• ベストアンサー

2st原付 白煙の後止まってしまいました。

noname#130938の回答

noname#130938
noname#130938
回答No.5

もちろん、口ですっても出来ますが、口で吸い込む必要はありません。 先ほども書いたとおり、チューブをU字にして先にチューブにオイルを満たせておけば大丈夫です。 書かれていたとおり、完全には抜けませんので、 抜いたあとに新しいものを少し入れて薄めて、 また抜いて、もう一度新しいものを入れれば良いかと思います。 負圧コックの清掃はそんなにバラさなくとも、右の(何て言うんでしょう?カウルの下のカバーのみ)をはずすだけで出来ます。 ガソリンタンクからのホースの途中にあります。 下記アドレスで参照してください。 (たぶん、3KJは、写真と左右が逆だと思います) 「黒いキャップが外れる」と言う所をはずせば、ガソリンと共に中のごみが出てきます。 今回は、ホースをはずすとの事なのでその必要はないとおもいますが、 次回からは、ガソリンがダダ漏れしないように、ガソリンホースをクランプやブライヤーなどで閉めてくださいね。(通常1000km毎ぐらい、状況から見て初回は500kmぐらいでしたほうが良いかも) ガソリンホースをはずすと言うのは、交換と言う意味ですよね? もしそうでなく、ガソリンを抜くと言うことなら、負圧コックからでも全部抜くことが出来ますよ。

参考URL:
http://ochanomaworks.blog111.fc2.com/blog-entry-18.html
seimei1884
質問者

お礼

ええと、チューブにオイルを満たす方法を思いつかないんです(涙 チューブは短くてもいいんですか? 長いほうが効果がありそうな気がするんですが・・・。 教えていただいたサイトとは違いますが、同じ画像を見てました。 では、その部分だけを分解してガソリンも(水も)抜こうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 2ストの原付 白煙が出ます ビーノ(5AU)

    白煙がおさまらず困っております。 車種はヤマハ ビーノ(5AU)前期? 2ストロークエンジンです。 ※JOG等の同系エンジンの車輌でも参考になるので、  わかる方は回答お願い致します。 ・マフラーは社外の新品に交換してみましたが変わりませんでした。 ・オイルは純正品を使用しています。 オイルの量が多いのが原因だとは思いますが、 その場合、対策等がありましたらご教授お願いします。 (オイルポンプを交換して直った方いますでしょうか?) オイルポンプの不良だとは思うのですが、 オイル供給量が多くなっている原因(どこが磨耗しているのか、内部のシール破損等) を教えていただけると幸いです。 詳細な説明がされているサイト等でも結構です。 宜しくお願いします。 ※オイルポンプはワイヤー式ではありません。 ※キャブレターのつまり等はありません。 ※2次エアーの吸い込みはありません。 ※プラグは新品です。

  • マフラーから白煙

    バイクのマフラーから白煙が出るのですが、原因や解決策などご存知の方おられましたら、アドバイスよろしくお願いします。 以前に事故をしたバイクにもう一度乗るために、自分でバイクを修理しているのですが、新しいバッテリーが手に入ったので、エンジンがかかるか確認の為、一度エンジンをかけてみました。そしたら普通にエンジンはかかり、異音なども特に感じられませんでしたが、マフラーから白煙が出ていました。 今のバイクの状況を詳しく書きますと、ラジエーターは破損してしまったため取り外しています。(少しだけならエンジンが焼きつくこともないだろうと思い取り付けないままでエンジンをかけました。)また以前事故した際にエンジンのポイントカバーが破損していて、そこからオイル漏れがあり、そこはまだ修理していません。白煙が出ていることに気付いてからわかったのですが、ここからのオイル漏れでほとんどエンジンオイルは入っていない状態でした。 以上のような状態で2,3分エンジンをかけてしまいました。これだけの情報ではなかなか把握しにくいかとは思いますが、何が原因で白煙が出たかわかりますでしょうか?またエンジンオイルをしっかりと足しておけば、次回からは白煙が出ることはないでしょうか? その他お気づきの点などございましたらアドバイスよろしくお願いします。

  • 2スト 白煙が出ない原因は?

    RGVガンマ所有です。 新品の社外チャンバーを取り付けました。 その際、MJを20番上げ、NJの段数を薄いほうに1つ上げました。 プラグの焼けは、プラグチョップを試したり、普段の走行後の確認では、キツネ色で悪くはないと思います。 1つ気になることがあるのですが、白煙が非常に少ない状態です。 エンジンを始動した直後のアイドリング時は(エンジンが暖まっていない)白煙が普通に出ているのですが、走行中、ミラーで確認してみると白煙が非常に少ないと感じています。 バイクを停めて空ぶかしをしてみるのですが、その時も白煙が出ていません。 ノーマルチャンバー時は、ミラー越しでも白煙が出ているのが見えましたし、もちろん、空ぶかしでも白煙がしっかりと出ていました。 オイルポンプレバーの調整はマニュアルを見て調整しています。 現在、走行状態は悪いと感じていませんが、焼きつきが気になるところです。 お詳しい方、原因を教えていただけませんか。 よろしくお願いします。

  • 原付、マフラーから白煙が出てエンジン停止

    先日不動の原付を譲ってもらいました。 半年ほど放置していたそうなのですが、エンジンはかかりました。 1時間ほどアイドリングさせて置いたのですが、問題なしでした。 ですが、アクセルを開けると止まってしまうので、キャブを分解洗浄してみました。 取り付けてみるとエンジンもかかり、アクセルを開けても問題ない状態になりました。 試走で6kmほど走行したのです。最初の数百メートルは若干のグダ付きもありましたが、以降快調に走行できる状態でした。 とあるところで一度エンジンを掛けたまま停止したのです。するとだんだんとアイドリングが弱くなり、エンジンが停止してしまいました。 エンジン停止後にマフラーから白煙が上がっており、何が起こってるんだ?! と思って、再度エンジンを掛けてみたのですが、うんともすんとも言わず… 結局エンジンがかからなくなってしまいました。 マフラーからの白煙と、エンジンがかからなくなってしまった原因は何なのでしょうか? 2stオイルは、古い物を抜き取り新品に交換しました。 エアクリーナーは交換しました。 プラグは古い状態のままです。 以上、回答よろしくお願いいたします。

  • 大量の白煙、2ストスクーター

    本日、アプリオを中古の個人売買で買ったのですが。 値段は破格なので、不具合覚悟でしたが、白煙が異常な程出るので、対処法を教えてください。 エンジン始動はスムーズです。始動直後も白煙はそんなに出ません。 500mくらい走ると段々と白煙が出てくるようになります。 最高速で走ると青白い白煙が大量に出ます。極端に言うと…後ろの車が曇ってしまう程です。 花火の煙球が5個くらいマフラーの中に入っているのでは?というくらいです。 臭いは、かなり焦げ臭いです。 エアフィルターは詰まりもなく、割と綺麗でした。プラグも白と黒の間くらいの色です。 マフラー内のオイル蓄積でしょうか?この場合マフラー交換になってしまいますね…。 オイルは何が入っているか分かりません。まだ沢山入っているようですが、安いオイルかも分かりません…オイル全部抜いて廃棄して、新しいちょっといいオイル(スモークレスな)を入れれば、多少効果ありますか? よろしくお願いします。

  • マフラーから白煙が 

    HONDAのDIOなんですが、アイドリングの時も白煙が出ており、55キロ以上出すとミラーで分かるぐらい凄い 白煙が出ます。 心当たりはノーマルマフラーの時はそんなに出てませんでしたが、ノーマルの形をした吹き出し口がノーマルより高い社外品マフラーをつけてからのような気がします。 だけどマフラーにオイルが溜まっていても 燃焼されますよね? それとスタンドのところにAF34とあり、黒いボディなのですが、名前はスーパーディオでよろしいのでしょうか? あとプラグ変えたのにエンジンが一発でかからないのです。 原因分かる方いましたらアドバイス宜しくお願いします。

  • 原付バイクについて

    私はYAMAHAのJOGに乗っています。JOGは中古で購入しました。 それでですがいくつか質問があります。 ・買った当時と比べ少し馬力が落ちたような感じがするのですが、何が原因でどうすればいいのでしょうか?(参考:走行距離:12000km) ・そろそろエンジンオイルが切れそうなのですが、ホームセンターで売っているYAMAHAの純正とやらエンジンオイルでいいのでしょうか? ・ヘルメット(OGK)を落としたり、転がったりして、シールドに傷がついてしまいました。シールドだけ交換できますよね?売ってたりしますか? 質問がたくさんあってすいません。 1つでも分かる方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • マジェスティ125の白煙

    一ヶ月程前に某オークションでマジェスティ125を購入しました。アイドリング時に白煙が多いのが気になります。走り出すと消える(目立たなくなる?)感じです。とりあえずエンジンオイル交換、プラグ交換、冷却水交換、エアクリーナー交換とやってみましたが、あまり改善はしてないようです。それどころか信号待ちで止まってエンジンが掛からなくなったりしています。プラグを外すと茶色っぽくなってました。新しいプラグに変えると普通に掛かるようになります。どんな処置が望ましいでしょうか?よろしくお願いします。 プラグを外した時の写真です(見難いのですが・・・) http://photos.yahoo.co.jp/ph/masa72230/lst?.dir=&.view=t

  • 原付(YAMAHAジョグアプリオ)に乗っています。

    原付(YAMAHAジョグアプリオ)に乗っています。 エンジンオイルが無くなったのでホームセンターへかなり久々にYAMAHA純正オイルを買いに行ったのですが見当たらず、これかな?と買ったものがあります。 4ストロークモーターオイルです。 見れば見るほど何か違う気がするのですが、使ったらどうなるのでしょうか? やはり、使えないですか? 古いバイクで白煙が酷いため、純正オイルしか使えない状態です(>_<) バイク屋で買い直した方が無難でしょうか(T_T)

  • リトルカブの回転が落ちず、妙な音、白煙が出ます

    リトルカブの回転が落ちず、妙な音、白煙が出ます 2年程屋内で放置されていたリトルカブ(AA01、エンジン、キャブ共にノーマル)を譲って頂きましたが、 エンジンがかからなった為、オイル交換(2回)、プラグ交換、キャブOHを行い、 エンジンがかかり動く状態まで持っていけました。 ナンバーを取得し、30Km程走行してみましたが、 5Km程走った所でアイドリングが上がり始め、N→1速でつんのめるようになり、 さらに全開からスロットルを戻しても回転がなかなか落ちなくなってしまいました。 また、坂道など高負荷がかかった状態からスロットルを戻すと、 「パン!」と音がする事も数回ありました。 後ろで走っていた同行車に聞いた所、走行終盤では白煙(もしくは水蒸気?)も少し上がっていたそうです。 走行後、プラグを確認しましたが、中心電極周辺の碍子はやや黒ずみ、アース側の電極やその周辺は真っ黒な状態でした。 アイドリングは、アイドリングスクリューで基準値まで調整が出来ましたが、 やはり回転が戻らないのは変わらずです。 エアスクリューも基準値から+/-1回転の範囲で調整してみましたが症状は変わらずでした。 その他何か原因は考えられますでしょうか。 もしありましたらご教授頂ければと思います。 宜しくお願いします。