• ベストアンサー

数学の問題です。教えてください

debutの回答

  • debut
  • ベストアンサー率56% (913/1604)
回答No.2

じゃあ、連立以外の方法 行きのとき自転車でかかった時間をx分とすれば、行きにかかった合計時間がx+15。 そして、行きはいつもより出発が6分遅く3分早くついたのだから、いつもより9分短かったということ。 だから、いつもかかる時間はx+15+9=x+24分であり、しかも自転車でx分かかるところが徒歩ではx+9分かかるということが同時にわかります。 そして、帰りはx+24分より18分早かったのだから、帰りに自転車で走った時間はx+6分。 同じ道のりを行くのに、自転車でかかった時間と歩きでかかった時間の比は等しいから (自転車:徒歩=)x:(x+9)=(x+6):(x+24) (x+9)(x+6)=x(x+24) x^2+15x+54=x^2+24x 9x=54 x=6 よって、2kmを徒歩でかかる時間はx+24=6+24=30分 道のり÷時間=2÷(30/60)=4で、徒歩は時速4kmと出ます。 あるいは、上のことから、徒歩で15分かかる道を自転車では6分で行くことを読み取って、自転車の速さは徒歩の15/6=5/2倍となり、時間差18分で式を作れば(徒歩の速さを時速Akm) 2/A-2/(5/2A)=18/60 2/A-4/(5A)=18/60 60Aをかけて 120-48=18A A=4

関連するQ&A

  • 数学の問題を教えていただきたいです

    a11x+a12y+a13z=b1 a21x+a22y+a23z=b2 という連立方程式があるとき、x,yをzを用いて表せ、ただしa11a22-a12a21≠0とする という問題があるのですがどうやって解いたらいいのかわかりません。 わかる方がいたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 中学数学 追いつく問題

    A君は家から時速4kmで学校に向かった。A君が周発してから20分後にB君が自転車で学校まで時速14kmで向かったところ、A君がついてから5分後に学校に到着じました。 家からの道のりを求めなさい。 時間についての方程式ではなく道のりについての方程式での解法をよろしくお願いします。

  • 中学1年生の数学問題

    職場で質問された問題なので、[読点(、)]の位置は微妙に違うかもしれません。 【問題】 AからBを経由してCまでの道のりを自転車だと15分、徒歩だと60分かかります。 AからBまでを自転車で、BからCまでを徒歩で36分かかりました。 AからBまで何分かかりますか? 私はBからCまでを36分として考え、AからBまで6分と考えましたが、 AからCまでが36分かかってるんじゃないか・・・という意見がありました。 その場合(AからCまで36分)のAからBまでの時間がどうしてもわかりません。 この場合、どのように考えたらいいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 小6算数(速さ)の問題を教えて!

    恥ずかしいのですが、この問題を子どもに聞かれてつまってしまい ました。どうか、解き方を教えてください!! A市からB市に行くのに、自転車と徒歩では30分違います。 1キロ行くのに自転車では5分、徒歩では10分かかります。 A市からB市までの道のりは?

  • 連立方程式の利用

    Aさんは、家から1500m離れた学校まで、いつもは分速60mで歩いて通学している。 ある日、いつものように分速60mで歩いていたが、雨が降ってきたので、途中から分速200mで走ったところ、予定より7分早く学校に着いた。 この日、歩いた道のりをxm、走った道のりをymとして連立方程式をつくり、歩いた道のりと走った道のりをそれぞれ求めなさい。なお、途中の計算も書きなさい。 という問題が分かりません。途中計算と答えを教えてもらえるとありがたいです。 長文失礼しました。

  • 数学 算数 はじき 問題

    A訓が家から学校までに行くのに、毎分70mの速さで歩いていくのに 毎分210mの速さで自転車で行くのとでは、歩いていく方が20分多くかかるという。家から学校までの道のりは何kmか?? 解説式願います!!!

  • 中学校 数学

    解ける方お願いします。 2つの地点A,B間を自転車で往復するのに、行きは毎時16Kmの速さで、帰りは毎時12kmの速さで走ったところ、帰りは行きより45分よけいにかかりました。 A,B間の道のりをXkmとして、Xの方程式を作りなさい。

  • 中2の数学の問題です!!!

    Aさんは午前10時に家を出発し、自転車に乗って時速12kmで走り、午前11時30分に目的地に 着く予定であった。ところが、途中で自転車が故障したので、そこからは時速4kmで歩いた。 そのため、目的地に着いたのは出発してから2時間後の正午であった。Aさんの家から目的地まで の道のりを求めなさい。 この問題ができる方は解答と解説をお願いします(≧ω≦。) できれば、明日までに・・・・

  • 数学の問題なんですけど、、、

    こんばんは。 明日から学校でテストがあって、今、勉強してて 数学をやっていたら、よくわからない問題が出てきたんです。 解き方分かる人教えてください! (下)問題(下) 連立方程式、5xー3y=18         axー6y=ー6 の解の比が、 x:y=3:2である時、aの値を求めなさい。 というものなんです。 これの答えが、a=3なんですけど、どうしてこうなるのか 分かる方教えてください! お願いしますm(_ _)m

  • 数学の問題でわからないことがあります。

    数学の勉強をしているのですが、解き方がわかりません。 どなたか教えて下さい。 問題は、 1.A君と父と妹の3人が家から1台のオートバイを利用して駅まで行く。最初A君は徒歩で、父は妹をオートバイに乗せて、家を同時に出発した。父は駅で妹を降ろしたあとすぐに引き返し、歩いていたA君を乗せて再び駅に向かったところ、A君と父が駅に着いたのは、妹より40分遅かった。オートバイの速さを36km/h、A君の歩く速さを4km/hとし、オートバイの乗り降りにかかる時間は考えないものとする。 (1) A君がオートバイに乗っていた距離を求めなさい。 (2) 家から駅までの距離を求めなさい。 2.A地からВ地を経てС地まで行くとき、A,B間を歩き、B,C間を自転車で行く と105分かかり、A,B間を自転車で行き、B,C間を歩くと195分かかる。 歩く速さは毎時4km、自転車の速さは毎時16kmとする。 このとき次の問に答えなさい。 (1) А地からВ地を経てС地までの道のりを求めなさい。 (2) А地からВ地を経てС地まで行くとき、自転車のみで行くと何分かかるか求めなさい。 以上です。 私は応用問題が弱くて悩んでいます。 問題をよく読んでいるつもりですが、頭の中がこんがらがるときがあります。 色々なことを考えてしまうのです。 上記の問題において、どこから考えてまとめれば良いのか、アドバイスもお願いします。