• ベストアンサー

外国人みたいな体になるには

 ウエイトトレーニングをやっているのですが、日本人は外国人みたいに、クッキリ筋肉にメリハリが出ないですよね。 なにかサプリの影響でしょうか。 日本のプロレスラーとWWEのレスラーは明らかに違います。 格闘家もです。やる前から勝負はわかっています。 日本人でウエイトをやってる人と外国でやっている人はなにがちがうのでしょうか。食べ物?  どうすれば外国人のような体になれますか。 ステロイド以外で、なにかサプリなどの知識があれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Lescault
  • ベストアンサー率40% (947/2331)
回答No.2

遺伝的な素養が違うのですから、絶対に同じ体格にはなれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#77631
noname#77631
回答No.3

やはり、外人のような体になるためには外見から入るべきで まず顎を割ることから始めて見ては如何でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

生まれてから現在までの食べ物、骨格、生活習慣・・・すべてに起因します。相撲を見ればわかります、日本人は足腰の強さが自慢です。日本人の特性をもっと活用すべきです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 体を大きくする

    僕は高校2年生の男ですが 体を大きく強靭にしたいです。 今は身長175cm、体重76キロで 体脂肪率は19ぐらいです。 WWEのスーパースター選手や プロレスラーみたいな体つきに なりたいと思っています。 どのようなトレーニング、食事などを していけば体が大きく強靭になるのですか?? 学校にはウエイトルームがあるので そこは利用できるのですが・・

  • プロレスラーが一番強い?

    プロレス好きの友達が、プロレスこそ間違いなくキングオブ格闘技なんだといつも言うのですが・・・。VTで黒星が多いのも、あれはたまたま調子が良くなかったからだと言い張ります。万全の体調でやらせたら、プロレスラーにはどんな格闘家もかなわないと言ってます。 プロレスラーは年間100~200の真剣勝負を行っているのだから、慢性的な体調不良に陥っているのは当然で、もし試合数をしぼって調整することが可能なら、トップクラスのレスラーであれば他のいかなる格闘家とVTで勝負しても負けることなどあり得ないと言うのですが・・・。そういうものでしょうか? 冷静な視点をお持ちの方からご意見を聞かせてもらいたいのですが。

  • 筋トレしかやってない人と格闘技しかやってない人どちらが強い?

    素朴な疑問なのですが、筋肉トレーニング・ウエイトトレーニングだけしかやらなかった人と、筋トレやらずに技や競技練習のみしかやらなかった人が対決したらどちらが強いのでしょうか? たいてい、格闘技の練習では筋肉トレも含めてやると思いますが、そういうのをやらずに、純粋にその格闘技の技や技術で戦っても強いのでしょうか? 逆に、ウエイトトレーニングだけで、筋肉の鎧を得た人が戦ったらどうなのでしょうか? 同じ身長・同じ人種と仮定します。 体重差はなし。格闘技のみの70kgと筋トレのみの70kg。 ルールは武器無しのストリートファイトです。 格闘技は立ち技全て・柔道・レスリング・柔術等です。

  • 頑張れウィリアムス!

    スティーブ・ウィリアムスがk-1に出場し、ピーター・アーツと戦うみたいですが、ウィリアムスは過去にマイク・バートンに格闘技ルールで負けています。 そこで格闘技戦で強い、又は力を発揮できるプロレスラーを教えてください。ボブ・サップも売れないプロレスラーでしたし、無名でも強いレスラーはたくさんいると思います。日本人ならさらに嬉しいです。

  • ウェイトなどの筋肉

    私でもウェイトトレーニングをある低度することで、半年にも満たずに筋肉がついてきます。 それでもふだん力仕事をしている、私よりはるかに腕の細い人に腕相撲でしばしば負けます。 ときどき、ウェイトで人工的につけた筋肉と労働や過酷な生活でつけた筋肉は違うといいます。また格闘技でも、細身なのに非常に頑健な肉体ということを聞きます。ブルース=リーはそうなのでしょうか。 同じ筋肉の何が違うのでしょうか?

  • ウエイトトレーニングを肯定しますか?否定しますか?

    よくウエイトトレーニングをすると筋肉が邪魔をして関節の可動域が狭くなるとか、おもりになってしまい、スポーツをするうえでパフォーマンスが落ちるという説がありますよね。 こと格闘技においては、胸筋が発達しすぎるとストレートパンチを打つのに邪魔になるとか、居ついたり効かせ癖がついてパンチが遅くなるという意見があり、格闘技のジムでもワークアウトをする人が日本ではほとんどいません。 でもボクシングの減量などを抜きに考えたら、より破壊力のあるパンチを打つためには少しでも筋肉が発達したほうがいいに決まってると思います。 効かせ癖や一つの筋肉だけ使う動きを覚えてしまうからワークアウトはダメという考え方もある部分正しいのかもしれませんが、それは何秒かけて挙げて何秒かけて降ろすというゆっくりした動作で鍛えればいいという日本特有の間違った知識でやるからそうなるというだけで、海外のアスリートがやっているように重いものを速く挙げるトレーニングを素直にやっていればいいのではないかと思います。 もちろん何がいいかは人にもよるかもしれませんが、自分の場合はウエイトトレーニングなんてやったこともない高校時代、空手をしてたときは体型もガリガリで突きに力強さがないから腕立てを定期的にやるように・・といった意味不明なアドバイスをよく受けていましたが、空手を辞めて大学で趣味で人生初のウエイトトレーニングを四年間やってそれなりに細マッチョに近い体型になり、社会人でボクシングを始めたら、パンチが速くて強いとかパワーが凄いっていろんな人に言われるようになりました。 これはウエイトトレーニングを大学時代にやった成果だと思います。 ボクシングだとマイク・タイソンはガンガンやっていたという話だし、現役時代の魔裟斗選手もあの体を見る限りは全くやってなかったとは思えません。 陸上短距離でも朝原選手や塚原選手などは間違いなくやっていただろうという体つきをしてますよね。 なのでやり方を間違えたり常識にとらわれすぎなければ、ウエイトトレーニングは強くて高性能な肉体を造るのに非常に有効だと思います。 日本のスポーツ界はウエイトトレーニングを毛嫌いせずに、各スポーツの練習と併行してもっとガンガンやっていいと自分は思います。 そういう努力なしに日本人はもともと体格的に劣るからどうのこうのというのは、やるべきことをやってから言えと思います。 皆さんはウエイトトレーニングの有用性についてどう思いますか?

  • なんで韓国軍はマッチョが多いんですか

    ブラックベレーとかいう特殊部隊もそうですが、 なんてプロレスラーみたいな感じで筋肉がボコボコと発達しているのでしょうか。 シルミドの映画ではベンチプレスをやらせたりしていましたが、 韓国軍は主にウエイトトレーニングをやらせているのですか?

  • プロの格闘家

    ウエイトトレーニングをしているものです。 正直ウエイトトレーニングは格闘技をするのには体が重くなったりするので、向いていないと言う人が多いですよね? プロの格闘家などは、ウエイトトレーニングをあまりしないと聞きました!! ですが、みんなすごくいい体をしています><; 腕立てなどの自重トレーニングや、ミット打ちなどでああいう体になれるのでしょうか?? わかるかた教えてください><

  • プロレスのルール。

    私は、格闘技ファンですがプロレスの本当のルールについてわかる片教えてください。もちろんプロレスが本気でないことは、わかります。勝負は、誰がどのようにして決めるのか・優勝賞金は?・外国人レスラーは、納得してるのか?試合後の涙は?

  • 体の柔軟性と筋力アップについて

    体の柔軟性と筋肉に関して質問があります。 私は体が硬くて悩んでいます。理想は、プロレスラーやK-1ファイターのような、主に格闘技に適した、柔軟性のある肉体です。 が、ストレッチをやっても、数時間もすると効果が失せています。 ところが筋力トレーニングをすると、例えば、ダンベルを上げるトレーニングをすると、二の腕などはすぐに硬くなり、見た目では、筋肉が付いたように見えるのです。5キロのダンベルを持って腕の上げ下げを10回数セット、これを一週間もやれば、かなり筋力が付いたように感じますし、実際、十キロ前後の荷物さえも楽に持ち運べます。が、筋力トレーニングを止めると、数日で、十キロ前後の荷物を持つのに重いと感じ、筋肉が痛み、痙攣を起こします。 筋力トレーニングは継続しなければならないと、痛感する思いです。 が、体の柔軟性となると、前屈運動や、股関節の開脚、ブリッジなどをやっても、なかなか柔軟性を実感できないだけでなく、なお硬くなった気がするときもあります。 また、持久力と体力をつけようと思うなら、まず筋力トレーニングをしてから有酸素運動をすれば、効率的に持久力と体力をアップできると聞いたのですが、本当でしょうか? どなたか教えていただけませんか?