• ベストアンサー

パソコンで図を描く方法

WillDesignWorksの回答

回答No.7

http://www.sourcenext.com/titles/hob/76450/ 図という物が、イラストなのか、てこの原理を示す略図のような物なのか不明ですが、上記のようなドローソフトを試してみては?。 ペイントなどと違って、作ったオブジェクトは一つ一つ独立していて自由に移動・拡大縮小出来る(しかも画像が荒れない)ので、何度でも試行錯誤できます。文字の扱いもワープロ並みに得意なので、問題文も記述・編集できます。直線や円や三角・四角・多角形という基本図形を描く専用ツールがあるので、それらを組み合わせてもいいし、自由曲線(ベジェやBスプライン曲線)で描いてもいいです。 ペイントなどパソコン付属ソフトやWordの描画機能で作れないこともないですが、初心者には扱いにくく自由度は低いです。 上記ソフトは1980円なので、試してみては?。

関連するQ&A

  • パソコンで紙を使った模型の部品図を描きプリントしたい

    鉄道模型をやってます。情景用の建物などを紙で作りたいのですが、パソコンの画面上に方眼紙を表示してその上に模型の部品図を描きプリントしたいのですが、そのようなフリーソフトを探しています。

  • エクセルでオブジェクト図がプリントされない。

    エクセルでオブジェクト図がprintされない。 問題で悩んでます。 ビューでは オブジェクト図が あるのですが、プリントされない。

  • エッチングの方法。

    電子工作をしているのですが、エッチングをするとき紫外線ライトで回路図を焼き付ける(?)際、透明なフィルムに回路図をプリントする工程があります。そのときのパソコンでの回路図作成ソフトと、その回路をフィルムへプリントする方法を知りたいです。ソフトはできればフリーソフトで。フィルムはできるだけ個人でできるもの(例えば家庭用プリンタで、など)でお願いします。実際にやっていらっしゃる方おりましたらぜひ詳しく教えてください。

  • 図の作成

    パソコンで任意の図、例えば三角形だとか五角形だとかを作成したいのですが、可能でしょうか?私のパソコンには基本的なソフトしか入っていません。なにか特別なソフトがいるのでしょうか?

  • Cadを使わずに、プラントの工程図の描き方は?

     パソコンを使って、プラントの工程図や配管図を描いているのをよく見かけます。専用のソフトが必要なのでしょうか、それともワードやエクセルの図形描写だけで描けるのでしょうか?   なを、Cadは使っていないようです。

  • PowerPointの図の取り出し方法

     PowerPoint中に貼り付けられた(gifファイル等の)図を取り出す方法をご存知ないでしょうか?  PowerPoint中でコピーして、他のお絵描きソフトに貼り付けた場合、ピクセル数がオリジナルと異なるため、線や輪郭がぼやけてしまいます。  そのため、ある色の部分だけ他の色に変更したいのですが、なかなかうまくできません。  現状では、図を貼り付けたPowerPointファイル以外に、オリジナルの図も保存しておく必要があり、非常に無駄です。

  • 授業用プリントの作成

    家庭教師の授業で使うプリントを作成したいです。 数学や理科など、複雑な図が必要なものは教科書や参考書を使おうと思うので、英語や国語、社会のプリントが必要です。 ポイントをまとめたり、復習のテストを作ったりします。 Wordでやってみたのですが、なんとなく見づらい気がします。 プリントの良し悪しってやる気にも多少関わると思うので、悩み中です。 パソコンにそこまで詳しくないのでちょっと焦っています。 見やすいプリントを作るためのコツや、テキストなど教えてください。 ざっくりした質問ですみません((汗 ちょっとしたポイントなど何でもいいので教えてください。 お願いします。

  • 理科の問題の作り方の中で・・・

    よく理科の問題を作るとき、フラスコやばねや台車といったイラストを見かけることが多いと思います。(植物の図なども) あのような図や絵って、一体パソコンでどうやって作成しているのでしょうか? エクセルにある図を組み合わせたりではとてもじゃないけど無理な気がするのですが。 何か専門のソフトとかあるのでしょうか?

  • 天気図の風向きについて

    中学2年の理科の問題です。 天気図の左上に低気圧、右下が高気圧。その間に吹く風の向きは「南」と答えにはあるのですが理由がわかりません。誰か教えてください。

  • パソコン初心者、リカバリーの方法

    中古のパソコンを購入しようと思っています。パソコンに問題があって、パソコンをリカバリーにするときに、リカバリーディスクを使ってパソコンを新たにする必要があると聞きますが、素人にもできるものなのでしょうか? また、その際リカバリーソフトとWindowsXPが必要なのでしょうか?ほとんどのパソコンにはXPのソフトはついていないようなのですが? どうぞよろしくお願いします。