• 締切済み

屋根を葺く材料の種類

yamato1959の回答

回答No.1

はじめまして。 >雨音のうるさくないしかも軽い材料で葺く かなりむずか質問ですね。軽いのであれば金属系の屋根材ですが、遮音性があるとなると重量は多少重くなりますね。 候補としては、クボタ松下電工のコロニアル、ニチハのパミール、旭化成のナノルーフ、この三つは平な感じのものですが、瓦のような立体感が良ければクボタ松下電工のルーガ、私が、ぱっと思いつく製品としてはこのくらいです。調べればもっとたくさんあると思います。また、金属系の屋根材でも施工法によってはかなり遮音性が高まると思います。 また、面積あたりの単価ですが、地域によって気象条件が違いますので、それに合わせた施工をせねばならないので、値段も地域によって違ってくると思います。あと、単価だけを追いかけずに、総額を見た方がいいのではないでしょうか。業者によっては細分見積もりをしているので単価はかなり安くても、単価の高いところと比べたら、総額は同じか高かったなんてことが多々あるみたいですよ。 あまり参考にはならないかもしれませんが、これをヒントにいろいろ検索してみて下さい。

muzmuz
質問者

お礼

具体的な商品名を頂きましたので、それを手がかりに考えたいと思います。ご指摘いただいたように現実的な問題として総額による検討との折り合いをつけなければなりませんでした。貴重な情報ありがとうございました。御礼申し上げます。

関連するQ&A

  • 屋根の材料を探しています

    屋根の修理中に、家の屋根のスレート(多分)の瓦を破損してしまいました。 予備の部品等はありませんでした。 建築業者の方に聞いても、材料が無いらしく、 とても困っています。 この材料、どこかに売ってありますでしょうか? ご存知の方、おられましたら どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 沖縄県での屋根の断熱について

    沖縄県でRCの住宅を建築中です。 2階建ての屋根の断熱材は、25mmのスタイロフォームが予定されているのですが、いささか薄いのではないかと心配になっています。 かなり暑い(日差しの強い)地域での、この断熱材の使用方法は、どうなんでしょう? もし、スタイロフォームをもっと厚記した場合、どれくらい費用がかかるものなのでしょう。(2階の面積は訳15坪程度です)

  • 屋根の塗装要否等について

    屋根の塗装要否等について 太陽光発電設置に際し、屋根の塗装を検討中です。 築15年のセキスイハイム ドマーニという建物ですが、屋根の塗装はしていません。 状態は、画像の通りです。(黄色いところはコケだそうです) ?塗装はしたほうが良いでしょうか?(業者は画像で判断してくれといっています) ?幾らぐらいが相場でしょうか?(屋根がのっている2階の床面積は68?です)材料にもよると思いますが ?セキスイ系以外の業者に発注しても問題ないでしょうか 以上、お教えいただければ幸いです。

  • 何故、屋根があるのでしょうか?

    建築の素人の疑問です。 2階建ての一戸建て。 1階の上に2階があって、その上には・・・殆どの場合屋根があります。傾斜のついた屋根が。 なぜ屋根ってあるのですか? 2階の上に平な屋上があれば、物干しにすることも小さな家庭菜園にすることもできますよね。なぜ、そうしないのでしょうか?

  • ガラス等透明庇・屋根は建築面積に入りますか?

    ポーチ屋根や出が1m以上の庇がガラス等透明な材料の場合は建築面積に算入しますか?

  • 二階ベランダの屋根

    現在建て売りの購入を検討中の者です。 二階ベランダに屋根が無く、洗濯物を干すのに不便だなと思い付けて欲しいと伝えたところ、 ベランダに屋根をつけるのは建築基準法違反になるのでつけられ無いとの事、 ただし、建物が完成した後で確認、検査後ならつけられます? 言われている事が理解出来ません。 街を見てもあちらこちらにベランダの屋根を見かけますが,あれは全て後から付けた物なのでしょうか? 又後付けのベランダ屋根の費用はどれ位かかる物でしょうか? つたない文章ですみませんが,宜しくお願いします。

  • 外壁 屋根について

    10年前に注文建築で2×4の家を建てました。今回10年点検を受けるのですが、外壁(サイディング)と屋根を足場を組んで補修をしようと思っています。90m2総2階の小さな家なのですが費用がかさみそうで、サイディングと屋根はぬりかえる必要ってあるんでしょうか。

  • 屋根について

    現在新築で計画中です。 一部2階で検討中ですが、ほぼ総2階に近く一階の部分の屋根が少ないです。やはり、総2階では屋根を出さないものなのでしょうか?壁から1mまでは建蔽率に入らないと聞きましたので屋根を出そうかどうしようか迷ってます。 意見お願いします。

  • 屋根 補修 費用 コロニアル

    自宅の屋根の部分で、窓の上付近が、めくれてきました。 (外周付近がめくれてきました。) 築14年です。安い建売物件です。 床面積は、2階建てで、1階と2階の両方を合計すると延べ床面積110㎡ぐらいです。 こうなると、窓の上付近だけでなくて、全面張替えを考えるしかないでしょうか? いずれ近いうちに、全体的にめくれてくるでしょうから。 質問1:全面張替えを検討して当然ですか? 質問2:コロニアルで全面張替えした場合の、予想費用を 教えてください。

  • 屋根の材料について

    現在銅板棒葺の屋根ですが、緑青色のペイントがとれ錆止めの赤色がむき出しになっています。このままほって置いても大丈夫と聞いていますが、品格がありません。赤色の錆止めを除去し、自然緑青が出るのを待つか(相当年月が必要らしい)、最近出ているガルバリウムという材料を使って葺き替えるか考慮中です。ガルバリウムの耐用年数、メンテナンスの必要性などをお教え下さい。銅板より優れているのでしょうか。 また、錆止め除去した後の銅板の耐用年数などもお教えいただくと幸いです。建築は平成2年です。