• ベストアンサー

液晶テレビ、複数候補ありますが、どれがオススメでしょうか?

musashi024の回答

  • ベストアンサー
回答No.4

・ジャパネットは2番手、3番手商品か型遅れが主です。 ・外付けHDDは圧縮してくれないので、容量に難アリですが利便性は高いです。 ・設置などを考えると量販店がお薦めです。 ・最近は量販店でも、ネットに対抗出来る価格帯も打ち出しています。 ・事前に価格調査されてから、週末(or月末)特価が狙い目です。 (ただし新製品は量販店では、まだまだ割高ですのでご注意)

関連するQ&A

  • 都会で液晶テレビを買いたいんですが

    レグザの42Z1の購入を考えています。 現在、帯広に住んでいるんですが、値段交渉できそうな大型店がヤマダ電機しかなく、その唯一のヤマダ電機も値段が高いです。(134000円のポイント10%) しかも、店員さんの態度もあんまり良くなくて、買う気がなくなりました。 なので、札幌まで遠出して買いたいんですが、そうゆう場合、送料ってかかるんでしょうか

  • 液晶TVをかったのですが…

    液晶TV(レグザZV500)を買ったのですが分からない事がありますので、質問させて下さい。 アパートに住んでいるのですが、部屋までの電波が弱く電気屋に相談したら、デジタルならマトモに映るかもと言われTVを購入しました。 現在使っているDVDレコーダー 東芝のRD-XS48(アナログチューナー) を使っているのですが、このレコーダーはもうDVDを再生する以外使い道がないのでしょうか? レグザのパンフに ※地上アナログ放送及びビデオ入力の録画には対応していません。と書かれています。 何とかして、使えないのでしょうか? みんなレコーダーも買い換えているのですか? なにとぞお教え下さい。

  • 液晶テレビの選択方法について

    ブラウン管テレビから、液晶テレビに買い替えを検討しています。 37型の東芝レグザが有力候補です。2011年のアナログ放送廃止までの間には、流通業界や技術など様々な変化が起きるものと想定されます。この度レグザの Z1000シリーズを考えましたが、ある方は「現在の状況では、お金をドブに捨てるようなものだ、フルスペックは勿体無い」というご意見がありました。そこで C1000シリーズを再検討していますが、フルスペックのZシリーズとスタンダードCシリーズとでは、画面上の映り方にどれだけ大きな差があるのでしょうか。マンションの居間で勤務帰宅後、一日3~4時間テレビを見る程度の者です。宜しくお願い致します。

  • 22型TV、この中でオススメは?

    自室用の22型TVを探しているのですが今日のチラシを見ていたら目に止まったのがこの3点です。 1・ ソニー・ブラビア KDL-22EX300  3万5000円 2・パソニック・ビエラ THL22CS  3万4800円 3・東芝・レグザ 22A2K 3万3800円 この3つでオススメの物はありますか? またこの3つに限らず「これがいいよ」というのがあれば教えてください。

  • 液晶テレビの放熱についてお願いします

    東芝のレグザ、37Z2000を購入する事にしました。 事前に東芝のHPからZ2000の取扱説明書をダウンロードして設置方法のページを見たのですが、上部、左右とも最低10cmは空けるように書いてありました。 リビングボードのTV台に置く予定なんですが、横が100cm、縦が67cm程度の開口部で、奥行きは50cmほどあります。 一方、TV本体としては横が91.6cm、縦が63.6cmあります。 という事は、そこにレグザを置いた場合、左右に各々4cm、上部にもせいぜい3~4cmしか隙間がない事になります。 質問1.実際、この程度の隙間だと置けませんか? もし無理に置いた場合、熱で故障とか不具合を起こす可能性はありますか? 特に心配なのは夏場です。 質問2.奥行きは深いので、たとえば冷却の意味で小さな扇風機のようなものを置くとします。 電源はAC100Vか、あるいは電池式とします。 この場合、扇風機から何か雑信号のようなものが出て映像や音声が乱れる可能性ってあるでしょうか? TVの接続は太い同軸ケーブルを使用するつもりです。 Z2000の映像が気に入っているし、部屋が狭いのでこのリビングボードのTV台しか置くスペースがなくて困っています。 と言って、サイズを小さくするのもイヤだし ・・・ 宜しくお願いします。

  • 液晶画面の汚れの除去について教えて下さい。

    液晶画面の汚れの除去について教えて下さい。 4歳の子供が画面をべたべた触っているのを妻が発見しました。 年齢が年齢なだけに、言ってもすぐに忘れてしまい、きっとこの先も触るのでしょう・・・ 電気店に行って聞こうかとも思いますが、どなたか「これで簡単に落ちますよ!」という回答をいただければ嬉しいです。 購入する時にプラズマと迷いましたが、消費電力の低さやら評判の良さで液晶にしました。 子供が画面を汚すであろうことはある程度は覚悟してきましたので、仕方ないかな、とも思っています。 メーカーや機種は関係ないのかもしれませんが、東芝のレグザ47Z8000です。 買ってからもうすぐ1年になります。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • テレビの購入について(SONYか東芝)

    テレビの購入について(SONYか東芝) テレビの買い替えについてなのですが、現在パナソニック ビエラ PZ-800(42インチ)を使用しています。当時は液晶とプラズマを比べプラズマが欲しかったのですが、両親が今使っているテレビを引きとるとのことで買い替えを検討しています。 合わせてブルーレイレコーダーを買う予定なのですが(現在DIGA BW850使用) DIGAのDMR-BW890-KかDMR-BW2100-Kの購入予定です。(Blu-ray書き戻し機能、スカパーHD録画対応、アニメモードなどがあるのと、今までもDIGAを使ってたので) で、肝心のテレビなのですが、レグザかブラビアを考えています(レグザなら37か42インチ ブラビアなら40インチ) REGZAですと Z1シリーズあたり(REも考えたのですがZ1と値段がそんな変わらない) LED REGZA 42Z1 OR LED REGZA 37Z1 若しくはZG1の42インチが10万円前半(多分3Dなので値段が下がらないとは思いますが)いいかなと思います。 BRAVIAですと BRAVIA KDL-40NX800 か3D BRAVIA KDL-40HX800(何故か価格コムではこちらが安い) 若しくは値段が下がれば(3D BRAVIA KDL-40LX900も)です。 条件としては (1)主に見る番組 アニメ、バラエティ、ドラマなど(スポーツはダイジェストがメインだったり映画もそこまでみません)ゲームは古いんですがPS2のゲームをたまに (2)プラズマを使っていたので倍速は勿論ですが、SONYだったら4倍速は欲しいところだと思います。でも東芝の倍速は評判が良いとか? (3)LED液晶は必要です。 (4)予算ですが13万前後ですね。上限は15万円くらいです。 ※ソニーのメリット デザインが良い、一部ですがモノリシックデザイン、リモコンがインテリアとして使える。 ※東芝のメリット ソニーが地デジチューナー1に対して複数ある、USBのHDDに保存できるので必要なもの→レコーダー 消すもの→HDDとわけることができる。画質の選択にアニメモードがあった(SONYはない) 昔のレグザはビエラのリンクが使えたとか? お店で見た感想としてはデザインなら文句なくSONY、機能なら東芝ってところだなと感じました。 一応エコポイントの期限も考えると東芝のZシリーズの42インチが一番いいのかな?と思いました。 どちらも大差はないと思うんですが、長く使いたいと思っておりますのでアドバイスありましたらよろしくお願いします。

  • 液晶テレビ、パナソニックとレグザどちらを選ぶか?

    3月はじめくらいまでに地デジ対応でテレビの買い替えを検討しています。部屋が4畳半であり、今見ているアナログテレビが32型なので、同じ型にしようと思っています。近くの電気店で当初、東芝のレグザ32A1Sが価格的にも手頃で、これとブルーレイディスクレコーダーRDBR600にしようと考えました。ところがすぐそばにあったパナソニックのXシリーズの32型が非常にきれいに感じ、心が動きました。それだけではなく、年間電気消費量がかなり低いのに落ち着いた感じできれいだとあらためて感じました。店の人にも、パナソニックの方を勧められました。これにあうパナソニックのブルーレイレコーダーはBR590がよさそうですが、在庫はあまりないとのことでした。パナソニックの方が電気量は節約できそうですが、値段がテレビ本体とブルーレイレコーダーをあわせた場合、その店では7000円近く高くついてしまいます。今のアナログテレビが東芝なので、画像その他、そんなに差がなければレグザにしようかと思うのですが、長い目で見ればパナソニックの方がいいのでしょうか?何かいいアドバイスがあればお聞かせ願えないでしょうか?

  • どのメーカーの液晶テレビがいいか教えてください。

    どのメーカーの液晶テレビがいいか教えてください。 液晶テレビを購入しようと思うのですが、 いろんなメーカーがあり、どれが適しているか判断しかねています。 予算は5万円まで、用途はデジタル放送・DVD・ゲームです。 サイズは20~26インチで考えています。 画質等のこだわりは特にありません。 個人的には、 SONYのBRAVIA KDL-22EX300と東芝のLED REGZA 22RE1の2つで迷っています。 1人暮らしの大学生なので、電気代が安くつく方が尚良いのですが…。 また、家電量販店で買うかネットで買うか、どちらがいいでしょうか? メーカーのメリット・デメリットを挙げて解答していただけるとありがたいです。 よろしくおねがいします。

  • デジタルテレビの音

    地デジ化対策のため、液晶テレビを買いました。近所の電気量販店で、一番安かった東芝のレグザにしました。画質はきれいなのですが、くぐもったような音が気になります。長く見ていると自分の耳がおかしいような感じになります。この機種はこんなものなのでしょうか。それとも家のがおかしいのか。気になります。どなたかご存知の方は、教えてください。