• ベストアンサー

文系の物理学のレポート

文系のための物理学の講義を受講していて、身の回りの物理現象についてA4一枚以上書けというレポート課題が出たのですが、どういう形式で文章を書いていけばよいのでしょうか? あと枚数が少ないので実験のレポートではなく、ただ単に事実の羅列になってしまうと思うのですが・・・。

noname#63094
noname#63094

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

範囲が >「これまでの講義で扱っていないこと」を書け とのことですが、 ちゃんと授業を聞いていたかやノートをとっていたかといったことを確認したいのでは、ないでしょうか?(授業をサボっていたら、板書していないが「講義で扱ったこと」を書いてしまう可能性があるので) もしくは、次年度以降の学生の為に、文系の学生の興味としている物理を把握したいなどかもしれません。(他の理由かもしれませんが) 先生が前者の考えだと、気をつけないと思わぬ減点を食らう可能性があります。 後者だと、気楽に身の回りの物理現象を書けばよいと思います(一部でも講義の内容と被る様なら、被っているところと、自分が気づいた被っていない部分を明示したほうがよいです) 1枚以上と上限がないようですので、事象のタイトルと最低でも2~3行(冗長な文でなければ、半ページ以上割いても大丈夫だと思います)の説明で、知っている・思いつくことを幾つか書いていけばよいと思います。形式が指定されていなければ、説明に補助図を描いてしまうのも手かもしれません。

その他の回答 (3)

  • Enslay
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

物理系の学生です。 どういう形式で書いていくのか、という事ですがそれは人それぞれなのでなんとも言えないと思います。 とりあえず何か一冊本を参考にすれば自然と自分の中で書く文章の構成も定まってくるのではないでしょうか。 身の回りの物理現象について、今までに自分が読んだ事のある本の中でその参考材料となりそうなものを一つ挙げておきます。 「別冊Newton 光とは何か」 専門書ではなく雑誌形式で、身の回りの物理現象を綺麗な絵付で分かりやすく書いてあります。 例えば、空は何故青いのか、といった内容があります。

  • cyototu
  • ベストアンサー率28% (393/1368)
回答No.2

「文系の物理学のレポート」とのことですから,思い切って文科系的発想でレポートを書いてみて、理系の物理の先生の裏を掻いてやったらどうでしょうか。 私自身は理系の物理屋ですが、物理学を文系的な発想から考えてみたらどうなるかと言うことに対する私見を、下のURLに書いてみました。物理学は西洋ではもともと自然哲学と呼ばれていたこともありますから、物理学を理解するためには、哲学、すなわち、人文科学としての考察も大変重要なのです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4035825.html のURL の#5と6に書いてあります。そこの文を貴方が自分なりに噛み砕いて咀嚼し、物理学の法則や自然の法則って何だろうと言うことを、貴方自身の意見も入れて、貴方の言葉を使ってまとめてみるのも一考かと思います。 もし、その手で行く気があったら、 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4130106.html の#4も参考にして見て下さい。自然の法則を論じるためには、「自然」とは何だろうと言うことも考えなくてはなりませんが、そのことのヒントがそこに書かいてあります。もしかしたら、貴方の先生が、文系の奴って面白い、と思ってくれるかも知れませんよ。

  • BookerL
  • ベストアンサー率52% (599/1132)
回答No.1

 「身の回りの物理現象についてA4一枚以上書け」では、あまりにも漠然としていますね。例えば「これまでの講義の内容を踏まえて」書く、というようなことは指示されていないのでしょうか。  講義が力学的な内容であったのなら、物体に運動などに関することを、電磁気の内容だったのなら、電気製品などに関することなどを考えればいいのではないでしょうか。 >あと枚数が少ないので実験のレポートではなく、ただ単に事実の羅列になってしまうと思うのですが・・・。 A4一枚「以上」だから、事実の羅列に終わらせず、いろんな考察を考えていけると思います。

noname#63094
質問者

補足

逆に「これまでの講義で扱っていないこと」を書けです。 おそらく、出せばA来る様なレポートでしょうが・・・。

関連するQ&A

  • 文系のレポートについて

    私は理系なのですが、文系の科目が一つあって 「福祉と環境」という科目です。 その講義にてレポートがだされました。 テーマ「今、働くことについて考える」 自分のまわりの働いてる人に直接話しを聞く(アンケートやインタビューなどの方法で)ことを通して、働くことについての自分の考えをまとめていく。 ・形式A4レポート用紙 3~5枚程度 私は理系なので今までは実験に関してばかりだったので、アンケートという手段がはじめてなのでどうしたらいいかわかりません。 どこか文系のアンケートを用いたレポートの書き方が載っているWebページがあったら教えて欲しいです。 また、アドバイスできる方がいらっしゃいましたら教えてくださると嬉しいです。 アンケートはどのような質問を使ってどのような感じでまとめていけばいいかご指導お願いします。

  • 文系レポート 考察の書き方

    文系のレポートですが、~とは何かを説明し、~にとって留意すべき課題を考察しなさい。というレポート課題がでました。どのような形式でどのように書けばいいですか?考察とはどういう意味なのか??アドバイスください!!

  • レポートが長くなりがちです。

    レポートが長くなりがちです。 講義を聞いて、その中身を要約し考察すると言う課題が良く出ます。 実験形式だったらまだ良いのですが、講義だと事前に配られるレジュメ以外も大切だと考えてるので、 レジュメの一部の情報+それ以外の情報と欲張ってしまいどうしても長くなってしまうのです。 かといってレジュメの見出しとか大まかな内容だけ書くと中身が薄くなってしまうような気がします。 しかも一旦パソコンで文章作ってから用紙に書き移すので時間かかって寝不足になる事も… 採点者によっても求められる内容が違うのでしょうが、要約を行う際大切な点を見極めるには、どのようなコツがありますか? 教えてくださいお願いします。

  • レポートの書き方

    大学で物理実験があり、レポートを書いてくるという課題が出ているのですが、高校時代に一度も実験レポートを書いたことが無いので書き方がよく分かりません。とりあえず、必ずなければいけないポイントとかを教えていただけるとありがたいです。 特に分からないのは、実験結果については全てにおいて考察を書いた方がいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 講義・課題でのレポートの書き方を教えてください!

    私は大学入試の選抜課題で 「講義を聴いてレポートを作成する」「課題が提示されてレポートを作成する」をいうものを受けなければなりません。 レポートをまとめること自体はしたことがないわけではないのですが 実験結果をまとめたり、自分の調査結果をまとめたりと 内容が自分の経験を報告するものであって 講義や課題提示されたものをまとめるのとは少し異なっていると思います。 そのため、書き方がいまいちよく分からないのです。 講義や課題をレポートにする際に気をつけるべき点や考察の仕方、書き方を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 本を読んでレポートを書くその書き方を教えて下さい。

    大学生です。ゼミの課題で夏休みに『本を読んでレポートを書いてくる』課題が出されているんですけど、この課題のテーマが漠然としすぎていてイマイチ上手くレポートが書けません。本の各タイトルに書いてある内容のうち自分が大事だと思う所に線を引いて、それを文章にまとめて書いても枚数的に凄い長くなってしまいますし・・・やはり、各タイトル毎に書いてある内容のうち、一番大事な事をレポートの見出しに書いてそれについて書いて行くようにしたほうがわかりやすくていいのでしょうか? 要領のよい書き方、相手にわかりやすくて上手い書き方などがあったら参考までに教えて下さい。書き方の提案でも構いませんので・・・ なお、このレポートに字数・枚数・書き方の制限は無いです。 宜しくお願いします。

  • 理想的なレポートって.....?

    学校の課題でレポートを提出しなくてはいけないのですが、何をどう報告するのやら。特に専門分野外(学部は芸術学部です)の科目(理系)のレポートはさっぱりです。今日一日は、物理の課題のためにいろいろ調べたり、考えたりしていたのですが、とうとう規定枚数に達しないまま行きずまってしまいました。   アドバイス下さい。

  • レポートの書き方がわかりません

    大学生です。あることについて注意点を簡潔に述べよというレポート課題が出たのですが、どう書いていいかがわかりません。 注意点を簡潔にということなので箇条書きとも思ったのですがレポートでそれはいいのでしょうか。 文章にするとしても、注意点を文にして羅列していくというのも見栄えが悪い気がします。 どういう書き方をすればいいのでしょうか。

  • 理系科目のレポートの書き方

    私は文系の大学に通う学生です。 一般教養科目で理系の授業「生物」の授業を受けています。 その授業でレポートが出るのですが、文系の科目と感触が違い、書き方に困ってしまう部分があります。 最近はレポートや論文の盗用に対してかなり厳しくなってきています。 私自身そのような恥ずかしいことはしたくは無いので、自分の専門科目は真面目にレポート作成に取り組んでいます。 文系科目では、何が盗用で何が盗用で無いかがはっきりしてると感じます。要するに他人のアイディアをあたかも自分のアイディアで有るような書き方をすることが盗用だと認識しています。文系では答えが数学の計算のように決まっていることが少ないので、他人のアイディアは良く目にします。 ところが、理系科目では科学的な研究の結果、事実として明らかになったことがあります。これは事実ですからアイディアとはまた別の世界のものです。私たち文系の学生が受ける理系の教養科目では、レポートの課題が「~~~の仕組みについて簡単にまとめよ」のような題目です。 このような課題が出た場合、図書館で調べた内容をまとめてレポートにすればいいと思うのですが、このとき調べた資料の表現を参考にレポートを書くという作業は、ご法度なのでしょうか、それとも大丈夫なのでしょうか?理系の用語に不慣れなもので、ついつい資料のお言葉を真似てしまいます。 文系的には引用になってしまうので危ないですが、理系の科目となると調べたこと自体が事実ですよね?ですからどの程度まで、資料を参考にレポートを書けばいいのかで悩んでおります。 分かりにくい文章でもうしわけありません。 教えてくれたら助かります。よろしくお願いします。

  • レポート課題

    大学でレポートの課題が出ました。 この際とはもちろん、いろんなサイトでレポートの書き方を調べましたが、 文章ばかりでよくわかりません。 「これがレポート」 というような、見本になるものはないでしょうか? 形式などがわかれば、内容は特に問いません。 あと、もう一つ質問なのですが、 課題をメールで送る際、やはり添付なのでしょうか? その場合、wordで作った文章をそのまま添付するのでしょうか? 何もかもが初めてなので、ちょっとパニックになっています。。。 よろしくお願いします。