• ベストアンサー

なんで韓国軍はマッチョが多いんですか

ブラックベレーとかいう特殊部隊もそうですが、 なんてプロレスラーみたいな感じで筋肉がボコボコと発達しているのでしょうか。 シルミドの映画ではベンチプレスをやらせたりしていましたが、 韓国軍は主にウエイトトレーニングをやらせているのですか?

noname#105649
noname#105649
  • 歴史
  • 回答数5
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.5

自衛官も間近で見るとかなりマッチョですよ。陸上自衛隊の普通科つまり歩兵の隊員さんはもうすんごい筋肉ムキムキ(死語)で、その普通科の隊員さんが「あの人たちは(体力が)バケモノ」と呼ぶのがレンジャー部隊の人たちです。 だいたい兵隊さんつーのは30キロくらいの装備背負って鉄砲担いで一日中歩いておまけに戦争もするわけです。その間雨にうたれることもあれば満足に食事もとれないときもある。だからといって戦争がお休みになるわけじゃないですから、精神的にも肉体的にもストレスにさらされる戦場ではそりゃ体力あってナンボの商売になるわけです。 湾岸戦争のときに、米軍の特殊部隊の一班がイラク領内に取り残されてしまって、徒歩でイラクを横断してヨルダンだったかシリアだったかまで脱出したことがあったそうです。彼らは肉体的にも精神的にも鍛え上げられた特殊部隊であったにも関わらず、生還できたのは確かほんの数人。残りのメンバーはみな亡くなったそうですが、戦闘で亡くなったのではないそうです。敵の領内にいて民間人にさえ見つかってはいけないという極限の精神的ストレスで体力を消耗し、みな寒さ(砂漠は朝晩が冷えます)で亡くなったそうです。 確かディスカバリーチャンネルで米海軍特殊部隊SEALSの訓練の様子を撮影したDVDが出ていますが、訓練生たちは来る日も来る日もひたすら走って登って泳いでボート漕いでの体力訓練ですよ。もちろんそれは尋常じゃない量ですけどね。 まあ歩兵は白兵戦だけが体力勝負のところだとお考えになっているほうがよっぽど平和ボケでらっしゃると思いますけれども。

noname#105649
質問者

お礼

僕もそう思います。

その他の回答 (4)

  • nazca091
  • ベストアンサー率20% (76/362)
回答No.4

そういう事を重視しているのは時代遅れの証拠です。 戦闘の大部分は奇襲効果と火力の集中、兵站の維持による持久力によって決まります。 歩兵の肉体的な強さに頼って作戦を立てるようなバカは2等兵より昇進させてはいけません。 第2次大戦中の某国の陸軍参謀にそういうのがいっぱいいた事を知らないんですか。 戦闘で両軍の兵士が白兵戦で死力を尽くすなんて、指揮官や作戦参謀がまぬけな証拠ですよ。 奇襲が出来るなら一方的に叩くだけで勝てるでしょう。 まともに正面から戦っていては、たとえ勝っても損害が出ます。 味方の負傷者をひとりも出さず敵を敗走させるのが有能な指揮官というもので、味方の損害を激戦の証のように誇るのは孫子の時代から下の下だと言われてます。 とはいうものの、状況によっては好むと好まざるとに関わらず白兵戦が発生するかもしれず、兵士の体が鍛えられるのは当然です。 つまり、マッチョな兵士がクローズアップされるのは平和な証拠か平和ボケしてる証拠です。 或いは現代戦のなんたるかを分かっていないから、とりあえず体を鍛えさせとけって事なんでしょう。それを見てスゲーとか思ってくれる人もいる事ですから。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.3

 別に韓国に限ったことではないでしょう。アメリカの海兵隊の新兵教育などは可成り厳しく、犠牲者(死者)も出ています。訓練は、町の青白いぶよぶよ青年を、戦地に出せるようにするための、可成り過酷なものと聞いています。  言ってみればどこの国でも職業軍人は、ある程度マッチョでなくては勤まらない、という面もあるようです。

  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (812/3032)
回答No.2

韓国軍全体にマッチョが多いというより、特殊部隊にはマッチョが集まっているといえます。 ただ日本人の食生活は(自衛隊も含め)、いささか他国に比べタンパク質が少ないかとは思います。

回答No.1

マッチョと言えるか?タソッ!アイゲッサ! http://www.youtube.com/watch#playnext=1&playnext_from=TL&videos=JcLsBx8bqO0&v=ihCtKtf6qlY

関連するQ&A

  • 首のまわり、にもり上がっている筋肉の鍛え方

    プロレスラーなど首の横が三角に筋肉がもり上がっているように見えるのですが、その筋肉を鍛えるには、 どのようなトレーニングをしたら良いのでしょうか? またベンチプレスでその筋肉は鍛えられるでしょうか?

  • ウェイトトレーニングの基本種目 

    大学で体育会のバスケ部にはいっています。僕は体が小さく細いほうなのでもっと筋肉をつけ体を大きくし、当たり負けしないようになりたいんですが、ウェイトトレーニングで最低限やらなければいけない基本の種目ってなんでしょうか?去年のいまごろから夏くらいにかけてはがんばってウェイトをやってたんですけど練習がきつくてしだいにやらなくなってしまったんです。自分ではやっぱりベンチプレスとスクワットなのかなとおもうんですけどどうなんでしょうか?これに腹筋、背筋とかをやっていただけではトレーニングとして完璧ではないでしょうか?あとよく最大筋力をつけるにはMAXの80%でやらなきゃいけないとかいろいろいわれているみたいですけど、やっぱりそれくらいの強度でやらないと筋肉は発達しないんですか?

  • 筋肥大のためのトレーニングは?

    筋肥大のためには、重いウエイトを上げること、重さにこだわらず効かせること、どちらが有効だと思いますか? 現在は重いウエイトを上げるより、効かせることに集中してトレーニングを行なっていて、可動範囲を広くとり、動きも穏やかにしています。 トレーニングを始めた頃は、できるだけ重いウエイトを上げるようにしていて、4年後くらいにバーベルベンチプレスでMAX150kgが上がるようになりましたが、肩と肘を痛めてしまい、バーベルで行なうと痛みが出るため、今は重さにこだわらずダンベルで行なっています。 ダンベルベンチでは片方37kgで10レップ行なっていますが、バーベルで行っていた頃より胸筋は発達しています。 膝や腰も悪いので、胸のトレーニングだけではなく、全身に対して行なっているのですが、このまま重さにこだわらず、効かせることに集中してトレーニングを続けても筋肉は発達し続けるでしょうか? ホームトレーニーでジムには1度も通ったことがありません。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 筋肉痛を早く治す方法教えて下さい

    ジムに週3で通い、ベンチプレスなどのウエイトトレーニングをしています。 トレーニングをし、筋肉痛が長引いてしまいまして週2回しか行けない時があります。 筋肉痛治す効果的な方法、なるべく沢山知りたいので回答宜しくお願いします!

  • 筋トレのウェイトトレーニングのベンチプレスで肩を痛

    筋トレのウェイトトレーニングのベンチプレスで肩を痛めました。ベンチプレスばっかやると、肩が前に前傾するそうです。そして、肩を痛めてしまうそうです。 そこでベンチプレスの逆の向きの筋肉を鍛えるべきではと考えます。2年前に左肩、今年右肩痛めてその都度トレーニング中断、軽いトレーニングという感じで全然マックス狙えません。 同時進行でベンチプレスで鍛える筋肉の逆向きの筋肉を鍛えて肩が前傾するのを防ぎ姿勢が悪くなるのを防ぎたいです。 ストレッチとか生半可な事やっとってはいかんと思います。どんなのありますか? 前に押し出すトレーニングの逆のトレーニングって何でしょう?バタフライマシンでも結局は前に押し出しますよね? つまり、前に押し出されてる所からスタートして後ろに押し出すようなトレーニングです。そんなトレーニングないですよね?特殊なマシン?になるの?ローイングで床に落ちてるものを掴んで、引き上げるとか、、

  • 細マッチョの体を作るには

    細マッチョの体を作るにはどんなトレーニングがいいでしょうか? 最近まで筋肥大と筋力アップを目的にトレーニングをしていましたが、筋肉を部分断裂をしまったので、これからは痩せマッチョの体を作りに変えてトレーニングしたいと思っています。 怪我をする前は身長165cmで体重71kg、体脂肪率15%台でした。 それが怪我で2ヶ月間全くトレーニングができなくて、今は67kgで15%台になってしまいました。 怪我をする前はベンチプレス120kgで10レップ、スクワット120kgで10レップでクワットは腰と膝が悪るくて重いウエイトを使うのは無理で、肩幅より少し狭いスタンスでフルスクワットが無理なくできる重量を使ってました。 デッドリフトは腰が悪くなってからは行なっていません。 腰を痛める前は150kgで10レップでした。 目標は体重60kgで体脂肪率5%~8%くらいの体を作りたいと思っています。 筋力はベンチ、スクワット共に100kgで10レップを少し余裕があるくらいに保ちたいです。

  • 痩せマッチョなんて嫌だ

    路上格闘技をはじめて 勝つために鍛えています 多分自分みたいなタイプは痩せマッチョと言われる部類なんでしょうが どうしても体格の良い格闘技経験者に 寝技などでパワー負けしてしまうのが悔しいです 常に無差別なので 体格差なんて言い訳になりません 骨格が細いので ある程度限界はあるのでしょうが やっぱり力まかせにパワーボムとかされたら悔しいですw 自分的には 上腕と肩の筋肉(肩幅)の太さが足りない気がしますが 太くするために 自分の身の丈に合わないような負荷の高いトレーニングをやると 肩を痛めたり オーバートレーニングになってしまって メニューが止まってしまいます ちなみに プロテインは 最近までトゥルーマスを 今はウェイトアップを飲んでいますが 体重増えてもロードワークするとまた減ります 細身の僕が 全体的にゴツくなるには やっぱり負荷を増やしてコツコツやるしかないんですかね? 何か効率良く大きな体を作るアドバイスあれば宜しくお願いします ちなみに… 身長169cm 体重61kg(当初は54kg) ダンベル、ベンチプレス、懸垂は 回数よりも とりあえず上がらなくなるまで何セットもやってます

  • 筋トレしすぎで・・・

    以前もお世話になりました。 http://okwave.jp/qa2752516.html http://okwave.jp/qa2928033.html その後、トレーニングメニューも若干変わり、食事にも気をつけて52キロまでは落ちました。 ジムでのトレーニングメニューとしては ・ベンチプレス(フリーウェイト) ・ダンベルプレス(フリーウェイト) ・フライ ・ラットプルダウン ・シーテッドローイング ・フルスクワット(フリーウェイト) ・クランチ ・有酸素運動(ランニングマシン エアロステッパー 計1時間) ダンベルプレスとフライは、ストレッチ重視で行ってる感じです。 ジムに行かない日は、ビリーズブートキャンプをやっています。 以前と違い、小さい筋肉のトレーニングをはぶき、有酸素運動が増えました。 しかし、思ったような体型になりません。 体重は気にしていませんが、見た目が確実に大きくなっています。 確かに筋トレメニューからして、筋肉を肥大させるようなトレーニング法なので、しょうがないと言えばそうなのかもしれませんが・・・ 思ったように脂肪が落ちてないのが原因だとは思うのですが。 太ったというより、ごつくなったと言われます。 プロレスラー体型というのでしょうか。 以前、今と同じ体重のときに履いていたジーンズなんて、お尻と太ももがパツンパツンで、見るも無残です。 体を大きくしたいわけではなく、筋肉質にするのが目標なのですが、 このままでは、筋肉と一緒に脂肪もついてしまって、どんどん大きくなっていくような気がします。 食事は、以前のようなドカ食いはしなくなりました。 トレーニングメニューでの改善点はあるでしょうか。

  • 田代誠選手のような体を目指してます

    田代誠選手のファンで、自分もあんな体になってみたいと思い、ウエイトトレーニングを続けています。 でも、なかなか筋肉がつきません。 増量と減量を繰り返しているのですが。 勿論、自分があんな凄い体になれる訳がないといういことは分かっていますが、少しでも多くの筋肉をつけたいと思っています。 トレーニングは10年近くも続けてるのに筋力も弱いです。 体重73キロ台でベンチプレス130kg、スクワット140kg、デッドリフト155kgを使ってセットを組むのが今までの最高でした。 しかし、無理して重いウエイトを使った為、肩、肘、腰、膝を痛めてしまい、今はもうこの重量を使うのは無理な状態です。 確か田代選手は高校生の頃、既にベンチプレス120kgを10レップ上げていたという記事を読んだことがあります。 よく覚えていませんが日本チャンピオンの頃には、体重73kgくらいでベンチプレス170kg近くでセットを組んでいのをテレビで見たような気がします。 ベンチプレス大会では、減量中にもかかわらず軽く180kgを上げていました。 やはり重いウエイトを使わなければ、筋肉量を増やすことは難しいのでしょうか? もともと力の強い人や太りやすい人は筋肉がつきやすいと聞きますが、僕のように力が弱くて太りにくいタイプでも筋肉をつけていくことは可能なのでしょうか? あまり重いウエイトを使うことなく、筋肉をつける方法はあるのでしょうか?

  • ウエイトトレーニングでフルレンジ&ストリクトが本当に正しいのでしょうか

    ウエイトトレーニングでフルレンジ&ストリクトが本当に正しいのでしょうか? ウエイトトレーニングをはじめて3年ほどになります。 これまでさまざまな本を読み、パワーリフティングやボディビルの知り合いと話をした中で、フルレンジ&ストリクトが本当に正しいのか疑問に思うようになってきました。 私の持論としましては、 ”フルレンジというのは腱の可動域ではなく、筋肉の可動域の可動域をいうのではないか”と思います。 一番わかりやすいのはベンチプレスで、胸にバーがつくまで深くおろすと、 肩関節を痛めたりする方がいますが、これは筋肉が一番力を発揮できる部分を超えているので、肩と胸を結ぶ腱で重量を支えるためケガをするのではないかと思います。 ウエイトトレーニングは筋肉を鍛えるものであって、腱を鍛えるものではない(ある程度は腱も鍛えられますが)とおもいますので、 例えばベンチプレスなら腕が90度くらいになれば充分で、後はその位置から上げ下げすれば、高負荷を効率よくかけられるのではないかと思います。 私はパワーリフティングの大会にでるわけではないので、筋量と筋力を高められればいいのですが、この考え方は間違っている部分がありますでしょうか? 知識をお持ちの方アドバイスいただけましたら幸です。