• ベストアンサー

家事の手伝いはどれくらいしますか?

usapon31の回答

  • ベストアンサー
  • usapon31
  • ベストアンサー率11% (12/105)
回答No.2

32歳女性です。 私も結婚前はあまり家事の手伝いをしませんでした。 自分の部屋にこもってることが多かったですね。 でも、やっぱりお母様も必死に働いているし、 介護もしてるんでしたらすごく大変だと思います。 あばあちゃんの介護は手伝ったことがありますか? 家事もいろいろしてみると大変さが分かると思うんですが。 私は結婚してから自分が家事をするようになって母親のありがたみが すごく身にしみました。 働いてたらもっと大変なんだろうなぁって思います。 家に帰ったら休みたくても家事をしなくちゃいけないのは しんどいと思いますよ。 家事をすこしでも手伝ってあげたら喜ぶと思います。 褒められると今度もやろうって気持ちになりませんか? 親のありがたみは経験しないと分からないかもしれないですね。

rokomokoxx
質問者

お礼

一人暮らしを経験したにも関わらず、 親のありがたみが分からないというのは… 自分でも変だと思っていますが、 きっと結婚した時に分かるのかもしれないですね…。 こんな私でも、自発的に手伝いをすることはあるんですが、 最終的に『あれを忘れてる』『これをやったら100点だったのに』など、 ダメ出しをされるのが日常的です…。 褒められるためにやる、なんていう動機で行動することは、 とても子供っぽい甘えた考えだと分かってはいますが、褒められなければ次に続かないのも本当のことです…。 『またやってあげよう』って思うには、 多分、私の母親の性格や私と母親の関わりなどもあると思うんですが、 そこは私にはどうしようもないので、最近はあきらめています。 でも多分、いざ母が介護を必要とする身になっても、 私が果たして介護をするかどうか… 私は母に感謝しても、母は私が在ることを感謝しているのかどうか… など、なんだか難しいことばかり考えてしまいます。 長文失礼しました。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 【家事手伝い】

    ネットで【女は無職でも家事手伝いと言う言葉がある】と書かれてありました。 私は無職です。元々挙動不審、ひどい対人緊張、コミュニケーション障害があります。幼児並の精神年齢で社会不安が強いです。過保護で過干渉な母親と子供に否定的で無関心な父親が私の人格を作りました。軽い虐待だったと感じてます。 最長で3年間働いた事がありますが、限界が来て人間と関われなくなり、無職になりました。2度と働けず働くつもりがありません。やむを得ず対人関係をゼロにしました。家族との生活も苦痛ですがなんとかやってます。精神科で神経過敏時や不安時に飲む薬を貰ってます。 家で家事手伝いや車の運転をやっており、時々、買い物やお出掛け、サッカー観戦や外食など家族で出掛けてます。手芸の趣味があり、たまにプールで泳いだりしてます。 現在、実家住まいで親の扶養に入っており、年金や月々の支払いだけ私の貯金でまかなってます。いずれ貯金が無くなる事は明確です。 母親は家事手伝いをやって貰って助かってるし車の運転をしてくれてバス代やタクシー代が浮いてるんだ。家事手伝いと言う【言葉】があるって事は家事手伝いと言う立場が認めて貰えてるって事なんだ。お金は何とかなる。と言います。父親は何も言いませんが普通に接して貰えてると思います。 私は家事手伝いで堂々としてて良いですか。あるいは私の生活に異常な部分がありますか。

  • 家事手伝いでいること

    こんにちは。 22才の、家事手伝いです。 この「家事手伝い」という言葉、とても難しい言葉ですよね。 そのことで今すごく悩んでいるんです。 私は慣れない環境とひとり暮らしの寂しさで、大学でひどい欝になりました。 何度も「学校を辞めよう」とか、挙げ句の果てには「死んでしまおう」ともしたんですが、そのとき支えてくれたのは家族でした。 支えてくれる家族がいたので、頑張ろう、頑張ろう、と、大学一年目は0単位でしたが、無事に四年で卒業することができました。 でも、まだ社会人として仕事をできる状態ではなくて、両親と話し合った結果、実家に戻ってきました。 父と母は「自分のペースで社会に慣れていけばいいよ」と言ってくれています。 とてもありがたいです。自分をふがいなくも思います。 家で何もせずに遊んでいるのも情けないので、母の代わりに家事は全て私がしています。 (母は働きに出ていて、朝から夜十時ごろまでいないので) 家事は慣れなくてまだ1日掛かりになってしまいますが、でも、家族が「助かる」と喜んでくれるので、やりがいを感じています。 でも、近所の目が本当に冷たくて。 「家事手伝いなんて今じゃニートなのよ、ダメよそんなんじゃ」とか、「働きなさいよ、無職は恥ずかしいわよ」とか、会う度に声をかけられます。 最初は笑顔で会話をしていましたが、最近では外出することですら億劫になってきました。 「親に迷惑ばかりかけてちゃダメよ、恥ずかしいよ」と言われたときは、涙がでそうになりました。 分かってるんです。分かってるから、辛いんです。 仕事もしたいですし、自立して親孝行したいですし、でも、実際にアルバイトなどに行くとパニックになってしまって… お店側に、迷惑をかけてしまうんです。しまったことがあるんです。 褒めてほしいというか、「大丈夫だよ」と言ってもらいたくて… 優しい言葉で、背中を押していただきたくて、このホメラニアンに来ました。 今、きつい言葉を掛けられてしまうと、本当に、気持ちが崩れてしまいそうなんです。 でも、自分に自信を持ちたいんです。 甘えてしまってごめんなさい、よろしくお願いします。

  • 家事手伝いというのは履歴書に書けるのか

    無職で家にいると、男はニートになりますが女は家事手伝いと言えるらしいですね。 今まで家事手伝いとしていた女性が、いざ就職をしようとする時に履歴書に家事手伝いと書くことってできるのでしょうか?通用するのでしょうか?

  • 大卒後 家事手伝いの彼女 仕事をしろと言っても聞かない

    大卒後 家事手伝いの彼女 仕事をしろと言っても聞かない 20代カップルです。 将来を考えているのですが、彼女が家事手伝いです。 不景気だから、とかではなく、もともとそういう方針だそうです。 大学時代のアルバイトも知り合いの会社で のんびり事務をする程度で大事に扱われ(話を聞いた感想)、 就職活動も一切しなかったそうです。 今は完全な家事手伝いで、習い事をしたり、 家族でどこかに行ったり(彼女の家庭は仲がいいです)あとは私と遊んだりくらいです。 私の環境や収入が十分になったら将来の話を進めたいと考えているようです。 私は彼女に「仕事をしろ」と言うのですが、彼女にはその気持ちがないので、 何度言っても変化がありません。 彼女の親は彼女が仕事をしないのを何も言わないです(全部親の金)。 私は仕事をしないというのは、怠けていると思います。 こんな女性、どう思いますか?

  • 家事手伝いについて

    昨晩、ワールドカップのオランダvsセルビア・モンテネグロ戦の合間にフジテレビの「スタメン」を見たところ、 「カジテツ姫」という家事手伝いをしないで好きなことをやっている女性の特集がありました。 それにしても、最近は「家事手伝い」のことを「カジテツ」って言うんですね。 カジテツ姫?バカじゃないの? ・・・・・ニートじゃん 家事の手伝いもしないし、働きもしない。生活費は親持ち。 自分を磨くとかなんとかで忙しいとかなんとかいってましたが、そんなもん忙しい内に入らないでしょうし。   25才の○○の女性なんて、車あり、ブランド物のオンパレード。 勤めたのは、大学卒業後のわずかなアルバイトだけ。 毎日の岩盤浴。 美容に命かけてるって感じ。 お金はすべて親持ち。 お父さんは車解体業で、汗流してるのに。 ・・・・・・・いや、ただのニートだよ、完全に。 (ゲストコメンテーターもぼそっと「ニートですよね?」といっていましたし) しかし取材内容を見ていて、口あんぐり。 いや、しだいに腹がたってきた。 極端な取材例だろうけど。 マスコミもいろいろ名前を付けて大変ですね。名前が付けばなにかになるのなら、新種の病気と一緒のような気がしますが。 ほんと、バカじゃないの。 結婚願望ありで、相手に望む年収は1,000万だと。 今の生活レベルを維持する最低金額だと。 1,000万ということは、月80万強。 自分でそれだけ、稼ぐのがどれだけ大変か考えたことあるのだろうか? 女性で稼ぎのいい代表のお水、風俗でもこれだけ稼ぐには、お店でもトップクラスにならんと無理でしょう。 いつのまにか、家事手伝いもニートと同じになってたとは。 世の中不況、生活苦・自殺者年々増加、生活保護右肩上がりと、なんだかんだ言っても、日本って裕福なんですね。 世のカジテツたちは男が稼いで当たり前と思っているのだろうか?

  • 家事手伝い(無職)の女性は恋愛・結婚の対象になりますか?

    男性の方に質問です! 家事手伝いの女性(悪く言えば無職の女性)は恋愛・結婚の対象になりますか? なりませんか? 息子をもつ親御さんに質問です! 息子の結婚相手が家事手伝い(無職)だと嫌ですか?

  • 独身女性 29歳 家事手伝いではいけませんか?

    29歳、独身女性ですが、家事手伝いではいけないでしょうか? 新卒で、都市銀行に1年勤め、その後はアルバイトと派遣をしてきました。 しかし、無職になり数年になります。 今は両親が会社経営をしていて、家には80代の祖父母がいるため私が家事をしています。祖父母が心配だから働かずに家にいるというのは言い訳にすぎません。80代ですが元気です。 親は私がもうすぐ30歳になる為か、将来を心配してお見合いの話を持ってきましたが、断りました。理由は自分が無職だからです。相手は素晴らしい方だったので、無職の自分が惨めです。 やはり、結婚相手を見つけるためにも働いたほうがいいですか? 将来、結婚しないとしたら働かなければならないのは分かっていますが・・・ これまでの仕事で辛い経験をし、正直働くのが怖いというのもあります。

  • 子供が家事をするのは当たり前ですか?

    私の家族は父、母、兄、私の4人家族なのですが、私の親は私に家事を押し付けてきます。 私は時々夜ご飯を食べない日があるのですが、私が洗い物を出していなくてもお兄ちゃんもやっていたんだからやりなさいと言われます。 私は親がほかの家事をしていて忙しいからという理由で子供にやらせるのは理解できますが、私が家事をしている間親はスマホをつついたり寝たりしています。 私は洗い物出していないから今日はしないと言っても関係ないと言われます。 また、母親が夜勤で帰ってこない日は私は夜ご飯は食べず部屋にこもっているのですが、その日ですら父親は何も家事をしていません。洗い物を出すだけ出して次の日に私にやらせています。 子供に家事を押し付けるのは当たり前なのですか?

  • 家事は、女性の義務なのでしょうか。

    初めて質問させて頂きます。非常に長い文章になってしまいましたが、読んで頂ければ嬉しく思います。宜しくお願いします。 家事をすることは、女性の義務なのでしょうか。両親からいつも、「女の子なんだから、家のことをしなくちゃ!男の子とは違うのよ!」と言われます。確かに、家事はするべきであるとは思います。大学を卒業したからには、なおのことであると思います(今は、仕事を探しています)。ですが、性別を理由にされることが、とても嫌です。 私には、兄が一人おりますが、兄は家事をしなくても全く何も言われません。洗濯物を干しただけでも、「ありがとう。気を遣わなくてもいいよ。」と大感謝され、私とは全く違います。ですが、兄が手伝ってくれるようになったのは今年になってからであり、それまでは全く何もしたことがなく、両親がその事に怒ったことが何度もありました。しかし、本人に直接怒るのではなく、不満や怒りは全て私にぶつけられました。「本人にやるように言ったら?」と言って返すと、「言ったってやらない!」と言われました。今では、その逆です。「お兄ちゃんにしてもらって、自分は何もしていないじゃない!」と、私が悪く言われるようになりました。兄は怠けているわけではありませんが、一日中家におり、外出することが少ないです。ですから、兄と分担して家事をするのもありなのではないでしょうか。 父の母に対する不満、母の父に対する不満、両親の兄に対する不満。今までも、今でも、全て私にぶつけてきます。家族とは、そのようなものなのでしょうか。私は、反抗できないので、「私にばかり言わないでよ。もう、うんざり。」とはっきりと言えません。何も言い返せません。その場から逃げることもできません。何も言い返せないことは、私自身の問題です。ですが、家事をするように言われると、誰がやるかと思ってやらないなど、反抗心が行動に出てしまいます。 買い物をする時も、いつも私が付き合わされます。大人になれば当たり前のことなのかもしれませんが、最近は嫌に思うことも多くなりました。「たまには、お兄ちゃんを誘ったら?」と言ってはみるのですが、「嫌だよ。」「あいつが行くわけないよ。」「誘っても無意味な人は、誘わないの。」と言い、兄と一緒に買い物に行くことは絶対にしません。 私は手先が不器用であり、家事全般、特に料理が苦手です。夕飯を作るなどの手伝いをしますが、「それぐらいで手が痛くなるようじゃダメ!」などと言われると、やる気を失くします。また、自分の考えで動くことができません。考えてはいるのですが、両親から「違う!」と言われることが怖く、考えていることとは反対のことをやってしまいます。親だから、厳しく言ってくれるのかもしれませんが。でも、最初に考えていたことが正しかった、ということばかりです。 家事が苦手な女性は、論外であると考える方はたくさんいると思います。しかし、私は家事が苦手であっても、やりがいを感じながら楽しくこなしていければいいと思っています。 大学に進学する際に決めた進路についても、「看護学科に行きなさいと言ったのに、親の言うことを全く聞かないで!」と今になってから言われるようになりました。高校生の時、反抗ができないため、両親から言われた「看護学科を受ける」と言いました。本当は、嫌でした。しかし、その直後に「看護学科では、実習で狂っちゃう学生がいるの。あなたには、そのようになって欲しくない。だから、語学をやりなさい。」と言われました。ですが、あまり語学力が成長しなかったからか、「看護学科に進まなかったから、馬鹿だよ!」と今では言われます。「看護学科でなくて良かったね。」と何度も言われましたが、「本当は、私が看護学科に行かなかったことを、恨んでいたの?」と言いたくもなります。 両親の考え方を否定しているわけではありません。私への愛情があり、厳しく言ってくれていることは、分かっています。しかし、両親の考え方、特に女性だから家事をしないといけないという考え方が100%正しいのであれば、私は男性に生まれたかったです。男性の方にも、女性には理科できないような悩みや問題がたくさんあると思いますが。 家事のことから始まり、最後は両親への愚痴になってしまいました。内容がまとまっておらず、ごちゃごちゃしてしまい、また、長文になってしまい、申し訳ございません。非常に分かりづらくなってしまいましたが、皆さんは、どう思われますか?どんなことでも構いません。厳しい意見でもよいので、宜しくお願いします。

  • 専業主婦、家事手伝いにバッシングする人に質問

    専業主婦、家事手伝い(カジテツ)にバッシングする人たち多いですね、 ここのサイトに限らず。 専業主婦=寄生虫 家事手伝い=女のニート ちなみに私の立場は家事手伝いです。 国や時代によっては、働く女性は馬鹿にされます。 働かない女性=身分が高く、働く必要のない ↑のことはおいといて、現代の日本では、働かない女性を馬鹿にする人多いですね。 では、質問です。 社長夫人、大物芸能人の奥さま、社長令嬢に向かって、直接、 「すごいのは、あなたの旦那さんで、あなたは寄生虫ね」 「あら、(お金のかかる)お稽古事にパーティー? カジテツじゃん!」 と言えますか? 言えませんよね。私も、正直言えません(笑) 社会的な立場の高い人の奥さま(セレブ妻)、お嬢様は 「職業」ではありませんよね。 では、男(夫や親御さん)がどんな身分で、年収がいくらあれば働く必要ないんでしょうか? 以前の質問で、いろいろと不満を書きましたが、オンラインでは我慢してます。 http://okwave.jp/qa/q7044567.html そりゃ、近所の人たちから、白い目で見られたり、 小学生から、悪口いわれることもあります。 時々「私がお嬢様だったら、周りの人たちの態度変わるのかな?」 と思います。