- ベストアンサー
大阪外大と大阪大学との合併
初めまして。私は大阪大学の文学部を志望しているものですが、(来年入学したいです) 08年、二つの学校が合併になるそうで、 大阪外大は、大阪大学の外国語学部に属するようになるとききましたけど、 そうなら、今の大阪大学の文学部は、どうなるんでしょうか? なくなるんでしょうか? もしそうなら、はじめから大阪外大を目指すべきでしょうか? ご存知の方、どうぞ、よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
文学部で何をしたいのでしょうか?それによりますが、、、 外国語学部ができることが文学部に影響すると思いこんでいるところからすると、文学部で英文学とかを学びたいのでしょうか? 大阪大学には「言語文化部」という組織があり、外国語の授業を担当する教官はここに所属しています。言語文化部は今のところは大学院の学生は居ますが学部の入学定員は持っていません。 英文学とかフランス文学、ドイツ文学などを専門とする先生は、文学部の方に所属しています。 おそらく、大学合併でできる外国語学部は、言語文化部を母体とするのではないかと想像されます。文学部とは無関係な話ですね。(あり得ませんが)、文学部が無くなるとしても、文学部に現在所属する教官は阪大内のどこかの学部に転属になるだけで解雇されるわけではありません。 改組は年次進行で進みますから07年入学の学生には08年の改組は関係ありません。今の教官/授業の品揃えで考えて、外大よりも阪大が良いと判断したのなら、とりあえず阪大文学部を目指しておけばいいです。
その他の回答 (3)
- sasatte
- ベストアンサー率33% (1/3)
大学の発表では平成20年4月から学生受入を目標に統合作業を進めているそうなので来年は現状どおり別々の入試です。以下が阪大が公表している要旨です。 『大阪大学と大阪外国語大学は、平成18年3月23日、両大学の特長を活かしつつ、多彩な教育研究を新たに展開することにより、国際社会のなかで日本の果たすべき真の役割を担い得る国際的人材を養成することを目指して、平成19年10月統合、平成20年4月統合後の学生受入を目標に統合を推進することとし、両大学の統合推進についての合意書を締結しました。』 阪大に外国語学部を新設して解体した大阪外大の外国語関係の学科を移し、それ以外の学科は阪大の既存の学部に移すということになりそうです。 阪大文学部を目指したほうが良いと思います。 大阪外大の入学者は統合しても阪大卒業にはならないようです。 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/389/1090715041/l50 の592に2006年07月01日 読売新聞の記事と称する文章がありますので参考になるかも知れません。こちらの真偽は確かめていませんので正確な事は当日の新聞でご確認下さい。
お礼
詳しい説明、本当にどうもありがとうございます。ずいぶん参考になりました。^^文学部を目指して勉強し続けた方がいいでしょうか。私もこれからいろいろ合併についての事情、お調べします。
- tatsumi01
- ベストアンサー率30% (976/3185)
外国語学部と文学部は全く違います。もちろん、共通する要素はあります。 非常に極端な話をすれば、外国語学部では会話ができるようになる、文学部ではいろいろな言語(日本語も含む)の文学を研究できる、といった違いです。 上は極端に誇張しています。大阪大文学部と大阪外大のウェブページを見て、どんな違いがあるか、どこが同じかを確認した上で志望を決めて下さい。
- chidori_ko
- ベストアンサー率48% (328/683)
さしあたっては、大阪大学に外国語学部が新設されるようなものであって、文学部など既存の学部の再編などは行われないものだと思われます。文学部は文学部のまま、ということですね。 将来的には、文科系学部の統合再編という話にもつながっていくかもしれませんし、組織改変までいかなくとも関連する授業科目を融通しあうとか教員が移動するとかあるかもしれませんけど、それは数年後の話だと思います。
お礼
詳しいレス、本当にどうもありがとうございます。^0^やっぱり、合併になると、教員などの再編成なんかありえるわけですね。教授とか。。。とても参考になりました。^0^教員の再編成も含めて進学のこと、十分に検討いたします。
お礼
詳細なアドバイス、本当にどうもありがとうございました。とても参考になりました。^^実は大阪大学で日本文学・国語学を選考したかったです。でも外大の合併で、これ、入学できても専攻できなくなるんじゃないかなと心配です。もっといろいろ調べるべきでしょう。