• 締切済み

未熟児網膜症の検査

現在高1の者ですが、毎年未熟児網膜症の検査を毎年受けているのですがどれくらいまで続くものなのですか 去年(中3)のころから目にものすごいまぶしいライトを当てて目を見る検査がありました。すごくつらかったです 医者は、これくらいの歳が発症しやすいから細かく調べてるといっていましたが 詳しい事は知りませんが生まれたときは体重が1900グラムしかなかったときいてます 1ヶ月近く入院してたらしいです あと、最近視力が低下してきてるんですがやはり網膜症と何か関連があるのでしょうか(片眼がAからBにおちました) 教えてください

みんなの回答

  • father37
  • ベストアンサー率90% (9/10)
回答No.1

視力が低下するのは、きついですね。自分も年齢毎に視力低下し、困ってます(老眼ですが) さて、未熟児網膜症は、字のごとく早期産で小さくお生まれになり呼吸が苦しかったなど集中治療を必要とした赤ちゃんに発症することがある病気です。これはまだ眼の血管が十分に発達していない時に出生したため、その後の血管の発達状態に関係していますが、そのまま血管が発育してよくなる赤ちゃんと入院中に治療を要する赤ちゃんにわかれます。症状的には外側の視野が低下したり、重症になると視力が厳しいこととなります。現在、高1とのことでいままで治療や未熟児網膜症と診断されていなければ、未熟児網膜症自体はあまりご心配されなくても、とも思います。最近の視力低下とは直接の関連は薄いと思われます。眼科で検査されているとのことですから、医師に原因をうかがうとよいと思います。 青春、楽しんでください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 網膜が薄いといわれました

    以前、網膜剥離の手術を受けましたが、視力はほとんど回復しませんでした。最近、良いほうの眼も網膜が薄くなってきてると眼科医に診断されました。定期検査での経過観察のみで、剥離したらレーザー手術をすればいいと医者には言われています。ただ、両目とも見えなくなってしまったらと思うと、とても心配です。網膜が薄い段階で、レーザー手術をする意味はあるのでしょうか?

  • 網膜症と視力矯正

    友人が糖尿病の診断を受け、現在治療中です。 突然の眼底出血がきっかけで糖尿病が発覚したとのことで、現在は片目のレーザー治療(レーザーで目の血管を凝固させることで、これ以上の出血を防ぐ)を終え、もう片方の目の眼底出血によってできた白いモヤモヤを取り除く手術を控えているところです。 網膜症のせいで視力が低下したため、新しいメガネを作ることを担当の眼科医に話したら、「これ以上は視力は良くならない」とバッサリ切り捨てられるように言われたことで、友人は網膜症で視力が低下するのはわかるが、たとえ牛乳瓶の底のような分厚いメガネでもかけさえすれば視力は上がると思っていたらしく、それを改めてメガネ屋さんでも同様のことを言われて落ち込んでいます。 私は看護師(眼科や内科ではない科で勤務している)をしているため、なぜ、分厚いメガネをかけても視力が上がらないのか、目の仕組みと矯正不可の理由を教えて欲しいと相談されましたが、眼科については専門性が高すぎて、私は説明できませんでした。 眼科系にお詳しい方、わかりやすくご教示くだされば幸いです。 私は硝子体や網膜などの解剖は大体は知識として持っております。

  • 網膜裂孔→網膜剥離

    強度近視の20代です。 飛蚊症が急激に酷くなり・・・先日病院へ行くと、網膜裂孔が出来ているとのことで、レーザーで治療をしました。 孔は小さいらしいのですが、部位が上の方ということで網膜剥離になる可能性もあると言われています。 やはり、上の方だと網膜剥離になりやすいのでしょうか?? それはどれくらいの、確率なんでしょうか?? 昨年、もう片方の眼が網膜剥離になり、手術をしたのですが・・・ 視力がかなり低下しているため、今回の眼も、もし視力が落ちたらどうなるのだろうと、心配でたまりません。 運動などを避けるようにとドクターからは言われていますが、 仕事などは変わらずしていよいとのことで、続けています。 ホントは安静にすべきなんでしょうか?? ようやく、1年経って前回の剥離から立ち直れそうだったのに。 正直、精神的にまいってしまいそうです。

  • 増殖性網膜症の名医がいる病院を探しています!

    友人の子供(6歳)は生まれつき片目が悪く、増殖性網膜症で網膜剥離になり今まで2回手術をしましたが、お医者さんには「治る見込みがない」と言われたそうです。もう片方の目は普通に見えているので、3歳の健診まで片目が悪いことに気づかなかったらしいです。地元の眼科から県外の病院を紹介され手術したそうですが、それ以外の病院は行っていないようなので、この病気の名医がおられたら教えてあげたいです。今片目はわずかに光を感じる程度だそうです。人間の視力は6歳ごろに完成するらしく、もう時間がありません。友人は半分あきらめぎみですが、少しでもよくなる可能性があるなら協力してあげたいのです。よろしくおねがいします。

  • 網膜中心静脈分岐閉塞症とは

    1週間くらい前から片目がかすみ、昨日眼科に行ったところ、網膜中心静脈分岐閉塞症と診断されました。 大きな病院に行ったほうがいいと言われ、紹介状を書いてもらいました。 どのような検査をするのか、どのような手術をするのか、不安です。 視力は昨日測ったところ、両眼ともに低下していませんでした。 失明の危険性はないでしょうか? 教えてください。 随時、補足致します。

  • 糖尿病網膜症について

    私の父親は現在58歳で糖尿病になってから約20年が経過しております。 最近、目を閉じたり開けたりすると、右目にシャボン玉が割れたような黒い影が残るという症状を自覚したため、眼科で診察を受けたところ眼底出血しているとの診断でした。但し、その症状は目の開け閉めの瞬間のみで、視力検査では裸眼で両目とも1.2の視力とのことでした。 本日、父親はその病院の紹介により大学病院で目の検査を受けました。 検査時に担当の先生より糖尿病網膜症の説明をうけ、その病気はほおっておくと失明すると説明を受けた瞬間、私の父親は物凄く恐くなってしまい、その後先生が何を言ったか覚えてないと家族には話しをします。 家族も父親の中途半端な説明に困惑しており、心配で仕方ありません。 但し、今日から10日後に蛍光眼底造影検査を受けることになっております。又、本日貰った薬は目の血管を強くするものだと説明しております。私なりにインターネットで調べたところ糖尿病網膜症は大きく分けて三段階で進行し、単純糖尿病網膜症、前増殖網膜症、増殖網膜症となっており、前増殖網膜症では正確な状況をつかむために蛍光眼底造影(血管造影)をすることがあるとのことでした。蛍光眼底造影をすると 詳細がわかるとのことですが、増殖網膜症の時でもこの検査はするのでしょうか。父親の糖尿病網膜症がどの程度進行しているのか、しっかり把握したいという気持ちと、最悪でも前増殖網膜症の段階で、レーザー光凝固により視力低下を防ぎ、絶対に失明をしないで欲しいという気持ちでいっぱいです。どなたか詳しいことを教えていただけないでしょうか。

  • 未熟児網膜症について

    33週と5日で産まれた早産の児で(体重1806g)、保育器に最初入り12日くらいで保育器を出まして、1ヶ月がようやくたち退院というところなのですが、 眼科の先生より未熟児網膜症の可能性があるので、定期的に検査をした方がよいという話がありました。 ただ、1800gで産まれてるし、週数からも自然に治るのがほとんど という話を聞きました。その場では怖いので多くを聞きませんでしたが、ネットで見る限りは、 32-34週で網膜は完成される ということと、体重も1800gあるなら、さほど発症する例は少ないという感じでした。 これはさほど心配する必要は無いのでしょうか? これくらいの体重、週数ならば、軽度であると推測出来ますか? (もちろん、今後の検査でその辺も明らかになると思いますけど)

  • 網膜はく離

    よろしくお願いします。 去年の今頃 網膜はく離の手術を受けました。 少し重症だったようで 今だ 目のかすみがとれません。 何とか 視力は元に戻りました。 そこで お尋ねしたいのですが・・・ ルティンとか 目に良いとされる サプリメントを摂取し続ければ 目のかすみは良くなっていくものでしょうか?

  • 網膜裂孔?目に小さい穴?何箇所か薄い部分?

    とても不安で夜も眠れません。教えて下さい・・・。 1.最近片目の黒い目の部分に白いものがあったので怖くなり、すぐ眼科に行きましたら、アレルギーと言われました。しかし、何のアレルギーかは分からないといわれました。眼科医ってそんなものなのですか?何のアレルギーか分からないなんて有り得るのですか?フルオロメトロンの目薬をもらいましたが、そんなんでいいのでしょうか??? 2.もともと強めの近視で視力が悪いのですが、近視の人は、網膜が広がるため、全体的に薄くなるため、、その目に強い衝撃などを与えたり、こすりまくったりしてしまうと網膜裂孔や剥離になるのですよね?でも、検診で、片方の目が何箇所か網膜が薄い部分があり、小さい穴のようなものも見えるといわれました。 しかし、別の病院で10日ほど前に、レーシックを近いうち受けたいために受けた検査では、目薬などを差して、眼底検査など詳しい検査をしましたが、特に異常は無しと言われました。 どっちを信じたらよいか分かりません。 もう一度、別の眼科に行って、詳細検査をしたいと思っています。 どこか良い眼科をご存知の方いらっしゃいますでしょうか? 東京23区か、埼玉県で教えて下さい。 大きい病院のほうがいいのでしょうか? 本当に困っています。 お教え下さいませ。

  • 糖尿病性網膜症について

    最近、体の調子が悪かったので血液検査を病院でしたところ、hba1cが8.7あり 抗GAD抗体は、1.3未満という値でした。腎臓も悪くなっているといわれました。 実は血液検査の結果が出る前に眼科に行き眼底検査してもらったところ眼底は 合併症は今のところ無いと言われました。眼の自覚症状としては視界が以前に比べて 少し暗く見える感じと眼が疲れたように痛い感じがしていました。 本来ならここで眼底に異常ないということで安心するのですが、どうにも気になり もう少し大きな病院に見てもらおうと三日後にまた他の病院で眼底検査を受けてしまいました。 結果はやはり、出血なども見当たらないし今のところ合併症は大丈夫といわれました。 視力は一軒目の病院では矯正視力両目1.5で二軒目の病院では 1.2でした。 なんかだんだん日を追うごとに悪くなっているような気がして不安です 眼底検査をあまり日を空けず行ってしまったことが目に何か影響はあるのでしょうか? 散瞳剤の悪影響などあるのでしょうか? いまのところ症状は視界がなんとなく暗く見えることと目の痛みそして二度の眼底検査後から 急に老眼のような症状になってしまいました。 この数日間で網膜症が発症してしまったのかもしれないと不安になり三度目の眼底検査を 考えています。 あと今糖尿病薬グラクティブ50mgを飲んでいますが、副作用に網膜症の悪化の恐れがあると ネットで調べたら書いてあったのですが大丈夫なのでしょうか? 文章のまとめ方が下手で大変読み辛くなってしまいましたが、どなたかご回答の方お願いします

専門家に質問してみよう