• 締切済み

陰湿な友人

hanabanakoの回答

回答No.2

 自分もこういう友人がいて、適当につきあっていましたが、(こういう人ってほかに友人がいないので、びしっというと意外とへこむんですよね)あるとき、今までの集大成みたいにその友人の事実の姿を知り合いに話したら、すっかり信用を無くして孤立してしまいました。  そういうキャラだから、自分が信用ないことを、そこそこ自覚していて、それで虚勢はってるんですね。  訴訟も3回おこされたりしていて、本人もおびえてくらしてるんですよ。  自然に疎遠にしていくのがいいです。

関連するQ&A

  • 大学生時代の友人について 

    大学生時代の友人について  その友人はおとなしくて、無口です。 あまり自分から話さないので、こちらが話題ふったり、話しかけても、無反応で無視したり、話を流したりします。 そのような態度取られるので、こちらも同じような態度をすると、しゃべらないことを非難します。 彼は、あまり話さないから、聞き手の人かなと思っても、聞き手になってくれず、話し手になろうと話をふってきます。話しが続かないので、いつも我慢して、聞き手になって話しを聞いています。彼、曰く人と会話するのをめんどくさいので、話したくないそうです。 彼の性格についてどう感じますか?。私は自分勝手だと感じます。会話嫌いで、人に合わせられないのなら、友人と遊ぶのを今後から辞めて、一人で趣味を作って、没頭したり、一人遊びすれば良いと思うのですが、皆様はどの様に思いますか?。教えて下さい。 社会人になって変わったかなっと思ったのですが、変わっておらず、そのような性格で、よく営業の仕事が出来るのかなって、思います。 皆様のご意見お聞かせ願いますか?。お待ちしております。    

  • 友人について。こんにちは、大学生です。友人について話たいことがあります

    友人について。こんにちは、大学生です。友人について話たいことがあります。 韓国から移民してきた友達なのですが、付き合って数年になります。 その子は私にとって大事な友達で、自分が人生で大変なときに、 一緒にいて励ましてくれました; でもかなり問題があるようにも見えます;最近不満に思う事が増えてきました。 一見明るくて良い子なのですが、結構問題を起こす子で、 何か自分に不都合な事が起きると、黙っていられない質です。 誰とでもすぐ喧嘩をします。その子と私はよく一緒にインターネットで連絡を取ったり、 同じコミュニティグループに所属して、知らない人と話をしたりしているのですが、 そこでもよく喧嘩をして、アクセス制限になったりしています。 この前も、見知らぬ外国人と宗教の話で喧嘩をして、 長ったらしい文を書き、勝手に暴言を吐いてチャットルームから、出て行ったり等… 自分はその度に その子のしりぬぐいをして、時々、見るに堪えないと思う時があります。 その子の家は貧乏なので、多少経済に余裕がある私に頼ってくる時もあります。 例えば、どれどれのものがなくて困ってる、とか、借りたお金を返さなかったり等… 最近、一緒に住もうと言われました。一人暮らしが不安なんだと。 でも多分、その友人、自分の経済力をあてにしてるのが多少あると思います。 自分ひとり暮らしですが、その子の実家に住みませんか?と言われた事もあります。 その時、○○円でいいよ、などと言われました。 かなりおかしいと思いました。自分なら、友達と同棲する時、 「とりあえず食費は自分の分を、光熱費、家賃等は割り勘で」などと言います。 実家なら尚更、光熱費、食費はともかく 賃貸料まで 取るのは 誘ってる友達としてどうですか? ただ金づる(客)が欲しいようにしか思えません。 それで、「いつも迷惑かけて…頼ってごめん」と謝られます。 自分はなんとも言えないので、いいよ、と言います。 でもエスカレートするのかな、このままでいいのかな、としばしば思います。 この友人は 友人としてどうですか?縁を切ったほうがいいですか?

  • 友人との付き合いの限界

    私は今美術系大学に通っている 現在3年生のものです。 その友人とは、入学当初から気が合いずっと仲良くしていました。 だたし、気が合う反面彼女に対して、不満な部分がありました。 それは、絵に対する彼女のやる気のなさです。 2年生までは、「人は人なんだから、関係ない」と自分に言い聞かせていて彼女とは絵抜きの関係を築いていたのですが、  3年になり、私は将来も考えて描くようになり 友人と私の間には絵に対する熱と実力の差がかなり開いてしまって、話をあわせられなくなってきました。 1年の時から、彼女はやる気のなさからクラスで取り残されていて、いつも私に泣きついてきたので 「一緒にちゃんと描こう」と励ましてきていました。 しかし3年になった今、真剣にやってきた仲間達含め私は自分の事しか考えられない状態になってきて そろそろ彼女の面倒を見る余裕もなくなってきて 今だに泣きついてくる友人に嫌気がさしてきたのです。 絵抜きの付き合いなら彼女とは気の合う友人というだけでもっと違う付き合いが出来たと思います。 自分の夢の為に、邪魔な友人を切り捨てようとしている私は人として大事な部分が欠けてしまっているのでしょうか。 自分の人間性を疑っています。 もしよければご意見下さい。

  • 友人関係について質問です。

    いつもお世話になっています。 以前、別な質問でご回答者さまに指摘されたことがあるのですが、私はどうも友人の大半から「1ランク下の人間」とみられているようです。 例を挙げるなら、他の友達なら笑って許されることや、せいぜい「これからは気をつけてよね」程度で終わることが、私が同様のことをすると真剣に怒られたり、いつまでも許してもらえなかったりという感じです。 なので、なるべくケンカにならないよう、ある程度のことは我慢して、とても気を遣いながら付き合っているのですが、彼女達はそんなことお構いなしです。 しかも、1人の子とケンカになると、その子と共通の友人は全て私と疎遠になるため、元々そんなに友人の多いほうではない私は、すっかり友人関係が狭くなってしまいました。 未だに親交がある友達は、3人しかいません。(ちなみにこの3人は、前述の友人達とはあまり会う機会がない人達で、うち1人は遠方に引っ越してしまいました。) 私は仲直りしたい反面”私に対する対応が従前と変わらないなら、また同様のことでケンカするんだろうな”という諦めにも似た気持ちが湧いてきて、疲れてしまいました。 気遣いしながら友達付き合いをすることに嫌気がさしてきたというのもあります。 なので、以後はこの3人とだけ、友達付き合いを続けていこうと思うのですが、私は心が狭いでしょうか? もしよろしければ、自分を「1ランク下の人間」とみている友人との上手な付き合い方についても教えていただければ幸いです。

  • 彼女が出来ない友人・・・

    十年来の友人がいます。 しっかりしていて思いやりもあり困った時は協力して助けてくれます。 人間としてとてもいいやつなのですが 最近少し関係がギクシャクしています。 どうも不満を持っているようなのです。 以前より 会っていても態度が荒い(すぐイライラしたような態度を取る) 自分の話ばかりする(つまらない自慢話が多い) 人の批判をよくしてくる 以前はそういうことはあまりなかったのですが最近こういう傾向が 強いので少し距離を置いています。 彼女との用事もあるし、会ってもあまり楽しくないので距離を置きがちになる。そうするとまた彼女とばっか遊びやがってというような鬱憤が溜まって・・・どんどん悪循環に入っていっているような気がします。 しかし長い付き合いもあるし、人間的にはいいやつなので以前のような いい関係が保てればいいなと考えています。 原因はなんとなく分かるのですが彼に彼女がいないことだと思っています。友人は26歳になるのですがそれまで一度も彼女が出来たことがないのです。半年ほど前に私に新しい彼女が出来たのが面白くないのだと思います(関係がギクシャクしだしたのはその話をした少し後) 周りの友人は彼女が出来たり、結婚したり、それなりに自然な変化があるのですが・・・彼は高校生の時からあまり変わらなくて。 彼に彼女が出来ればスーッと解決しそうな気がするんですが、彼女が欲しい欲しいと言っている割には積極的に行動しないしあまり努力もしません。 別の友人などからは彼女の友達等を紹介してあげたら?というアドバイスをもらうことが多いんですが、気に入ってくれそうな子が見当たらない・・・それに待っているだけでは・・・自分の力でなんとかして欲しい というのが本音です。 どうしたらいいでしょうか?

  • 友人

    私の友達は根掘り葉掘り、プライベートな事を聞くタイプの人です。 私は、聞き手本人の事も話してくれるなら普通に打ち明けるタイプですが、一方的に聞くばかりで自分の事は喋らない人にはあまり話ししたくありません。私の友人がまさにそうで、何だか無神経だしちょっと不愉快になってきてしまいました。 いろいろ聞いてくるので私も聞き返すと、とても不機嫌そうにちょっとだけ教えてくれます。 自分の事話たくないなら人の事もそんなにしつこく聞かなきゃいいのに。。と思います。しかし彼女とは会う頻度も多く、避けられずに困っています。 100パーセント避けれないこの友人と、どう接していったらいいでしょうか。。

  • 結婚式の友人の人数について

    来年の6月に挙式・披露宴を予定しています。 元々友人が少ないのですが、結婚式と披露宴をするのが昔からのほのかな憧れだったので、したいという気持ちはあるのですが、昔から友人が少なく、親戚付き合いもほとんどないので、呼べる人数が極端に少ないのです。こんな人数なら披露宴をする意味があるのだろうか?と自分に疑問が湧いてきて、こんなに付き合いや友人が少ない人なんだと思われるのが恥ずかしいという思いもあります。 今のところ予定している人数は、親戚は家族のみ、高校の友人3名、大学の友達4名です。ですが、大学の友達が一人妊娠したので、出席は難しいと言われました。その子の結婚式には出席したので、私の式にも出てくれるよね?と思っていただけにショックでした。 しかも、その中でもたまにしか連絡をとらない友人がいるので、喜んで出席してくれるだろうかという不安もあります。本心を言うと、人数が少ないので、すがるような思いです。人数合わせや見栄で呼ぼうとしてるのが見え見えだよなとか、自分に対して嫌気がさしてきます。みなさんは友人を招待しようとした時、人数が多い方が見栄えがよいとか、見栄であまり付き合いが深くない人でも呼んだりしてるのでしょうか?私みたいに少ない友人を呼んで披露宴を行った人はどういう思いで結婚式を挙げたんでしょうか?もしよろしければアドバイスください。

  • 友人について

    私は今まで、俗に言う「友人を宝」だと思った事がありません。3年前に仲の良かった友人に酷く裏切られたからだと思います。それからというもの、少しでも自分に合わなければ、直ぐに友人から離れる根無し草のような友人づきあいしか出来ません。私にとって友人は、その場しのぎのでしかない事に気付きました。最近大学受験が終わり、自分より成績の低かった友人が私の落ちた大学に行く事を知り、もう連絡を絶ちたいと思うまでになっています。友人の何気ない一言にいつもカチンと来る一方で、自分の心の狭さにうんざりしています。何が聞きたいのか自分でもよくわからないのですが、友人は本当に大切な存在なのでしょうか。教えてください。

  • 友人関係について

    既出かもしれませんが友人をの付き合いについてアドバイスをお願いします。本人が見ていそうで少し怖いのですが… 私は今大学生なのですが、入学して割りとすぐに知り合った子とよく一緒にいます。 その子は部やサークルに参加しておらず、よく友人が少ないことで悩んでいます。 対して私やその子の他の友人(私とも付き合いがあります)は部やサークルに参加しているのもあって知り合いが多いです。 なのでよく学校内で関係者と会うと話をするんですが、ある日夜に夕食に誘われたかと思ったら「○○(私の名前)たちは知り合いが多くいてうらやましい」というようなことを零し、それから「わたしはあなたたちしか友人がいなくて寂しいのよ」みたいなことを臭わせる発言ばかりしました。 そのときは知り合いだけど友人としての付き合いはしていないから、と言ったのですが、それ以降度々「自分は友人が少ないのにかまってくれない」と言いたげな発言ばかりするようになってしまいました。 もうどう対処していいのかわかりません。 「何か参加したら?」と言ったこともあったのですが、いくつか見学しては「合わない」とか何とか理由をつけて結局どこにも所属していません。 強気に出てもいいかな、と思ったのですが、実は私も友人を作るのが下手で、高校時代に苦労した人間なのではっきり言えないでいます。(このことはその子も知っています) 自分勝手で最低なことだと自覚していますが、最近多忙が続いているため、そういうことを言われると怒りたくなりますし、正直人の人間関係に干渉しないでほしいとも思ってしまいます。 その子は「友人」ではないんじゃないだろうか、とも思うようになりました。 私とその子の共通の友人と話していても最近は「会話に入れない」と言うので、本音を言うともうあんまり大学で会っても話したくありません。 どうしたら良いのでしょうか。 ひどく薄情なのはわかっているのですが、こういう人間関係の悩みは初めてなので質問しました。 回答をお願いします。 大学生にもなってこんな悩みを持っていてすみません…

  • 友人について

    働いていない友人に遊ぶ時はずっと支払いは私がしていました。ありがとうといつも言って悪いなと思っている感じもしなくいたので、その友達ともう1人合わせて3人で遊んだ時もその子のはいいよと出そうとしたら、いい!とものすごく嫌な顔をされました。この友達の事を考えると嫌な気持ちになります。 他にも思い出せば嫌な気持ちになる事が多いので、もう付き合いはやめた方がいいでしょうか?