• ベストアンサー

グリップエンドバント

草軟式野球ではグリップエンドバントはよくありますが、公式でもわざとやる人はいるのでしょうか? さきほどノーアウト二塁のシーンで、岩館の止めたバットのグリップにあたってボールが転がって、ワンアウトサードとなったのですが、解説がわざとかな?といってました。 130kmオーバーの速球でやる人いるのでしょうか? 失敗すると指が骨折だと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.3

ソフトボールではトップレベルでもバントの手段としてあるし、練習もするようです。 ただ、野球のトップクラスだとリスクが大きすぎると思いますよ。やり損ねたら手に硬球直撃ですから。第一、どうやって練習しましょう、ボクシングのグローブでもはめてやりますか、そこまで怪我を欠けて練習しないですよね。 練習しないプレーはいずれにしろハイリスクなプレーです。

jkpawapuro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 例えば高木浩之あたりだと、袖をかすめてデッドボールをとるなどとよく言われます。プロであれば練習なしに本番で決めてしまう人もいるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.4

>踏み込んだところに、うちに緩い球が来たときに、そのままグリップエンドに当てて内野安打を狙うわけです。 高校野球以上のレベルなら、そういうケースであってもしようとはしないでしょう。 硬球は普通に石みたいなものです。その硬さと痛さを知っている野球選手が、一番弱い小指から1~3センチ程度しか離れていない部分でわざとボールを当てに行く事はまずありえないと思います。 ましてプロならそういうボールはよけるか見極めて手を出さないかのどちらかを無意識に体が優先させると思いますし。

jkpawapuro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ただプロだからこそ、やってしまう人がいてもおかしくは無いと感じています。瀬戸際まで来れば、本気でワンプレーに命をかけるやも知れません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • voice_koe
  • ベストアンサー率25% (21/81)
回答No.2

わざとはありえないと思います。 ヤクルトのホージーが日本シリーズでグリップエンドスクイズを偶然?決めてしまったことがありましたが(記録は野手選択[フィルダースチョイス]だったかな)。 ところで、質問文の「公式」は「硬式」の意味でしょうか、それとも「公式戦」の意味でしょうか。

jkpawapuro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

jkpawapuro
質問者

補足

すいません、硬式です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

狙ってやるのは山田太郎だけですねw ハイリスクローリターン過ぎて、する価値が全く無いと思います。 軟式草野球でも本当に狙ってする人いるのでしょうか? 単にピッチャーのコントロールの悪さ+バッターの避け方の下手さから、「たまに」あるだけではないでしょうか? 何にしても、普通のバントをした方が、何百倍も良いと思います。 グリップエンドバントを狙ってする人は、遊び以外ではいないと思います。

jkpawapuro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

jkpawapuro
質問者

補足

投げる前から、はじめから狙うわけではありません。 踏み込んだところに、うちに緩い球が来たときに、そのままグリップエンドに当てて内野安打を狙うわけです。 レベルが低いせいかもしれませんが、状況がそろえば結構できますよ。 間違って手に当たったら痛いですが、怪我するわけでもないし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ノーアウト、1・2塁でバントをされたサードの動きについて

    草野球をやっています。 レベルは中程度だと思います。 サードを守る機会が多いのですが、 ノーアウト又は1アウトで、ランナー1・2塁の時にバントの構えをされても、前に出ない方がいいのでしょうか? バント後も、よほど、目の前にボールが転がってこない限り、 前には出ない方がいいのでしょうか? このあたりの動きをおしえて頂けると幸いです。

  • バント

    「バントが無効」という分析がありますが、その論拠は、ノーアウト1塁と、1死2塁の後の得点期待率を比較してるんだけど、なんでやねん、1アウト1塁と1アウト2塁を比べるんじゃないのでしょうか?。無駄に1死取られるなら進塁させよう。それがバントの意義でしょう?。 或いは、そもそもそのヒッティングをチョイスしたデータそのものが、ランダムチョイスではなく「ヒッティングした方が有効(だろう)な場合」に限られるのだから、天気の日に傘を持つやつがいないのに「傘を持たない日の方が晴れが多い」と言ってるのと同じじゃーん。 そうではないというバントを否定する説明がありましたら教えていただきたいです。

  • 犠牲バントの処理

    野球の犠牲バントについてなのですが、 1番打者がノーアウトで出塁。 2番打者は1塁ランナーを進塁させるために送りバントをします。 この時の打球は、ファーストに送球して打者走者をアウトにするのが一般的だと思うのですが、それに対して疑問を持ちました。 相手の打者が犠牲バントをしてきた時って、打者走者をアウトにしようとしないで、塁に出ている1番をアウトにしようということはしないのでしょうか? バント処理って大抵サードがすると思うのですが、 サードからファーストへ送球するよりも、セカンドへ送球した方が速いでしょうし、打者走者を生かしても、ランナーをスコアリングポジションに行かせない方がいいと思うんですけど…。 なんだかまとまりのない文ですが 1死2塁よりも1死1塁の方が守備側の人間にとってはいいですよね。 なぜ走者でなく打者走者をアウトにしようとするのか、という質問です。 野球素人なもんで、よくわかりません。教えてください!

  • 送りバントがよくわかりません

    プロ野球などでランナーが一塁と二塁にいるときに 打者がバントをすると、守備側の人はボールを一塁に投げて ランナー二塁三塁の形にしますよね このときに三塁に投げていれば、ランナー一塁二塁のままで ワンアウトとれるのでいいと思うのですが、どうして一塁に投げるのでしょう また、ランナー二塁三塁にするほうが守備側にとって都合がいいのなら、 逆にどうして攻撃側はそのようなことをするのでしょうか 野球は小学生のときにチームでやっていましたが、ルールは全く覚えませんでした わかる人から見ればバカらしい質問かもしれませんが、初心者にもわかる程度の言葉で教えてください お願いします

  • バントとスクイズ、、、

    ってどう違うんですか? ていうかスクイズというものを知らないのです、 バントの構えであててるじゃないかと思うのですが、、、、 あと、ノーアウトでランナーが一塁に出塁すると やっぱり二人目の人ってほぼ確実にバントをしようとしますが なんででしょうか?僕はアウトを取られるほうが損なよう気がするのですが どうせアウトになるならストライクバッターアウト!の方 がなんかいいような気がするのですが、、、、 お願いします、 ちなみに私は野球部ものではありません、 あと野球選手ってボールを取った時に痛くないのでしょうか? だって野球選手全員が100%球を手とグローブが当たっていない ところで捕っているとはおもせませんから、、、、 僕はボールを取る時にほとんど手の平とか指にあたります、 僕は実は人に言われるまでボールはグローブと手のひら があたるところで捕ると思っていました、だから 昔野球中継を見ていて「野球選手はすごい手をしているんだな~」 と思ったぐらいです、ましてやキャッチャーなんて正面で 豪速球を受けていて「キャッチャーはもっとすごいな~」って 思いました、でも実はキャッチャー手のひらなんかで とってないんですよね、、、、そんなことしたら キャッチャー怪我しますね、、、 キャッチャーミットを 見てたら勝手に騙されました、、、、、正面でとっているもんだと、、、、 長くてすいません、お願いします、

  • 草野球 バットグリップ

    草野球で自分は軟式です。 今試合で使ってるバットのグリップいずれは交換しないとなて言うていた矢先とあるグラブチームのYouTubeで他のチームの選手紹介をされていてそのあるクラブチームの打者のバットにはグリップテープでなくテーピングが巻かれているてのを知り試しに自分の試合用のバットのグリップ外してテーピングで巻いてみたところまだ実際ボール打ってないのでなんともですが感触的には良さそうでなってます。 しかし自分の所属チームは来年から公式戦とかでれたらて代表が話してたりもします。 そこで気になるのですが草野球での公式戦バットのグリップでテーピングを巻くてのはありなのでしょうか? 見た動画で使われていたバットはビヨンドマックスレガシーです。

  • この場合、犠打になる?

    ノーアウト2塁にランナーがいて、バッターが犠牲バントをしました。ピッチャーが捕球してサードに投げましたが間に合わずセーフ。そしてバッターも一塁セーフ。 この場合、ピッチャーの野選(フィルダースチョイス)ですが、一塁に生きたバッターには犠打が認められないのでしょうか? 草野球チームで成績を付けているので、野球のルールに詳しい方ご回答お願いします。 また、このような問い合わせができるサイトをご存知でしたら教えてください。

  • グリップの太さ

    こんばんは。 今使っているラケットはn-six one…90でグリップサイズは3です。 普段は2ばかり選んでいたのですがこのラケットはどんどん打っていきたい気持ちで選んだので安定性を求め3を選びました。 しかし初めてこのラケットを使用した時、オーバーグリップを一枚巻いても角が出て自分の手に馴染みませんでした。(軟式持ち) そこで今はオーバーグリップを2枚巻いて使用しています。 それで特に違和感も無く出来ているのですが、ある日『自分の手に合ってないと太い細いが原因で故障する可能性がある』と聞きました。 本当に上記の様な事はあるのですか? また、グリップサイズ3にオーバーグリップ2枚だと4と同じ位でしょうか。 中指の長さは8cmで上から手首までは18~19cm位です。 この位の人はどのサイズを好んで使っていますか?

  • 送りバントは意味が無い!?

    送りバントは意味が無い!? この前、フルタの方程式という番組を見て驚愕しました。 ノーアウト1塁で1点がどうしても欲しいという状況。 この場合、よっぽどホームランバッターでもない限りは送りバントするのが定石ですよね。 ところが、この場合に1点以上が入る確率は、 送りバントをした場合が約36% 送りバントをしなかった場合が約40% (2009年セパ全試合での統計) 「1点だけでいい」という条件であっても送りバントをしないほうが有利という結果でした。 当然、2点3点取る確率も送りバントしないほうが高いでしょうから、 送りバントにはほとんどメリットが無く、むしろチャンスを潰しているということになります。 (もちろん9番バッターなど打率が極端に低いバッターの送りバントなら別です) 番組内ではプロ選手5人が議論していましたが、 古田さんだけはデータを見る前から「してもしなくても変わらないと思う」と言っていました。 実際、監督時代にも2番バッターに送りバントはさせていなかったそうです。 長年、野球界の戦術として常識化されていた 「1点取るなら送りバントが絶対有利」 というのはただの思い込みだったのでしょうか? 2塁にいれば1ヒットで点が入るから圧倒的に有利な気がするのは当然ですが、 数十年もの間、野球界の大半が気付かずにいたというのは相当なことですよね。 送りバント戦術が絶対的となる出来事でも何か過去にあったんでしょうか?

  • 捕手の守備について

    私は草野球チームで捕手をしております。 捕手経験は学生時代含めてありませんが、他にいなかったこともあり私が捕手を努めています。 守りをしているときバッターがバントをするときについて伺いたいです。 先日そうだったのですが、バッターがバントをしてくる場面で、インコースに速球を要求し、 ピッチャーもその様に投げてきました。 バッターの身体とバットに球が重なり視界から球が消えてしまい、情けないことに単純すぎるパスボールをしてしまいました。 ランナーは1・2塁だったのですが共に進塁を許してしまいました。 お恥ずかしい質問ですが、バントの際に視界を確保する眼の配り方や、球の見方、構え方などについて、 ご教授いただけないでしょうか?

専門家に質問してみよう