• 締切済み

中国人夫が観光ビザもしくは親族訪問ビザで来日するためには?

thuyの回答

  • thuy
  • ベストアンサー率44% (27/61)
回答No.3

#1thuyです。 お礼を拝見しましたが、ご主人との婚姻が「中国の方式で」完了しているのですね。そうすると「日本で婚姻手続きをするために招聘する」理由が成立しませんね。 また、ビザと在留資格を若干混同されているような気がします。 「ビザ」とは言わば日本への「入場券」です。 「入場券」を取得するには日本訪問理由・目的を明確にする必要があるわけですね。そのためにいろいろな書類が必要となるわけです。 「在留資格」とは実際日本に到着した外国人のビザや自己申告を元に入国審査官が与える「その人の日本における滞在根拠(ツーリストなのか? 仕事で来たのか? 留学か、それとも外交目的の訪問か? 等々)」です。この中に「日本人の配偶者」というカテがあるわけです。旅行や留学等時期が限られているものは当然在留期間が定められ、その身分でいる間の活動を制限される(例えば旅行者は就労禁止)わけですし、「日本人の配偶者」や「永住者」は在留期間や活動の制限が無い、といった次第です。 基本的にはビザは外務省の発給管轄、在留資格の付与は入国管理局(=法務省)です。 ですので、配偶者としての日本のビザ申請をするためには、 1.相手国にて合法的に婚姻が成立したことを証明する書類一式を用意 2.1.を元に日本の役所に届けを出し受理されること 3.その上で、入管に対し在留資格認定の申請を行う   (お礼の中にあった「入管に配偶者ビザ申請…」とあるのはこのことと思います。入管ではビザ申請できません。) 4.証明書が発行されたら相手国に送付し、初めて配偶者としてのビザ申請ができる、といった流れだと思います。 これから「3.」の手続きを行うとなると、月末の披露宴までにビザ取得というのは時間的に大変厳しいかと思います。上海領事館のHPを見ると、必要書類が整ったとして5営業日、と記載されていました。問題は日本の在留資格証明書の取得です。前にも記載したように、私は結婚に際しこのステップを踏んでいないのでなんともいえませんが1ヶ月以上かかるのではないかと思います。 結婚は各国とも様々な用件を定めていますが、こと国際結婚となると制度が異なる2国間の調整が必要となるため、時間は本当にかかります。 (時に時間そのものが「読めない」という事態も発生するかもしれません。) また昨今国際結婚は増えているとは言え、絶対的には少数派ですし、国同士でおのおのの制度の違いからくる矛盾点の調整などは一切なされていません。「それぞれの国の言うことを忠実に聞いていくと、どうしても実行不可能なことも含まれている」と言う人もいます。 そんな中であなたのご両親の考えは「救い」だと思います。 披露宴ができることを祈ってはいますが、間に合わなければ「流してしまっても」仕方が無い、万事準備が整ってから再度計画すればよい程度に考えていた方が絶対精神衛生上お勧めです。 相手国で婚姻手続きが完了しているのならいわば「峠を越えたようなもの」。あと50年生きるとして、披露宴前後の数日間より残りの49年と11ヶ月20数日をいかにご主人と有意義に過ごすか、に思いを馳せて前向きに捉えて行ったら如何でしょうか。 最後は説教じみたことになってしまって申し訳ないですが、良い結果になることを祈っています。

関連するQ&A

  • 中国のビザについて

    近々、中国人の方との結婚を考えています。 私が中国に渡航した後、中国(上海市民政局)で籍を入れ、 その後は、日本に帰国せずに在上海日本国総領事館で籍を 入れて、上海で生活しようと思っています。 そこで、質問なのですが、 ・今回私が中国に入国する際、ビザは必要ですか?  (ビザなしで渡航した場合、15日間しか滞在できないので、   籍を入れたり、上海でビザの申請したりしていると、   15日を過ぎてしまうのではないかと心配しています。) ・結婚後、中国に滞在する場合の私のビザは「定住ビザ」ですか? 以下は、定住ビザに関して質問いたします。 ・定住ビザの期限はありますか? ・定住ビザの入国制限はありますか? ・定住ビザ申請に必要な書類は、  「パスポート」「証明写真1枚」「ビザ申請書」「定住身分確認表」  ですか? ・定住身分確認表とは「居留証」と異なりますか? 多数質問致しまして申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。

  • 日本人と中国人の子供の中国への親族訪問について

    日本人の私と中国人の妻の間には、中国国内で生まれた息子がいて、1歳10カ月の時に日本に来ました。その時には、中国籍のパスポートを使って日本に入国し、日本に来てから日本の入管にてその中国籍のパスポートにあるビザは「日本国籍判明により資格抹消」となりました。 今回、妻と息子は中国へ親族訪問することになり、息子だけ中国総領事館にLビザ申請をすることになりました。(勿論日本籍のパスポートにて)。その際、親族訪問ですので、それなりの証明が必要なのですが、どのようなものがいいのでしょうか。また、領事館に直接申請するのですが、何か注意するようなことがあればお教えいただけませんか。 よろしくお願いします。

  • 中国でのVISA申請について

    以前、私はハルピン在住の中国人女性と結婚しました。この度、日本の入管で「在留資格認定証」が発行されましたので、それを中国の妻に送り妻が日本領事館に行きVISA申請を行う予定です。妻は再婚(前夫は中国人)で、子供は女子8歳が一人居ります。(今回は日本に連れて来ません)国外に一度も行った事がありません。また犯罪歴もありません。領事館で申請の手続きの際に「面接があるらしいと聞いた」、「何を聞かれるのか心配」、「上手く答えられないとVISAが発給して貰えない」等、妻がとても心配しております。どなたか中国人の妻を実際に貰った方(その時の内容を教えて頂きたい)または、入国管理局や大使館などにお勤めの方、またはOBの方などで中国の領事館についての知識のある方に「面接は本当に行われるのか?」「どんな事を聞かれるのか?」「その結果によりVISAの発給が延期される等あるのか?」教えて頂きたいのですが?因みに私は以前、別の国の女性と結婚しておりVISA申請の際に大使館までついて行きましたが面接など全くありませんでした。国が違うから参考にはならないかも知れませんが。どなたか教えて下さい。御願い致します。

  • 中国でLビザの取得について

    こんにちは。 現在中国南部の旅行を考えています。 観光目的の30日ビザを取ろうと考えています。私の地域だと、近くに直接行ける領事館が無いため、旅行代理店を通す必要があります。 国内で領事館に直接行った場合は、3000円で取れるのに、代理店を利用すると、1万円前後かかります。船を利用した貧乏旅行のため、出来るだけ旅費は抑えたいと思っています。 上海日本総領事館によると、中国の公安局出入国管理部門で延長ができそうです。私の予定は、上海、昆明に行きます。 ・上海でビザの延長をされた方はいらっしゃいますか?手順や、気をつけることがありましたら教えてください。 ・上海市因私出入境服務中心や上海外事服務中心でも、延長の手続きは出来ますか? ・ビザを受け取るまでは、パスポートを提出しているのでありませんよね。その間、観光に行く時は、コピーのパスポートを持ち歩くことでよいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 一番安く 中国観光ビザ を所得する方法

    8月末か9月初めに上海に行くつもりなのですが、ツアー会社のビザ申請料がとても高いので(8700円)、なんとかそれより安く取得したいと思います。 ただネット上では情報が錯綜し、中国大使館への個人申請ができるとかできないとかさまざまです。 (肝心の中国大使館のホームページは文字化けして読めません) ○関東在住ですが、東京・大阪以外の領事館に個人で観光ビザを申請することは可能でしょうか。 ○代行を頼む場合、実費以外の手数料はいくらくらいが低限でしょうか。 韓国や米国のビザ取得の際は、個人で直接大使館に出向いていたので、代行に高い料金を払うのに抵抗があります。 まして、今回参加予定のツアーは激安なので、余計に出費をふやしたくありません。 いい情報をご存知の方、よろしくお願いします。

  • 中国へ親族訪問したい。ビザは180日を取りたいです。

    ●私、ただの日本籍日本人 ●主人、日本籍華人(最近帰化しました) ●子ども2人、日本籍 この4人で、主人の親戚が住む中国へ親族訪問したいのですが、直接領事館へ行って申請することは可能でしょうか? もし、できるとなると、主人は仕事で平日は休めないので、私が申請に行くことになりますが、それでもできるでしょうか。 もって行くものは、パスポート・写真・戸籍謄本(主人が帰化した事が記載されています)・親戚の住所(ここに泊まらせてもらいます)でいいでしょうか。 中国へは船で行くので、旅行代理店にビザの申請だけを依頼すると、航空券を買わない人にはしてあげないとか、手数料が高くなるとか言われたので、自分でしようと思います。 あと、申請した日にビザは取れるものですか?また後日行くのでしょうか? あと、受付の人は日本人なのですか?初めて行くので今からちょっと緊張してしまってます。 まとまりのない質問になりましたが教えてください。

  • もし分かる人がいれば、中国日本領事館で発行するビザの料金を教えてください。

    難しいので分かる方が入ればで結構です。 中国東北部から親族訪問(配偶者)で来日する方がいますが、 1年ビザの手数料がえらく高いと聞きました。 日本領事館の手数料はそんなに高いのでしょうか? もし正確な値段が分かれば教えてください。 東北の省なので代行機関に提出しなければ いけないせいだと聞きました。 日本側ならば1万円~2万くらいだったと思います。

  • 中国国籍でシンガポールから来日ビザ申請

    中国国籍で今はシンガポールで就労ビザでシンガポールに滞在している人は、その来日ビザの申請について 中国国籍で今はシンガポールで就労ビザでシンガポールに滞在している人は、その来日ビザの申請は、在シンガポール日本国大使館に申請しても可能ですか?それども中国で日本の駐中国領事館に申請しないとできないですか? この申請者は、2012年7月に一回友人訪問のビザで来日した。 可能の場合、申請手順をお教えください。

  • 親族訪問査証の申請について

    中国の領事館へ親族訪問査証の申請をするのに、申請代行機関(日本の行政書士みたいなもの?)へ依頼をしました。 日本から送付する書類として ・招聘理由書・査証申請人名簿・滞在予定表・身元保証書・身元保証人の各書類(妻が中国籍の為、妻の氏名が記載された住民票・戸籍謄本・印鑑証明書・課税証明書・自営業の営業許可証・免許証のコピー) を送付したところ、代行機関から妻の外国人登録の登録証明書?が不足してそれがないと申請できないと連絡がありました。身元保証人は自分ですし、住民票にも妻何某と記載されているのにそこまで提出するひつようがあるのでしょうか?例えば、日本の入管の場合、必要最低限の資料があれば、それで審査するようですし、外務省のHPにもそこまで細かく提出書類について記載されていませんが・・・。また、訪問する相手は今年二回目の訪問ですが、それが関係あるのでしょうか?

  • 中国ビザを中国国内で取得

     こんにちわ。 来週の頭に上海に行く60日fix openチケットを購入しました。 滞在予定は約2ヶ月ですが、ビザをとっていません。 というのも、中国にいる友人により、ビザは国内でノービザできて ビザは国内で取った方が安いよと言われたからです。 しかし今になってガイドブックのコラムの欄に、「ノービザ入国者には原則として入国後ビザを発給しない」とありびっくり。 本当にノービザではいって中国国内でビザはとれないんでしょうか? どなたかお願いいたします。