• ベストアンサー

大阪大学の2次試験について

僕は現在、高校3年で大阪大学文学部を第一志望にしています。いろいろと2次試験に関する情報は耳にするのですが、具体的にどのような学習をすればよいのでしょうか?2次試験では国語、英語の他に日本史を受けようと思っています。もう、1年もないんだと思うとすごく不安になります。ご存知の方よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

大阪大学文学部に在籍している者です。 私も国語・英語・日本史で受けました。 ひとつの例として、私のしていたことを簡単に紹介します。 ・英語 まあ学校の基本的な授業・試験関係の対応は言うまでもありませんが、 英作文を毎日数題解いて、英語の先生に個人的に添削していただいていました。 題材は、通信教育(Z会、高3の時は諸事情により最後まで東大即応コースをやりましたが)の英作問題や、 阪大の赤本に載っているものなどだったと思います。 高3の時には塾にも通いましたが、これは学力アップというよりは (自宅でばかり勉強していると滅入るので)気分転換のようなものでもありました。 ・国語 やはり授業とZ会と赤本が主体でした。 古典は苦手だったので、少しでも知っている題材を増やしたくて 東大・京大あたりの赤本も触ってました。 ただ、国語は各大学の個性が特に出るところでもあるのでこの方法が一概に良いとは言えないかもしれません。 それから、これは本当に余裕があったら、もしくは気分転換に、ですが 阪大の教授の書かれた本を読むと、大学そのもののカラーが少し見えてきたように思いました。 直接的に点に結びつくわけではありませんが、実際入学すると 彼らの講義を受けたりもするので、モチベーションも上がりますよ。 ・日本史 阪大の日本史の問題はちょっと独特ですよね。 赤本もある程度やりましたが、日本史の場合「過去問にある=今後出ない」問題なので 同じくらいの字数制限のある他大学の問題を積極的に解いて これもまた、先生に添削していただいていました。 だいたいこんな感じでしょうか。 焦る気持ちは本当によくわかります。私もそうでした。が とりあえず体調を最優先し、家族との関係を良好に保つことが大事かなと思います。 それから、「焦っている」とか「何をしていいかわからない」といったことも含めて 先生に相談するのはなかなか有効ですよ。 彼らは毎年そういう生徒を何百人と見てきている「プロ」ですし、 そういう相談に乗るのが彼らの仕事なのですから、(良い意味で)どんどん利用していいと思います。 人に話すことで発散される部分も大きいですしね。 長くなってごめんなさい。キャンパスで待ってます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大阪大学の2次試験

    大阪大学の2次試験 こんにちは。 大阪大学の文学部志望なのですが、2次試験で数学と地歴が選べるというのは本当ですか?

  • 早稲田大学文学部を狙っています。

    こんにちは。 高校2年生の8ERIKA8です。 つい先日、志望大学が決まり合格に向けて受験勉強を始めようと思ったのですが、実際にどのような勉強をいていけば良いのか不安で、困っています。 志望大学は…… 1.早稲田大学文学部 2.明治大学文学部 です。 一般入試は「国語・英語・世界史」を選ぶつもりです。 今年の夏休みまでに基礎基本 国語:古文単語、漢字&熟語、漢文 英語:単語、文法 世界史:世界史B書き込み教科書 を完璧にしようと思っています。 具体的なアドバイス等があれば、教えていただきたいです。 宜しくお願いします。

  • 大阪市立大学文学部の小論文試験について

    現役の市立大志望者ですが、 後期小論試験のために今までの大阪市立大学の 文学部の小論試験のテーマや形式、内容、(字数・時間など) を調べています。 でもどこを探しても2006、2007、2008年度の 文学部小論試験の情報が見つからなくて困っています。 2003年度や2002年度ならあったのですが・・・ 実際にこの年度の試験を受けた方、 もしくは知っておられる方がいらっしゃったら 早急に教えてください。お願いします。

  • 大阪外大と大阪大学との合併

    初めまして。私は大阪大学の文学部を志望しているものですが、(来年入学したいです) 08年、二つの学校が合併になるそうで、 大阪外大は、大阪大学の外国語学部に属するようになるとききましたけど、 そうなら、今の大阪大学の文学部は、どうなるんでしょうか? なくなるんでしょうか? もしそうなら、はじめから大阪外大を目指すべきでしょうか? ご存知の方、どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 大阪大学2次試験の合格点

    高校3年生で大阪大学経済学部志望の者です。 この夏休みに昨年度の過去問(前期)をやってみましたが、 元理系ということもあり、数学が満点でした。 それは良かったのですが、正直簡単だったため、あまりアドバンテージにはならないのではないかと不安です。 そこで、大体の大阪大学文系数学の合格者の平均点と、2次試験全体として 何割程度とれれば合格者平均に到達するのかを教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 大正大学の推薦入試について

    私は今高校三年生です。 大正大学の文学部の表現学科の公募推薦を受けようと思ってます。 地方に住んでいるのでオープンキャンパスなどに参加出来ていません。 なので、推薦入試の情報など、あまり分からないので、知っている方がいたら教えてください。 特に、国語と英語の試験について詳しく知りたいです。

  • 大阪市立大学:文学部について

    現在一浪中で、第一志望に大阪市大文学部を考えています。 しかし、文学部で具体的に学びたいと思っている事柄があるわけではないんです。 私は絵を描くのが得意で、将来はその方面の仕事に就きたいと思っています。 と言っても絵画などではなく、イラストや漫画です。 なので、大学は保険と割り切って就職の強い経済学部などに行くべきかなとも考えているのですが、興味があるのは文学部なんです。 ですが、文学部は具体的にどうゆう勉強をするのかあまりよく分かりません。 大阪市大の文学部と特徴や学生の雰囲気などご存じの方いらっしゃいましたら教えて頂きたいです。 また、関西圏の大学の文学部で、有名な講師がいたり、特色のある大学があったら教えてもらいたいです。 よろしくおねがいします<(_ _)>

  • 大学受験について。

    現在高校2年生です。 大学受験についてなんですが、 志望校志望学部志望学科は決まっているのですが、 その志望校の試験科目のひとつが 「国語総合、国語表現I」 なんです。 しかし、 私が通っている高校は 「国語総合」「古典」 しかやりません。 ここで質問なのですが、 「国語表現I」を履修していなくても 志望校の入試を受けることは可能ですか? 今年の夏休みにオープンキャンパスに行くので、 そのときに詳しく聞いてみようと思っているのですが、 何だか不安で。 ご回答、よろしくお願いします。

  • 大阪大学へ

    大阪大学医学部保健学科看護学専攻を目標に勉強している高校3年の♂です。 数学と生物に関しては大阪大学2次試験でも比較的楽にとけるのですが、英語に関してはまったく解くことができません。 過去問などをやっても数学生物は7~8割くらいを大体とけるのですが英語は3~4割程度しかとけません。 どなたか大阪大学の2次の英語の対策としてよい問題集または参考書をご存知の肩はいないでしょうか? また大阪大学にいくにはセンター試験で平均どのくらいとけなければいけないのでしょうか? どちらか一方でもいいので教えてください。

  • 大阪市立大学の就職について

    大阪市立大学文学部を志望している高校二年生です。 大阪市立大学の就職について、気になることがあったので、 質問させていただきます。 それは、 就職の際に、企業から大阪市立大学=共産主義者というレッテルを貼られ、企業から避けられてしまう。ということです。 また、大阪市立大学は公務員になる割合が高いと聞きました。 大学卒業後は、一般企業に就職したいと考えています。 志望校を考え直した方が良いでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 古いPCで使っていた筆まめを新しいPCで使うために、新しいPCを登録しなおしてダウンロードしようとしましたが、何時間たっても「ダウンロード中です。ダウンロードが終わったらインストールを開始します」というメッセージが表示され、フォルダにもダウンロードファイルが表示されません。
  • サポートページにアクセスして詳細を確認すると、ダウンロード承諾画面に戻されるという繰り返しになっています。既に3時間以上経過していますが、ダウンロードが完了せず困っています。
  • どうすればダウンロードできるかわからず、困っています。解決策を教えてください。
回答を見る