• ベストアンサー

分譲マンションの鉄骨階段を更新するには、建築基準法等の法規定がありますか

hohorの回答

  • ベストアンサー
  • hohor
  • ベストアンサー率20% (5/25)
回答No.2

建築物の主要構造の変更を伴って修繕・改造を実施する場合は、『大規模な改修』とみなされ、建築確認申請が必要となります。 今回は階段を根本的に改修するようですから、外部階段の改造が『大規模改修』等に該当するのか調査した方が良いというアドバイスであると思います。 No.1のかたの言うように、当該地域の行政(県・都・市等の建築指導課)で個別のケースで確認するしか無いと思います。 それから、建設業ではいわゆる重層の請負体制は特殊なことではありません。 工事全体を進捗させる為には多種多様の専門業種の調整業務が欠かせません。元請業務は工事をめぐるさまざまな事柄について総合的に纏める業務です。複数の業者(新築で多ければ数十社以上)が勝手に打ち合わせて仕事をできるはずがありません。 また、ご存知のような施工図面を作成や現地調査・工程管理や、現場における統括安全衛生についての責任もあります。決して無駄な出費でなく、必要経費と考えた方が良いです。(ためしにご自分でやってみてたら判ります) それから一級建築士とは設計事務所のことですか? この場合の設計事務所は基本的にコンサルタント業務だけでしょうからご質問についての行政庁との調整をする事が仕事です。また工務店の仕事に関して発注者の変わりに専門家として監修する必要があります。 いずれにせよ信頼できる設計事務所・工務店でないと後悔することもありますのでご注意下さい。

OK-SUNNY
質問者

お礼

早速のお応えをありがとうございます。 所轄の諸官庁に問い合わせよとの助言もありました。 この質問を致しました直後に、建物と鉄骨階段(2基)の接合部において、 建物側の上階(6階、他の1基は5階)に、亀裂が生じておりました。5年前の外壁修繕では、モルタルで補修・穴埋めをしましたが、 やはり、ダンパーを備えた保持・固定方式を専門家に相談して見たいと思います。 ところで、多重構造の施工体制についてですが、海外工事においては、コンサルタント・ファームで、最低10年間の実務体験を備え、最も重要視している要点は、現場の特性を把握・分析し、そして、合理的な対応策を立案できるかと言う事を欧米のコンサルは語って呉れました。 和洋折衷の文化を造る日本では、マンション(和訳:大豪邸)、コンサルタント(定義・能力・成果物等が不明)等、混乱を生じる和製造語に惑わされない様に配慮し、善意の組合員達にご迷惑をおかけしない様に配慮せねばと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 鉄骨イナズマ折れ階段、鉄手すりの見積もり

    また教えて下さい。 鉄骨イナズマ折れ階段の見積もりで150万円程になり高く思っています。 (これでも設計を変えて鉄骨部分を減らして値下がりした。) 階段は2畳より少し広く、1階⇒2階⇒小屋裏となっています。 鉄骨イナズマ+鉄手すり、集成材の無垢板を踏み板にして、現地合わせで塗装もするようです。 鉄骨階段の相場はこれくらいでしょうか?

  • 建築基準法による天井の高さについて教えてください

    天井の高さについて教えてください サーバールーム兼事務所なのですが サーバー数が増えたためサーバーを天井裏に乗せようと 今まであった天井を撤去して 人間が10人くらい乗ってもビクともしないような頑丈な天井を設置しました 階段も設け天井裏に上れるようにしています 工事が終わって数日後、建築基準法の事を知りました 居間の高さが2100以上 ロフトの高さは1400以下 ロフトは占有面積の1/2以下 にしなければならないと・・・ 何も考えず施工したので 上記の規定通りなら引っ掛かってしまいそうです 施工後の現状は サーバールーム兼事務所(1階)の天井高さ 2050 梁までの高さ 1950 この天井を支える梁は鉄骨で100角のモノを900ピッチで梁(鉄骨)を並べています 天井裏の高さは1500です 天井裏の広さは1階と同じ広さです 建物は6階建ての区分所有になります ここで 教えて頂きたいのは 1、サーバールーム兼事務所=居間 なのでしょうか?居間で無いので適用外? 2、天井裏(2階)の高さを1400以下まで低くすれば通るのでしょうか? 3、天井裏の広さを1/2以下に狭くする為に壁を作れば検査に通るのでしょうか? 4、下のサーバールーム兼事務所の高さは梁の下部分(1950)で計られるのでしょうか?それとも天井までの2050の位置で測られるのでしょうか? 5、建築基準法の検査員は本当に来るのでしょうか? 分かる範囲で教えて頂けると助かります 宜しくお願い致します。

  • 重量鉄骨の建築費は?

    現在、重量鉄骨で3階建てのアパートを計画しています。 無論、工事となれば、「相い見積もり」はしますが、それまでに最近のたたき台を知りたいと思います。 今、関西方面では建築費は坪あたり、いくらくらいの単価になっていますか? なお、内装は平均より少しましくらいのレベルを考えています。 よくご存知の方や、最近、建築をされた方がおられましたら、ぜひアドバイスください。

  • 鉄骨階段を耐火構造物に

    東京都内、防火地域で、2階建て、準耐火木造です。隣地離れの承諾が得られないため、鉄骨階段でどうにかしようと悩んでおります。境界10cmの設置で考えています。 1、防火地域または準防火地域内にある建築物で、外壁が耐火構造のものについては、その外壁を隣地境界線に接して設けることができる。とあり、鉄骨階段を耐火被覆すれば耐火構造物としてみとめられるのでしょうか。90センチ内側の外壁は準耐火です。下は空洞にする予定です。外壁が準耐火(木造)ではだめですか。 それとも、屋外、鉄骨階段は付属物であれば、被覆する必要はないのでしょか。境界に近づけて設置可能でしょうか。

  • 施工体制台帳について

    下記、理解でできませんので(焦)分かりやすくご説明いただけませんでしょうか。 『特定建設業者が受注した工事で、下請契約の総額が税込3,000万円(建築一式工事の場合は4,500万円)以上になる場合には、施工体制台帳を作成しなければなりません。』 建築一式工事の意味は『一つの業者が施主から全て請け負って工事をするというコト。 すべて請け負った業者は元請となる。実際に工事をするのは、建築、電気、内装、外壁、水道、ガスなどそれぞれの専門工事業者が元請から委託されて工事をする。(これが下請) 一つの業者に元請をしてもらうことで施主は、いちいち業者を探す必要がない。現場管理、調整をする必要がないというメリットがある。』 建築一式工事の意味は理解できるのですが、建築一式工事の場合の4500万と下請契約の総額が3000万の違いが理解できません。 ご教授お願い致します。

  • 分譲マンションの配管工事費節約の件

    現在46世帯が入っているマンションの雑排水管(立て管)更新工事を計画している専門委員の者です。 業者複数社から現場調査の上、相見積もり、ヒヤリング、施工業者選定という段取りで進めますが、予算を最小限に抑えるため、1つ、実際に可能かどうか、そして可能なら、そのメリットとデメリットを教えていただきたいことがあります。 最上階(5F)の雑排水管(立て管共用部)のことなんですが、実際には排水が通ることはないので、その部分だけは腐食や老朽化というものがほとんどないと仮定すれば、その部分の排水管の更新をしなければ、工事費は結構、節約できるのではないでしょうか? ちなみに、当マンションの形態は5階立て部分が4系統と3階建てが1系統になっているので、全部で10世帯分の工事費が浮くのではと思っているのですが。。。 どなたか、同様の工事ご経験者の委員の方、マンション管理士の方、配管業者の方、大規模修繕請負業者の方など、よろしくお願い致します。

  • 少額訴訟を起こし先程終えましたが双方の意見が相違な

    為通常訴訟を起こすことになりました。私は鉄筋建築請負業者です。建築元請業者とは見積書での契約でありました。見積書のなかには鉄筋土間工事及び鉄筋犬走りの工事は含まれていませんと提出しています。追加工事で鉄筋土間工事を完成させ請求しましたが、建築元請業者からはその工事の請求は認めないとのこと。このような建築現場が三箇所あるため(合計約58万)少額訴訟をおこしましたが、私が完了させた鉄筋工事を建築元請業者が完了したと副本(現場確認用写真)及び陳述書が送られてきました。私が完了した鉄筋工事は三箇所とも私自分一人で完了していますので証人がいません。建築元請業者は証人として現場代理人といっていますがこの建築元請業者には現場代理人は架空の存在です。このままでは通常訴訟裁判では敗訴してしまうのでいい提案等ありませんか? 宜しくお願いします

  • 建築業者名簿の更新について

    家を建てる予定で、地元工務店を含むいくつかの業者の名簿を閲覧しています。 が、名簿についてる決算書とやった工事の明細が、毎年ついている業者と、ついてない業者があります。 決算書や工事明細の提出は建築業者に義務づけられているんでしょうか? それとも努力規定で小さい業者は免許更新ごとの提出で差し支えないんでしょうか?

  • 分譲マンションの外壁塗装工事

    5階建て40戸の分譲マンションの外壁塗装工事を行うには特殊建築物の大規模修繕工事として建築確認を受ける必要があるのでしょうか? 知り合いのマンションなのですが業者がなんの許可もないまま工事をしようとしている、と不安がっているのですが・・・。

  • 区分所有法の規定にある科料に処する手順は?

    管理組合の理事会は、資格要件があいまいな状態、そして、外住組合員が修繕委員長と言う現状です。 この度、修繕工事を計画した理事会は、一つの議案に、複数の工事案件を組み込み、一括して賛否を問う議案書を配布した。 事前説明会の開催は、前期の総会で決定したから開催したものの、外住組合委員の修繕委員長は、曖昧で論客の様だが、理事会を摂関し俺に任せろと言う。 業者選定で、業者に依頼する見積仕様書を作成せず、マンション管理会社と1級建築士事務所からの見積を採用したと説明会で修繕委員長が報告。 この方向く・説明会>であきらかになった事項を以下に示す。  ・現場調査を行ったレポートを開示しない。委託条件に無いのではなかろうか?  ・マンション管理会社と1級建築士の事前調査作業とコンサル業務の成果物提出を拒否  ・施工計画書、工程表(工程別役務工数と金額)と工程別資機材リストの開示をしない。  ・誰が工事監理を行うのか、検収は誰が行うのか、答えない。  ・高額な工事費だが、妥当か否かの検討資料も比較評価書も不在。 この様な状態に対して、監事や5分の1以上の賛同者を得て、総会を開催し、これらの行為を差し止める告訴とすべきか。否、過去の経緯もあるからこの際、損害賠償を請求すべきとか、 それ以前に区分所有法の科料を起動する等、多々の意見があります。 妥当な修繕工事を願うのですが、公金を無駄に流出させる行為を処する方策を助言下さい。