• ベストアンサー

色彩について

色彩において明度の変化と彩度の変化、人間の知覚としてどちらがより人間の心理に影響を与えやすいのですか?すこし抽象的な質問で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。またもしそのようなことが書いている本がありましたら、教えていただきたいです。ずうずうしいようですが、お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mozofunk
  • ベストアンサー率39% (503/1279)
回答No.1

単色においてはどんな色でもそれほど心理的な影響を及ぼすとは思えませんが、組み合わせいわゆる【配色】によってそれなりの効果は出るのはかなり知られた事実だと思います。 探せば配色に関する本やWEBは結構あると思いますが・・

参考URL:
http://www.gihyo.co.jp/book/2001/234011/download/haishoku/

関連するQ&A

  • 明度と彩度の違い 色彩士検定2級

    色彩士検定し実技で出る、色相・明度・彩度の問題が全く分かりません…。色相はかろうじてわかるのですが、明度と彩度がごちゃごちゃして、よく分かりません。どう見分ければ良いのでしょうか? それから、ここはおさえといた方がいい、などのアドバイスお願いします…!! すぐに回答が欲しいです、どうかよろしくお願いいたします!!

  • 色彩検定3級問題について

    色彩検定3級独学中です。どうしても分からない問題があるのでどなたかお教えください。 下記から最も適当なものを選べ。 1 赤の純色は明度が高い色である。 2 黄の純色は彩度が高い色である。 3 緑の純色は明度も彩度もかなり低い色である。 4 青の純色は明度も彩度もかなり高い色である。  解答2 純色は各式相の中で最も彩度が高い色でそれの集まりがVトーンですよね?それなら同じVトーンの中ではどの色も同じ明度(彩度)じゃないんですか?トーンの定義をはき違えてるのでしょうか。どうしても分かりません。どなたか分かる方いらっしゃればご指導よろしくお願いいたします。

  • 色、色彩、色彩心理学を学びたいです。知りたいです。

    すみませんが、みなさんから教えてもらえたらありがたいです。 色彩について学びたい・知りたいと思っている者です ・色や色彩、色彩心理学を学べるおすすめの本やサイトがあったら、ぜひ、教えてほしいです。 色や色彩に対して無知なこの人間なので、できるだけ分かりやすいものだと助かります。 みなさん、どうか、できたらよろしくお願いします。

  • 明度と彩度の違いが分かりません。教えて下さい

    明度は明るさ、彩度は鮮やかさというのは理解しましたが、それだけでは実際に明度と彩度の問題を解いてみると訳が分からなくなります。難しいです。 明度と彩度が似ているように思え、頭の中でごっちゃになって、違いが分からなくなりました。 色彩検定の勉強中です。 分かる方、明度と彩度の違いを教えてください。 似ているように思えて、難しいです。

  • 明度変化について

    こんにちわ。 突然で申し訳ないのですが、photoshopで明度だけ変化させたものをプリントすると、彩度まで落ちてしまいます。明度だけ変化させたいのですが、どうすればよいでしょうか?フリーソフト、プログラミングなんでもいいです。教えてください・・・。 お願いします。

  • 色彩心理学について調べることになりました

    僕は大学1回生で、心理学科生です。ある授業で、心理に関することでグループを組んで調べて発表することになり、僕らのグループは「色彩心理」について調べることにしました。 調べているのですが、本やネットには「赤色を好む人は~~~という特性があります」みたいに、信憑性もないし誰がそんなん言ったんだ?みたいな情報しかありません。 僕は、病院や刑務所といった壁の色が及ぼす心理的な影響に興味があったんですけど、それだとただの情報の羅列になるだけでなかなか面白くならないと思うんです。 皆も共感しやすく、実験などができることはないかと考えても、錯覚といった心理学の分野ではありますが脳といったことになりますので。 色彩心理学のこういう部分は面白いよ!ってものがあればアドバイスをお願いします。 発表するのは自分なのですが、行き詰まってしまったので参考にしたいのでお願いします!

  • 色彩の属性間効果と様相間効果

    色彩の心理的効果である属性間効果と様相間効果に関して質問がございます。 例えば、距離感、大きさ感等の属性間効果は、それぞれ色相、明度という色彩の属性に因る効果である為、「属性間効果」と呼ばれているという解釈で間違いないでしょうか? もしそれで間違いないなら、重量(軽重)感、温度感等の様相間効果は何故「『様相』間効果」なのかと、つまずいてしまっています。それぞれ矢張り明度と色相という色彩の属性に因る効果であるのに、これらは何故「様相」なのだろうかと。。 言葉尻の問題なのかも知れませんが、どうもすっきりと理解できる回答が見つからず、困っております。浅学な私にも理解が出来ますよう、解りやすい平易な言葉でのご回答を賜りたく、何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 色彩心理に関して

    色彩の心に及ぼす効果について教えて下さい。例えば、疲れている時にはブルーがいいとか、赤色はこんな心理状態の時に効果がある等、その色の持つパワーや意味を紹介した本があれば教えてください。 アマゾン等で検索しても色彩心理学に関してたくさんありますが、私が求めているものとはちと違います。

  • アリの目は人みたいにはっきり区別をつけて見る事ができるんですか?

    アリの目は人みたいにはっきり区別をつけて見る事ができるんですか? 区別:彩度・色彩・明度など よろしくお願いします。

  • 赤緑色覚異常(色盲)というのは?

    赤と緑が同じ、または極めて近い色相の色として知覚される(同じ明度の灰色との区別には支障無し)、というものでしょうか? それとも、赤も緑も彩度が無い、または極めて低い灰色として知覚される(同じ明度の灰色とも区別が困難)、というものでしょうか? それとも、それ以外?