• ベストアンサー

誰もが納得する退職理由

自分は今の職場を辞めたいと思います。現在、関東におり地元は九州です。 そこで、誰もが退職理由を聞けば納得する理由があるのであれば教えて下さい。 自分は、「一身上の都合」の理由で詳しい理由は「老親(母が一人暮らしで65歳。以前から、血圧も高く、睡眠障害もあり最近は膝を痛めた(水がたまるので抜かないといけません)ようです。家は、アパートの5階にあり通院等もありますので階段の上り下りが心労的負担になります)の面倒をみる為(自分は長男です)に地元(出身地)での就職を希望すると同時に、以前からやりたい仕事もあり勉強したい事もあるので退職をしたい」と、言いたいと思いますが、この理由なら誰もが納得するでしょうか? もし、ここをこうすればと言うアドバイスや意見があればお願いします。 最後に乱文で読みにくい点があると思いますがよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10438)
回答No.1

質問文に書かれている理由は、最もな理由だと思います。 正々堂々と、その理由を言って退職してください。 100人の人が居れば、100通りの考え方がありますので、誰もが納得する理由なんて、この世に存在しません。 どんな理由をつけたところで、難癖をつける人は居ますからね。 そんな事を気にしてたら、絶対に辞めれませんよ。 書かれている理由で複数名の人が納得できなかったとしても、関係ありません。 貴方にとっては母親の介護ならびに将来の夢があるのですから、これ以上の理由は必要ないでしょう。 綺麗事を並べた嘘の理由よりも、たった一つの真実の理由の方が説得力があります。

noname#63705
質問者

お礼

回答ありがとうございます。そして、真剣に回答を頂き感謝いたします。 確かに、100人いたとして100人全てが納得する理由はないですよね。仮に何人かが納得しなくとも他人には関係ありませんよね。 もし、納得しないのなら「あなたが面倒みてくれるの?」と言ってもいいですよね? 自分にとって母親はこの世にただ一人、近くにいる時は特別の感情は持たなかったけど離れてみれば母親の有り難みがどんどん沸き上がってきます。 母の介護、そして自分自身の夢ややりたい事がある。 これだけで充分ですよね。

その他の回答 (2)

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.3

> 早急に 誰の納得も得なくて良いのなら、 「辞めます。今日から出社しません。」 と電話すれば辞められます。 職業選択の自由は、日本国憲法で認められています。 ただし、そのためには相応のリスクや義務(賠償請求など)を負う事になります。 > 退職せずに問題解決とありますが、今の職種へのやり甲斐喪失や本当に自分がやっていきたい仕事を見つけた等により退職を決めました。 今回の退職理由は、次に質問者さんを採用する会社に告げる「前職の退職理由」となります。 ・転職後に同じようにやりがいを失ったら? ・転職後にもっとやりたい事を見つけたら? というのは、採用先の担当者が心配になる点です。 そういう事が無い、仮にあっても最大限問題回避の努力を行うという事を主張するために、現職で問題解決のための努力を行う事が重要です。 (実際には問題解決する必要はありませんし。) > 休職してまでも在職しようとも思っておりません。 賃金補償の付いた休職を請求すれば大抵の会社は認めませんから、そちらを「やむを得ず」退職する理由とします。 無茶な請求で無い限り、退職の理由に出来ます。 -- > 母の兄弟も地元にいますので 質問者さんの兄弟や他の親族も地元に居るのなら、なおさら家族の病状は退職理由になりにくいかと。

noname#63705
質問者

お礼

「誰の納得を得ないまま…」では、やはりお互いに気まずい雰囲気になりますので可能ならば円満退職を希望しますが…。 「次に採用される会社からの前職の退職理由」としては、老親の面倒(介護)を第一にあげるとともに人から感謝される仕事がしたい。と、述べます。 また、現職において人事異動や業務の改善の要求があったとしても解決には至りません。現職自体にこの先を見越していけません。 賃金補償のついた休職とは、休職間にも賃金が支払われると考えていいですか? たいていの会社は認めないとあり、よほどの会社の損失にならないかぎりはその認めないを退職理由にあげると言う事ですね。 次に、母の兄弟が地元にいるわけですが兄弟とは言え何から何まで面倒を見るのは不可能だと思います。

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.2

> 納得しないのなら「あなたが面倒みてくれるの?」と言ってもいいですよね? それを言ったら、会社や残った社員の面倒は誰が見るの?って話になるかと。 自分の都合だけを押し付けても、止むをえない事情にはならないです。 > 近くにいる時は特別の感情は持たなかったけど離れてみれば こちらは会社に入る際に分かっていた事ですから、自分のキャリアプランについての考察、将来設計が甘かった、間違っていたと、謝って下さい。 その上で、まずは退職せずに出来る問題解決のための努力、改善策を提示、請求します。 ・母親の引越し、介護の費用を捻出するため、業務内容を高度化させた上での昇給、残業をさせてもらう。 ・残業が認められないのなら、副業を認めてもらう。 ・今の会社に在職したまま、地元の会社、やりたい業務の会社に派遣契約、出向を行なう。 ・帰って介護する必要性を、医師の診断書や一筆書いてもらって提示する。 ・母親の健康状態が改善するまで休職する。 など。 そういう相談や請求の内容はガッツリ記録します。 そういう問題解決のための努力(請求)を行った上で、自身の責でなく、会社の都合により問題が解決せず「やむを得ず」退職する場合、会社都合の退職として処理可能な場合もあります。 転職や失業手当の給付に際しても非常に有利です。

noname#63705
質問者

お礼

「面倒をみてくれるの?」と言えば逆に「もし、自分が辞めた後に残った会社や社員の面倒…」で切り替えされる可能性があると言う事ですね…。 そこまでは、考えていなかったですね。 また、転勤等により実家との距離が離れてしまうなどの予想もされますが遅かれ早かれその時期がいまであったと割り切って考えたいと思います。 退職せずに問題解決とありますが、今の職種へのやり甲斐喪失や本当に自分がやっていきたい仕事を見つけた等により退職を決めました。 また、母の兄弟も地元にいますので母自身も引っ越しは望まないと思いますし、介護費用も当方により負担します。ですので、休職してまでも在職しようとも思っておりません。 会社都合にせよ自己都合にせよ関係なく早急に退職の件に関して人事等に通して頂きたいと思っています。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう