• ベストアンサー

射撃競技について教えてください。

orat_1981の回答

  • orat_1981
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.2

エアガンではapsカップが有名ですね、産業貿易センターでやってます。参加した事は無いですが入場無料ですので一度覗いてみるといいかもです。玩具なんでかなりお手軽な感じですが使っている物は本格的です、実銃の練習用として採用されてたりします。

noname#73997
質問者

お礼

apsカップは雑誌でも見たことがあります。玩具銃と言っても本格的にやっていました。こういう玩具銃の大会が一番始めやすいので参加したいと思っています。回答有り難うございます。

関連するQ&A

  • 競技射撃をやってみたいのですが

    競技射撃をやってみたいのです。日本では銃に関して色々と規制がうるさいので、エアーライフル(エアーピストル)を考えています。京都市近郊で出来るところをご存じの方お願いします。全くの素人です。

  • 競技用ライフル銃の所持について

    競技用ライフル銃の所持について 見出しの通り、競技用ライフルの所持について質問です。 あることをキッカケに、私もライフル射撃をやってみたくなりました。私がやってみたいのは、エアライフルではなく、スモール・ボア・ライフル や、ビッグ・ボア・ライフル などといった実弾を使った射撃です。 私は、18歳(今年19)の大学一年生であり、私の通っている大学には、射撃部などは無いです。 一応、日本ライフル射撃協会の「ライフルを所持する方法」を見たのですが、大まかな流れで書いてあったため、なんだかしっくりきません。 なので、もし競技用ライフルを所持している方がいましたら、是非、次の項目について教えてください (1)かかった費用、時間はどれくらいですか? 各装備ごとに教えていただければ幸いです。 (2)日本ライフル射撃協会の「ライフルを所持する方法」において、射撃教習を受けるには、推薦が必要とされているようですが、その推薦を頂くのは大変でしょうか? (3)ライフル取得までの細かな流れというのはどのようになっているのでしょうか? (4)維持費はどれくらいかかりますか? 回答よろしくお願いします。

  • 射撃の弾の初速

    オリンピックの競技種目にもある射撃ですが、 エアピストル ピストル エアライフル ライフル これらの4つの銃から発射される弾の初速度を知りたいのですが、どなたかご存じないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 射撃競技者はただ泣くしかないのか・・

    ライフル射撃競技を13年やっております。 あの事件の影響で銃刀法改正の動きが出てきているようですが、新聞等の報道で銃の委託保管の動きが出ている事を知りました。 国内では銃を持つ者は犯罪予備軍・・特にマスコミの報道も・・のような扱いになっていると感じます。非常に残念です。 委託管理=銃を手放す人が続出するでしょう。もしかするとそれが目的なのかな・・とも思います・・。 委託保管は保管料がかかると思いますし、場合によっては私も射撃競技は続けられません・・そうなると今まで法を遵守し目標や夢を目指して練習してきた13年間が全くの無駄になると思うと泣けてきます。 銃のメンテナンスも平日は仕事をしていますから保管場所に銃を取りに行くとなるとやりにくくなります。特に競技銃の場合精度が命ですから、メンテはとても重要であり選手権に出場するにも前整備が必要です。実際に出場するにも自宅に保管できないとなると色々支障が出てくると思います。 全部まとめて一斉に銃は委託保管に決めました・・というのは正直 競技者からするとあまりにも一方的な判断に感じます。 住民からの通報を受けた時点で防げた事件なのに・・その後の矛先が私達というのも腑に落ちない感もあります。 競技者の権利は無いのでしょうか。

  • 狩猟・射撃

    所持認可とったばかりの者です。 銃所持してる方は、射撃競技や狩猟が目的だと思うのですが 初心者の自分は射撃場で練習するにも マナーから銃の扱い方・撃ち方など 所持してから最初の頃は皆様どうしてましたか?自己流で射撃練習してたのでしょうか? 自分は、狩猟がしたくいつかはライフル所持したいです。 教えていただける人いましたが、競技一筋の方で 今日断られてしまいました。 これから、射撃場行っても競技一筋の人ばかりかと思うと どうしたら良いのかわからないです。 銃所持してる先輩方からのアドレスお待ちしてます。 何卒、よろしくお願いいたします。

  • 個人所有の土地で射撃場の建設・利用は出来ますか?

    私は近々、エア・ライフル(空気銃)の所持申請をする予定です。しかし、正式な射撃場までは自家用車で片道1時間半かかります。ハンティングだけに行くのであれば、それ位の所要時間は問題無いでしょうが、私はエア・ライフルで標的射撃を主体として腕を磨きたいので、どうしても正式な射撃場での豊富な練習量が必要です。そうなると休日だけではなく、仕事が終わってからの1時間だけでも練習したいので、どうしても射撃場が近場に有れば、と思わずにはいられません。エア・ライフル射撃専用であれば、射程距離は10mだけですので、今住んでいる家の地下の広さを考えると、地下にではありますが十分にエア・ライフル専用射撃場が建設出来ます。ただし、法律的に個人所有の土地に射撃場が建設可能かどうかが判りません。ご存知の方がいらっしゃればご教授願います。

  • 射撃の練習用の銃

    公式のライフル射撃、クレー射撃などに興味があるのですが、練習場が遠方なのと銃の所持許可が下りるか微妙(自律神経失調症という名目で心療内科に毎月通っています。実際の病気は睡眠の熟睡障害です)な事もあり、質問をさせて下さい。 一応射撃場でのレーザーライフル体験には参加する予定です。 射的を旅行先でやった結果、100発100中状態だったので興味を持ちました。 色々調べた結果、銃の所持許可がないと射撃場での練習もできないと知り、10mぐらいなら自宅内でも練習できそうなので、専用のスペースを作って市販のエアガン?で練習をしてみようかと思っています。 その際使用にお勧めの市販で私有地とはいえ室外でも使用可能な銃を教えて下さい。10m先に的を作ります。 ライフルではありません。

  • 射撃の利き手と利目について

    射撃などでは利き手と利目が同じでないと正確な射撃が出来ず、手を利目に合わせたほうがいいと言われているのを最近知りました。 私は 利き手-右 利目 -左 なので、銃を撃つときは右手で構え、銃を両目の中心線付近まで移動させながら、顔を右に少し傾けて左目で照準を合わせるといった少し変わった方法です。 ライフルなどの肩に当てて構えるものは右手右目を使っています。 昔からこの方法で射撃(といってもゲーセンやトイガンの的撃ちくらい)をしているのでどちらも違和感はないのですが、やはり手を利目に合わせた撃ち方のほうが良いのでしょうか。 また射撃競技で私のような方法で射撃をしてる人はいるのでしょうか。 警察や自衛隊に所属した場合の射撃訓練で何か問題がないかも気になります。

  • エアライフル

     エアライフル競技に使用できる銃ですが、専用の銃はとても値段が高く、その用途にしか使用できません。そこで自分は散弾銃も所持していて狩猟もやっているのですが、使用できる銃は射撃専用の銃以外での参加資格はないのでしょうか。例えば、狩猟用途の銃での参加はできませんか?購入してしまってから出来ませんでしたでは、高い買い物になってしまいます。また、猟銃なので所持許可を受けないと所持、使用できませんので、どなたかご存知の方、教えて下さい。

  • アサルトライフルの銃の狙い方

    アサルトライフルの銃の狙い方 今度グアムで実弾射撃します そこで質問です FPSなどのゲームでは的に直接照準して撃ちますが、 ネットで探すと的の下部を狙えとのことでした 的の真ん中に狙うのと、下部を狙うのどっちが正しいのでしょうか