 (これ以上は、自分でバレエをはじめないと無理でしょうか…)

回答No.1

こんにちは^^ 私はバレエの経験者ではありますが、指導者ではありませんので 個人的な解釈ではありますが...。 走る時、歩く時は1番ポジションからドゥバンにタンジュをしてまた1番に戻る時と同じ道を辿ります。 ですからたとえば右足が前で左足が後ろにあり、 左足が右足を追い越す時も、左足は真ん中より右に出ることはありません。 ただ、正面に向かって歩く時は少し交差した方がキレイに見えますので その場合はやや外側から追い越しますね。 3番は違う様な気がします。ご参考まで^^;

lalilelo
質問者

お礼

ご回答、どうもありがとうございました。 ビデオなどで見ると動作の結果しか分からず、ダンサーの方がどのような意識で体を動かしてらっしゃるのか知る由もないので、経験者の方に「走る時、歩く時は1番ポジションからドゥバンにタンジュ」などといっていただけると、「なるほど!」とすっきりとします。 (こういった歩いたり走ったりの動作については書籍などでも記述をほとんどみたことがないのですが、あまりにも初歩的なことなのでしょうか・・・) ご回答に納得した上でなのですが、「グランジュッテで踏み切るとき、高く跳ぶために踏み切る足のターンアウトは大概の場合、妥協した角度になる」というような記述をこれもまた書籍で読んだことがあるのですが、私が質問で意識していたのも特にグランジュッテにつながる助走で、跳躍の速度を得るために、踏み切りだけでなくそこに至る数歩前からターンアウトを緩めていたり、そのことをダンサーの方は意識していたりするのかな?と思った次第です。 (インターネットの動画では画質が悪くて見極めが難しくて…でもジュッテの高いダンサーは、新体操の助走、というと極端ですがかなりターンアウトを緩めているようにも見えたので・・・) そのあたり、経験者の方の感覚としてはどういった感じなのでしょうか?

関連するQ&A

  • バレエのグランポールドブラ

    バレエのグランポールドブラについて、 教則本に後脚ポイントで大きく引いて軸脚プリエ、上体を前に倒し、グルリと大きく回して最後は前脚プリエ、後脚はアテールで膝は伸ばした形で終わっている図がでていましたが、後脚を大きく引かずに4番プリエでグルリと回し最後に後脚に移行するやり方もグランポールドブラと言っていいのでしょうか。つまり、グランポールドブラとは、上体の動きを伴った大きなポールドブラと考えてよろしいでしょうか。

  • 脚の歪みを治したいのですが。

    幼少から大学生くらいまでバレエを習っていたのですが、その頃につま先を開いて(股関節から開くのではなく)一番ポジションをつくっていたためか、膝から下がターンアウトした状態になっており、かつO脚のような形になっています。  また、足首からつま先にかけてはさらにターンアウトしており、膝を曲げると親指側に膝がいってしまいます。これは、明らかに脚が歪んでいると思うのですが。 最近、長時間歩くと膝が痛くなることもあります。 まっすぐな脚にして膝の痛みもなくなるようにしたいのですが、どのように治したら(どのようなストレッチやエクササイズをしたら)良いか分からないので、専門的・解剖学的にわかる方が見えましたら回答をよろしくお願いします。

  • バレエ経験者の方教えてください。

    バレエ経験者の方教えてください。 時間的にも金銭的にも余裕がないので、自宅でバレエの真似ごとをしています。 アラサーですがもともと身体がやわらかく、縦にも横にも開脚はぺたんとなります。 ですが、バレエのレッスン動画などでみかける、膝を曲げたまま脚をあげて、 途中から膝から先を伸ばしていく、というゆっくりな脚をあげる動作が全然できません。 膝をあげるところはできても、そこから膝から先を伸ばしてあげようとすると、膝自体が落ちます。 床に対しては脚が開くので、自分でも筋肉がないのだろうな、とは思うのです。 前置きが長くなってすみません。 そこで、そのゆっくり脚をあげれるようになるには、どんな練習をしてどこを鍛えたらいいでしょうか。 家で出来る方法で、すみませんが出来れば専門用語はなるべくつかわずにお願いします。 最後に、アラサーで今からでも脚があがるようになるのかもお聞きしたいです。 小さいころからやってないと無理なのでしょうか…

  • 股関節のターンアウトの仕方を教えてください。

    バレエを習っていますが、足を付け根からまわす(ターンアウト)が出来ません。 私より体が硬い彼は簡単に出来るのに・・・ 生まれつきの股関節の開き具合が違うそうなのですが、ストレッチなどで 開くようにできますか? 効果的なストレッチや運動などがありましたら教えてください。

  • 股関節の歪みってどうやって確認すればいいの?

    整体師さんやカイロプラクティックの先生に質問です。 X脚やO脚などの股関節の内旋・外旋の状態を調べる際、どのようにして確認するのが良いのでしょうか? よくネットで立位の状態から膝を曲げた際、膝が向いたほうで内旋か外旋を判断すると書かれています。 私はそのテストでは内向き(内旋)なのですが、仰向けになって寝ると、足先が外をむく、いわゆるガニ股(外旋)になっています。 どのようにすれば自分の正しい股関節の向きが分かるのでしょうか? 生体に詳しい方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 膝関節の老化対策

    膝関節をいたわる為に、どういった対策があるでしょうか。 筋力をおとさないようにすることは勿論ですが、 負担軽減のため、体重を減らすべきでしょうか、 ご経験・情報をお持ちでしたら、いろいろとアドバイスをいただけると助かります。 現状は以下のようです。 突然、膝がむくんで歩きにくくなったので、整形外科を受診しました。 そこで、レントゲン撮影した結果、 ・膝のむくみ(腫れ)は関節炎が原因らしいこと、 ・生まれつきの構造的に、膝関節が弱いようであること ・年齢のわりに膝関節部の骨の丸みがなくなってきていること を指摘されました。 家族の既往歴では、 亡くなった祖母が、膝痛で長く通院し、定期的に膝にたまった水を抜いていました。 この祖母は、下肢静脈瘤も患っており、私にも昔から兆候があります。 運動の経験は、 学生時代に、新体操とクラシック・バレエ、少し水泳と器械体操、 現在は、アシュタンガ・ヨガや カルチャースクールで大人の初心者向けのクラシック・バレエを習っています。 平日は、毎日2.5キロほど通勤のために少し早足で歩きます。 これまでの人生では、スポーツをガンガンやっていたこともなく、 膝を痛めたこともなく、せいぜい腰の神経痛で、そうした痛みは休んだり周辺部の筋トレをすると回復します。 脚に負担がかかっていることと言えば、 ・バレエの時に、生まれつき股関節が内向きなために、ターンアウト(股関節の外旋)が難しいこと。 ・きき脚の左脚が、右脚より少し長いこと。 ・左側の方が、股関節・膝・足首・足の甲等、右より柔軟であること。(右側は可動範囲が狭い) ・重心が左側に傾いていること。 ・上半身の筋力が標準より弱いこと。(どすどす歩きになるのはそのせい?) ・比較的ソールの薄い靴を履くことが多いこと。(ヒールを履くと足首が不安定になるので) などが、思い当ります。 まずは、 膝サポーターを両脚分注文しました。(まだ手元に届きません。) 今後は、コンドロイチンやグルコサミンのサプリメントを摂取することも検討しています。 少し減量しようとも考えています。(体重45キロ BMI19~20、高校時代とほぼ同じ体型) 負荷をかけないと、骨は丈夫になりませんし、筋力もつきませんが、 負荷を掛け過ぎれば、逆効果ですよね。 何か、実践されていることやご存知のことがあったら、教えてください。 身体的な特徴を申しますと、 膝関節が、生まれつき(家族も)太~いです。歪みのせいかもしれません。 全体的にも結構骨太です。とにかく、頭蓋骨が巨大です。 宜しくお願い致します。

  • ターンアウトって?

    私はバレエをしていますが、ネットなどで股関節の話など見ると、【ターンアウト】という言葉を目にしますが、文章を読んでもよくわかりません。どなたかお分かりの方、分かりやすく説明お願いいたします。

  • アイススケートのt字ストップについて

    教えてください 右ですべり左足を右のカカトの後ろにつけてとまるとき 左足はアウトエッジを使うのがただしいのですよね そうすると左足の進行方向のエッジはインエッジになってますから 右足に乗って前にすすんでいるのに進行方向と真逆の方向に体重をかけることになります (左足の小指の部分) Q1これは本当に正しいのですか? Q2正しいとすると左足の膝はどちらに曲がっているのでしょうか?(右足と垂直であってます?) Q3もし進行方向と垂直なら滑ってる時は前に重心が乗っているわけだから 左足はインエッジの親指の方をつかうようになりませんか? URL1 http://www.youtube.com/watch?v=FN1sxz3-w68 上のように。 この画像(上から2つめ)でも足がインエッジになってます。(両方共ローラーですが・・) Q4この下の動画で正しい止まり方は何秒のところですか? http://www.youtube.com/watch?v=S8CWdQyYxzc 59秒? 1分20秒? もし1分20秒の方だとすると私は素足ですら膝が無理してると感じるしバランスが取れないと感じています Q5後ろ足の<ひざ>は進行方向に倒れかけてるのならまだしも進行方向と逆に倒れるのは 無理ではないですか?(アウトエッジは足の仕組み的に無理ではないですか?) Q6 後ろ足を垂直にする時前足のかかとから何cmくらい話せばいいですか? Q7 足を垂直にする時は足を上げて空中で垂直にするのですか? それと氷状でするのですか? どちらでもできるのですか? 本気でわかりません アドバイスお願いします

  • 足のねじれを防ぐテーピング方法をおしえてください

    私は膝下が軽い外向き(外旋)、膝から上が強い内向き(内旋)になりやすいくせがあります。努力していますがなかなか直りません。かなり意識していないかぎりそうなりがちです。 このため、スポーツに夢中になっていると、飛んで着地したときなどに膝がねじれた状態で強い力がかかってしまい、けがのもとになっています。 そこで、股関節側の内旋を防ぐ、または、膝の上記のようなねじれを防ぐテーピング方法があればためしてみたいのですが、ご存知ないでしょうか。 完全固定でなく、くせのある方向への動作のいをさまたげ、ほかの動きは可能なテーピングを望んでいます。 書籍やサイトの紹介などでもうれしいです。コスト的なこともお分かりでしたらぜひおしえてください。 自分である程度探してみたのですが、これという情報がうまくみつけられなかったため、どうかよろしくお願いします。

  • バレエでの股関節とひざの痛みについて

    1年ほど前から困っています。大人からバレエを始めて5年目ですが、 去年の夏に4番でプリエをしたところ右ひざに冷や汗が出るような 痛みが走り、その後1週間ほど足を引きずって過ごしました。 接骨院ではレントゲンを撮り骨に異常がないということで湿布だけ もらって返されたのですが、それからも梅雨時期や レッスンを増やすと右の股関節と膝から足首にかけてひどく痛みます。 体型は酷いO脚で、痛みのために右足だけ稼動域が狭くなっています。 ちなみに体重は標準より少なめ、体脂肪率は18パーセントです。 先日もまた同じところを痛めてしまったようなのですが、 治療法でよいアドバイスがあればぜひお願い致します (もうすぐ発表会なので練習しないわけにはいきません)。