• ベストアンサー

パニック障害でしょうか?

31歳の男です 15歳位の頃からたまに(1年に1回あるかないか)ですが急に 貧血のような状態になります。 冷や汗がでて、血圧が下がり(上が100以下)目の前が真っ暗になります。 だいたい発作?がおきるのは初めていく病院やとても緊張した時などにおこるみたいです。 しょっちゅうではないので、あまり気にはしてないのですが、医者に行った方がいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 「パニック障害」とは違うと思います。本当の貧血か、あるいは過緊張からくる軽いショック状態のような気がします。そういうような症状が起こりそうな場合に服用する、抗不安剤(精神安定剤)をもらっておくのがいいかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#3542
noname#3542
回答No.3

 下記のホームページを参考にして、専門医にかかるかどうか判断されたらどうでしょうか。  病気かどうか診断するのは、特に精神的な疾患については、専門医でなければ困難だと思います。  

参考URL:
http://www.fuanclinic.com/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KONEKO4
  • ベストアンサー率15% (32/207)
回答No.1

てんかんということは考えられますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パニック障害でしょうか?

    私は30代女性です。 10代の頃から病院で初めての治療をする時に 急に血の気が引き、気分が悪くなる事が多々ありました。 ものもらいがひどくなり眼科に行った時も先生から 「ちょっと切りましょう」と言われ待たされている間に気分が悪くなり 倒れこんでしまいました。 歯科でも初めて親知らずを抜く時の麻酔で同じような状態になりました。 その時に血圧を測ってもらったのですが上が70、下が30でした。 普段は100/70位ですので急激に血圧が下がったようです。 その時、医師からはアレルギーではなく緊張し過ぎが原因だと言われました。 これはパニック障害の症状ですか? 自分でも嫌になります。 どうすればいいでしょうか?

  • パニック障害なのでしょうか?

    よろしくお願いします。 最近ずっと貧血症状だと思ってたことがパニック障害の症状ではないかと思い始めました。 症状としては 突然前触れもなく動悸、手足のしびれ、めまい、冷や汗、フワフワした感じ、腹痛。 時々涙を流したりします。 最近は死産をしてしまい、そのときの入院中の夜に気がおかしくなる発狂したくなる感覚に見舞われました。 それから毎日1日に何回か1分間ほど発狂したくなる感覚になります。 今までその症状が出た場所は、病院の待ち時間中(治療中は発作なし)、LIVE会場、列に並んでるとき、美容院、混んでるエレベーター、披露宴会場。等です。 あまり頻繁には起きません。 年に数回程度です。 たまたまなのでしょうか…。 美容院にいたっては拘束されたり身動きが取れない不安があります。 症状は5分から15分ぐらいでおさまります。 その症状後はいつもと変わらないです。 これは一体なんなのでしょうか?貧血ではないのでしょうか??

  • パニック障害について教えて下さい。

    私は小さい頃からパニックの発作が起きる子でした。 体育館で全校朝会とか開会式とか学芸会とか緊張する場面で発作が起きたのでみんな普通に発作が起きると思っていたのですが、違うのでしょうか? 社会人になり仕事場に行き朝礼をすると今までにない酷い発作が起きるようになりどの仕事場でもダメでした。 仕事に行けなくなり鬱病になり5年目です。 でも仕事に行かなくなったら酷い発作はなくなりました。 もうパニック障害は治ったということでしょうか? 酷くはないものの、病院の待合室や電話で話す時、レジで会計する時は発作が起きます。 その、小さい頃からある、軽い発作はパニック障害の発作ではないのでしょうか? ただ緊張で気持ち悪くて赤面して汗かいて過呼吸で苦しいのでしょうか? わかる方教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • パニック障害で困っています

    閲覧ありがとうございます。 私は現在22歳で精神科で6年間治療を続けています。 現在はかなり安定してきて、うつ状態・パニック状態の時がほとんどなくなりました。 ですが治療をしていて気づき、私は、睡眠不足・体力的疲労が続くと、自分でもなんとなくざわざわして突然パニックの発作がでてしまう時があります。 2年前にバイトをしていた時も2日に1~3回くらい仕事の最中に発作がでてしまったことがあります。 今は仕事はない状態なのですが、その発作がでてしまうのが怖くてなかなか行動できません。 ひどい時は冷や汗がでて、身動きがとれなくなってしまいます。 また私は何をやってもうまくいかず、ストレスをとても感じやすいので、仕事の世界にはいろうとすると「~たらどうしよう、失敗ばっかりじゃ?」と、マイナスに考えが止まらず、強いうつの波がきてしまいます。 なんとかこの状態も治していきたいのですが、どうすればいいでしょうか? 病院は来月の10日頃にならないといけないので、アドバイスいただけると助かります。

  • これはパニック障害なんでしょうか?

    これはパニック障害なんでしょうか?  大学四年生の男です。  就活終了から間もなくして、我慢していた心の疲れが一気に出てきたのか、一週間ほど前に強烈な不安感とともに突然気絶しました。すぐに病院へ行き、心拍や脳の動きを見てみても、特に異常は無し。しかし、病院の待合室で待っているとき「妙な病気になっちゃったのかなぁ」という不安が生じ、再び発作を起こしてしまいました。その後精神科へ行き、しばらく様子を見ようと医者に言われ、現在はリーゼを毎日三錠飲み、頓服用にデパスを処方して貰っています。  医者からは特に病名を告げられたりはしていないのですが、ネットでいろいろと調べたところ、パニック障害という病気が当てはまるのではと自分で判断しました。気絶するほどの発作はあれ以来起こっていませんが、再び気絶するのではという懸念(予期不安?)が、薬を飲まないでいると生じてきます。また、緊張する場面(研究でのミーティング、自動車の運転など)では発作の兆候が時折起こり、その時はデパスを飲むことと、不安に無理に抵抗しないでいることで、何とか気分を落ち着けています。  やはり、これはパニック障害なんでしょうか?  また、もしそうならば、来年からの社会人生活までに治療することは可能でしょうか? 正直、この状態で仕事をはじめるのは、少しきついものがあります。  本当は担当医に聞くべきなのですが、次の診察まで時間があり、それでも気になってしょうがないので質問させていただきました。  回答をお待ちしております。

  • パニック障害で薬を飲まないで直ると思いますか

    4年くらい前に急に眩暈になり、病院で検査しましたが何も問題なく、自律神経失調症ではないかと医者に言われました。その後、数回パニック発作を起こし、一日パキシル10mg、メイラックス1mg、ソラナックス0.4mg×3回を処方されています。 今ゴールデンウィークということもあり、パニック発作や体調不良が発生しても仕事に差し支えないので、薬を止めてみました。パニック発作は起きませんが、のぼせた感じ、めまい感、胸が苦しい感じが3日間続いています。 発症から4年経っても完治(薬を飲んでいれば、昔よりは体調は良好です)しないので、思い切って薬を止めてしまおうと思っています。何かアドバイスをいただければ幸いです。 ちなみに、医者はパキシルだけはやめない方が良いと言ってますが、どうせ完治しないなら、苦しみを耐え抜いてみようという気もしています。

  • パニック障害です。私のデパスの飲み方は依存しますか

    よろしくお願いします 27歳男。既婚。子供4歳2歳1歳です。 昨年の9月に初めて発作が起きてから1年たちます。 そして、半年前に初めて心療内科にて受診したところ 「予期不安障害」「パニック障害」と診断されました。 きっかけは非常にショッキングな映像を見てしまい発作が起きたのが最初です。 その後は緊張するたびに小さな吐き気を催したりしています。 初めての発作以来、どこに行くのも怖かったのですが、 最近は嫁さんの協力と、お医者さん、デパスのおかげでとりあえずどこにでも行けるようにはなりました。 嫁さんがいるときは安心していられるためか、発作はほぼ起きません、 が一人だといまだに発作が起きそうになります。 (私の発作は、いろいろな不安から押しつぶされそうになり心拍数がグンとあがり、指先のふるえ、しびれ、吐き気などです。) お医者さんには3回通院しました。 お医者さんからは 「デパス1mgを1日2回 朝と夜飲んでください。」 との事でしたが、薬に依存するのが怖くて頓服として服用しています。 「あっ、やばい。発作がきそう!」と思ったときや 新幹線、美容室、幼稚園の行事などに行く際に 1mgのデパスを6分の1かけに割ったものを飲んでいます。 飲む頻度としては一週間に1回から2回ほどです。 質問1 「この飲み方をこれからも続けて行って大丈夫でしょうか?依存はするものでしょうか?」 小さく割ったデパスでも効き目を感じるが、抜けるのも早いため、依存が怖いなぁと感じます。 質問2 「完治させるためにどのような努力をすべきでしょうか?」 (いま行っていることは、ストレスをためすぎないようにすること。 ダイエットの食事制限中に初めての発作が起きたので 頭にも心にも栄養が行くように少し多めに食べることなどです。) よろしくお願いします。

  • 治らない、パニック障害

    10年前くらいにパニック障害になり今も 治りません。 病院は色々行きました。 今現在は安定剤を一日3回飲んでいます。 昨年子供を産みました。 (医者には治るまで産まない方が良いと 言われていましたが私はどうしても欲しかったのです) 子供は今私の生きがいです。 でも正直たまにはストレスになっているとは思います。 いい加減子供の為にも自分の為にも強くなりたい、 パニック障害を直したいんです。 アドバイスください。 ちなみに私は 1、遠い所は一人で行けない 2、飛行機、快速電車、ラッシュ時の電車は乗れない 3、人と話をすると緊張して息苦しくなる 4、小さい物音でもびくつく 5、楽しくても発作はおきる

  • パニック障害の症状でしょうか・・・?

    30代前半専業主婦です。 違うカテゴリで相談させて頂きましたが、 メンタル面の問題のようなので、こちらでも相談させて頂きます。 今までにあった事なのですが・・・ ・初めての献血(10年近く前)の途中で貧血になり、途中で止めてもらった。  (それ以来しておりません) ・歯の治療(親知らずの抜歯)が終わった直後に貧血になり、  そのまま椅子で休ませてもらった ・子宮ガン検診直後に貧血になって休ませてもらった。 ・結婚式の式中に心臓がドキドキしてくらくらした。  (気を紛らして乗り切りました) 貧血の症状は、血の気が引く感じがして、冷や汗が出る。というものです。 5分~10分程、横になるとよくなります。 何もない日常生活では支障はないですが、 痛そうな事や、人前で極度の緊張に晒されると体がおかしくなるようです。 勤めていた時は、朝の通勤電車(満員電車)でも貧血を起こした事は何度かあります。 これはパニック障害の症状なのでしょうか? これまでは痛みに弱いからなんだな。と思ってたのですが、 一度病院へ行ってみた方がいいのでしょうか?

  • パニック障害でしょうか?

    昨日夕食を食べる前に突然ひどい吐き気がしだしました。 以前逆流性食道炎と診断され(問診のみ)、たまに吐き気があるのでプリンペランを飲みましたが全く効かずひどくなる一方。 トイレにこもりきりになりました。 それから30分くらい2回少し緩い便をし、吐き気はますますひどくなり寒気がしだして体も震えてきました。 結局吐いてはいません。 病院に行こうにもタクシーには乗れず救急車を呼び救急病院に行きました。 血液検査、血圧異常なしで胃腸炎でしょうと診断され体を温めプリンペランの点滴を2時間くらいしようやく歩けるくらいまで回復したので帰宅しました。 それから気分の悪さはだいぶ落ち着きました。 医者から安静にと言われたのでずっと寝ていますがまだ食欲はなく怠いです。 一体何だったのでしょうか? 突然の吐き気は結構頻繁にありましたが昨日ほどのことはありませんでした。 色々調べているとパニック障害というものが目につき不安になりました。 心療内科等の病院に行くべきでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ソフトウェアディスクをなくした場合、インストール方法は簡単です。インターネット上からソフトウェアの公式サイトにアクセスし、ダウンロードページから最新バージョンのソフトウェアをダウンロードしてください。
  • また、製品に付属しているメーカーのカスタマーサポートに連絡することもおすすめです。製品の登録情報や購入履歴を提供すれば、再度ソフトウェアを提供してくれることがあります。
  • さらに、インストールディスクがなくてもバックアップファイルや他のデバイスからソフトウェアをインストールする方法もあります。バックアップファイルがあれば、それを使用してソフトウェアを復元することができます。他のデバイスからインストールする場合は、USBドライブやクラウドストレージなどを利用してソフトウェアのインストーラーを転送してください。
回答を見る