• 締切済み

結婚が決まった弟による、私についての発言

maxmixmaxの回答

  • maxmixmax
  • ベストアンサー率10% (91/908)
回答No.4

弟さんに正直に言って大丈夫だと思いますよ。 それで気分を害したり、ひがみと取るかは弟さんの問題。 どうしたってひがむ人はひがみます。 ひがまれると思うようでしたら、あなたが今の状態を我慢するしかないと思います。

関連するQ&A

  • 弟の結婚についての相談です。

    弟の結婚についての相談です。 来月、弟が学生時代から付き合っている彼女と結婚します。 グァムで挙式を挙げます。 グァムへ出席するのは弟側は私と両親だけで親戚一同は グァムへは行かず、帰って来てから日本での披露宴に参加するつもりで いる様です。 彼女側は、親戚一同勢ぞろいで参加されるそうです。 しかし、弟たちは日本での披露宴はまったく考えていない様で その事で両親は不満がある様です。 引き出物も彼女のご両親と弟たちで決めてしまい 私の(弟の)両親には相談もなく決まってしまったそうです。 また、彼女の意見を弟が私の両親に伝えに来た際の話ですが、 参加されないご親戚からのお祝金はもらえるのか?という主旨の 話だったらしく、私の両親は怒りを通り越して呆れている様子です。 グァムで宿泊するホテルの部屋に関しても不満があるようです。 彼女側の出席者はみなさんダブルの部屋なのですが 私と両親は3人で一部屋にされたそうです。 3人一部屋だと一人は簡易ベッドになるのでもう少し配慮があっても 良いのではないか、と不満な様です。 私としては両親が不満に思うのも仕方ないと思っています。 父としてみれば親戚一同に結婚の挨拶をする披露する場を 用意しなければ面目たたない、といった気持でしょうし こちら側の親戚も日本での披露宴があるものと考えているでしょうし… お祝金を催促された母の気持ちも分かります。 両親の不満を解消する事は私の結婚ではないのでできませんが 何て言葉をかければいいのか… このままの調子で結婚式当日を迎えて、私の両親はどんな気持ちかと 思うと心配です。 不満を聞いて、何て言葉をかけてあげるのが良いのか 何か良い案を教えてもらえませんか? うまく説明できず、すみません。

  • 結婚してる発言

    先月、2年半付きあった彼に結婚願望あるのか聞いたら「先月、転職したばかりだから今は考えられない」と言われました。 昨日、彼にあった時に彼が友達が結婚して長野県に行くから、その記念にみんなで旅行に行くかもという話を聞きました。友達6人と行くみたいですが彼は「友達みんな結婚してるんだよね」とわざわざ言ってくるのですが、この発言の真意は何でしょうか?私が結婚したい事を知ってるのに気分が悪いです。

  • 結婚願望が無いと発言した方は何も言えないですか?

    30代で結婚適齢期のカップルで一方が結婚願望が無い事が判明した場合 もう一方の結婚願望が有る方が浮気をしても 結婚願望が無いと発言した方は何も言えないですか? 一番いいのは別れてから新しい人と付き合う事ですが とは言っても結婚願望が無いのに付き合う人の方が 何も言えないのはしょうがない事ですか?

  • 弟の結婚

    弟の結婚 お世話になります。 自分の結婚もままならない状態なのですが、私の弟が結婚を 決意したようです。 弟は35歳で結婚相手は40歳です。 相手方の親に挨拶した際は喜んでもらったそうです。 ただ、自分の親へ挨拶した際は、相手が5歳年上という点が 気になっていたようです。 (口にはだしてないがそんな感じがしたと弟は言ってました) こんな状態だったので、結婚式だなんだの話を止めている 状態だと聞きました。 そこで、弟から両親をいい方向に持っていくために協力して くれないかと依頼を受けてしまいました。 どんな協力が必要なのかも、どんな協力をすればいいのかも 聞かされていないので、一体どうなることやらと思っているのですが、 自分の身内(弟・両親)とはいえ、間に入ってこじれたりしないかと 不安に思うところが正直なところです。 実際、弟の相手に会って話をする機会がありました。 見た目30歳くらいで若く見え、裏表のないような方だったので いい印象をもっています。 両親は60歳少し過ぎたところで定年しています。現在は嘱託という形で 仕事を続けています。(両方とも) 父親は「ふぅ~ん、よかったね」という感じだったみたいです。 (昔から文句など一切言わずこんな感じでした、責任は自分で 取れればいい、取れないことはやるなという教育方針な人) 母親は、私に対して父と同じような感じでしたが、弟とは仲が よかったと思います。 (兄から見て「マザコン・子離れできず」まではいってないと思いますが) ここも多少は引っかかってるのかなぁ・・・なんて思っちゃたり。 兄としては協力してやりたいのですが、どこまで首を突っ込んで いいのやらで困っています。 ご経験ある方、参考話などもってらっしゃる方がいればアドバイスお願いしたいと 思っております。

  • つまり結婚相手の候補ということ?

    当方、20代後半の独身女です。 20代半ばの男性から好意を寄せられ何度か食事に誘われたりデートに誘われたりしています。私も彼に好意があるのでもちろんそのお誘いには乗っているのですが、その男性は度々、 「俺、結婚願望強いんですよ。早く結婚したいな。○○(私の名)さんは結婚願望ある?子供は好きですか?」 「○○(私の名)さんが奥さんなら、△△しても許してくれるんだろうな」 「俺と結婚したら新婚旅行は△△に連れていってあげるよ」 というような事を言ってくるのです。 彼の話が本当ならば、彼には恋人もなく、このように食事やデートに誘うのは私だけとのことです。 私はそんな事を言われるとまるで結婚相手の候補にされているような気がしてかなりドキっとしてしまいます。でも実際のところどうなのでしょうか? 私だったらそんな事をいきなり相手に言ってしまうと重い存在に思われる気がしてとても発言できません。(でも実際は私も結婚願望が強いので嬉しいのですが。) 彼はどんな気持ちでそんな発言をするのでしょうか?告白もしていないし、付き合ってもいないのにそんな軽々しく言えるものでしょうか?逆に軽々しい人だから何も考えずそんな発言ができるのでしょうか? 真意は彼しか知りませんが、どなたか助言をお願いいたします。

  • 弟の結婚式、スピーチ必須?

    お世話になります。 私は3人兄弟の長男(独身)です。 兄弟とは思いっきり不仲です。嫌いあっています。 二年前、一番下の弟の結婚式に義理で参列し、 親戚のおばちゃんに 「下が一番先かね(ニヤニヤ)そんなんでどーするん?」と言われたので、 「何か問題あるのか?あ?」と睨み付けて、親族との間に思いっきり確執を作って帰ってきました。 ただでさえ不仲な弟の結婚式にイヤイヤ出て、さらに嫌味まで言われて最悪でした。 そして、今回二番目の弟が結婚することになり、 正直参加はイヤなんですが、身内の都合上出席せざるをえず、 弟に「置物参加(挨拶なし、終わったら即帰宅)でよければ出席する」と伝えたところ、 「相手側の長男がスピーチするから、うちも長男がスピーチしてくれ」と言われました。 どーしてもイヤだったし、祝福もしたくないので結局断ったんですが、 長男がスピーチしなくちゃいけない理由って無いですよね? 兄弟等の身内であれば、スピーチはしなくちゃいけないものなんですか? 意見をお聞かせください。

  • 彼氏の弟の結婚式に呼ばれてしまいました。

    彼の1コ下の弟が、この秋に結婚式を挙げることになりました。 私はまだ、弟にもその彼女にも会っていません。 私(29歳)と彼(31歳)ですが、付き合って10ヶ月。 結婚の話は全く出ていませんが、考えてはいるようです。 この、弟の結婚話はさっき聞いた話ですが、そこでわたしにも結婚式に出て欲しいと言われました。彼の両親にも了解済みだそうです。 彼は私がすぐに「いいよ」と言ってくれると思ったらしいんですが、 立場的なものを考えたり、田舎であるということも考えて、返事は保留にしてます。 婚約中とかであれば、素直に「うん」と言えるのですが、そうじゃないし・・・。 彼が私にも出て欲しいと言ってくれたその気持ちは嬉しいのですが、 どうしていいかわからなくて・・・ なにか良いアドバイスがあれば、どんなことでも頂きたいと思います。 宜しくお願いします。

  • 弟の結婚式での服装。

    弟の結婚式での服装。 9月に弟の結婚式があります。現在私は既婚なので、留袖か色留袖を着て出席したいと考えていたのですが、家族、親戚共に私の再婚を知りません。 なかなか実家に帰ることができず、弟がまだ独身なのに私が再婚していいものか迷い、弟の婚約を待って籍を入れました。離婚した時、勘当同然だったので、まさか結婚式に呼ばれるとは思っていませんでした。 それで本題なのですが、やはり留袖を着るのは、おかしいでしょうか? 私は着物が好きなので、今まで結婚式には、和服で出席していました。 今回は無難にスーツなどがいいでしょうか? 場所はホテルです。離婚して以来、親戚とは話もしていない状況です。 悩んでいます。回答を宜しくお願いします。

  • 彼女からの結婚したい発言はどうですか?

    4年付き合った彼氏がいますが、なかなか結婚に踏み切ってくれる気配がなく 将来が不安です。 私も今年26歳ですし、かなり願望が強くなっています。 そこで質問ですが、やはり彼女から結婚に対しての焦りが見えたり 結婚いつしてくれるの~?考えてくれてる?的な催促の言葉があったりしたら重いですか?(笑) もしくは真剣に考え出しますか? ちなみに今まで私は一切彼にそのような発言や結婚に興味を示すような行動をしたことがありません。 どんな意見でも理由を書いてくれたら助かります。 彼に結婚を意識させるようなアドバイスもほしいです。 付き合い当初から彼氏は「将来は結婚するでしょ?」「俺たちの子供絶対かわいいよね~(笑)」 みたいな軽い発言はありましたが…だからといって全く計画を立てていないと思います。 今週中に雰囲気を見て話出来たらきいてみたいのでアドバイスなど頂けたら嬉しいです。

  • 夫の失礼な発言

    もうすぐ結婚します。親はもちろん知っていますが、 最近になって親戚もちらほら知り始めたようで、電話が鳴るようになり、おめでとうと言ってもらいました。 私が実家に帰る際に、「必ず相手の旦那さんを見に行くからね」と親戚は楽しみにしています。 私たちを心から祝福してくれるつもりで、わざわざ遠いところから来てくれるのです。 私も会うのが楽しみで、特に仲の良いイトコの名前などを夫に言うと、「いとこの名前まで俺が覚える必要はない」と言っていました。 名前を覚える気がないと言い放った夫を親戚に会わせるのは、親戚に申し訳ないやら情けないやら恥ずかしいやらで、嫌になってきました。 この発言、非常識だと思いませんか?  その時は怒りませんでしたが、いざ会わせるとなると腹が立ってストップがかかります。

専門家に質問してみよう