• 締切済み

明治のLAはいいんですか?

42歳独身女。家族は母一人です。 死亡高度障害3500万。 収入保障年金220万×10回 家族保障300万 がん、急性心筋梗塞200万 所定の要介護状態1000万 転換価格は56万ほどです。保険内の貯蓄(アカウント)に回します。 私自身の要介護の不安。仕事が出来ない時の収入の不安が主ですが設定はこんな感じで充分でしょうか? また明治のLAって何かデメリットのようなものはありますか? 明治生命の会社も存続は大丈夫なんでしょうか? いろいろ質問してすみません。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • yuzuyu
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.5

元保険外交員なのですが、他社にいたので勉強はいろいろしてましたが、明治安田生命のLAは見直しは可能ですが、この保険は複雑な保険です ハッピーボーナスがもらえると思いますが、それをたとえば何かに使ってしまうとしましょう?終身部分が減ってしまいますもし万が一あった場合その部分は減ったままだと思います(間違っていたらすみません) あともし不安ならFPのサイトに相談するのもいいかもしれません 

参考URL:
http://ins.fpcc.jp/index.html?ID=fp002
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nycnyusa
  • ベストアンサー率34% (9/26)
回答No.4

保険の内容は詳しい方がいらっしゃるので別にして、LAに切り替えなかった立場からコメントします。 >また明治のLAって何かデメリットのようなものはありますか? 1年毎に見直せるということは、逆にいえば毎年保険員の勧誘が来る(煩い)という事でしょう。またこういう話をするのもなんですが自殺免責期間(2年)および告知義務違反による解除期間が更新するたびに付与されます。 人間ドックで「要精密検査」をもらってしまうと次の年には更新拒否などを食らってしまいます。 会社にしてみればカスタマーズリレーションシップの強化や不正防止の観点でまことに結構という事ですが、自分にとって(相互会社の社員ですが)はそういう縛りがメリットがあるのか判断できかねるのでやめました。 >明治生命の会社も存続は大丈夫なんでしょうか? 口先ではなんとでも言えるでしょうが、分かりません。 ソルベンシー・マージン比率や総資産は明治生命ホームページの「会社情報」⇒「ディスクロージャー資料」⇒「健全性と決算の概況について」に書いてあります。 保険員からはレバレッジに関する比較資料を見せてくれましたが、あれは何を計算していたのか良く分からなかったのと、自分達に不利な事は言わない筈なので話半分にしか聞きませんでした。 配当も90年代は長らく貰いませんでしたが今にして思えば潰れるよりはマシということでしょう。 2003年4月に安田生命と合併する事はご存知でしょうか?その影響もなんともいえません。 ソルベンシー・マージンの比較(insweb) ⇒http://www.insweb.co.jp/0lifeins/04comparison/01solvency.asp これを見て分かるのはどこそこよりマシだという事ぐらいでしょうか。 LAについて誰もコメントしないのは本質的でないからでしょう。 釈迦に説法かとは思いますが下記URLも参考としてあげておきます。 「生命保険のナゾ(tomoya.com)」 ⇒http://www.bekkoame.ne.jp/~jh6bha/higa9706.html#9706021 「アカウント型(保険総合口座)と従来型はどう違う?(保険選びネット)」 ⇒http://www.hoken-erabi.net/seihoshohin/goods/9001.htm

noname#4546
質問者

お礼

詳しく教えていただきありがとうございます。 安田生命と合併の話は知りませんでした!なんとなく合併はいいイメージはないですね。 また、更新する事の裏をとってみれば保険会社にとってメリットですね。あーなるほどーって思いました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hoken24
  • ベストアンサー率34% (183/524)
回答No.3

保険自体には良い悪いはありません。 目的に合っていれば良い保険になります。 いくつか問題点があります。 1.転換していること   下のアドレスを見て下さい。   56万円を入院時の自家保険として持っていた方が良かった気かします。 2.死亡保障5700万円+家族保障300万円は住宅費などの状況が分からないので何とも言えませんが、多すぎると思います。 3.見直しはどこの会社でもできます。   入院保障の増額などは審査が必要ですから、実は普通の保険と変わりません。 4.貯蓄として解約返戻金などが今いくら貯まっているかわかりにくいと思います。 5.入院保障は払込み期間が終わるといったん切れるはずです。 6.所定の介護状態は180日からではありませんか。   条件を良く見て下さい。 あなたの場合のおすすめの組み合わせは 1.入院を自家保険(お金で持つ)   健康保険から戻りがあります。 2.がん保険   健康保険を使えない場合があります。 3.貯蓄性の良い終身保険   年金不足・介護に備える 4.おかあさんの保障として生活費をいくらという形での   収入保障型の保険 上のニーズが満たされていれば良いと思います。 保険会社の存続についてはお答えできませんが、格付け等をみるのが 一つの方法です。

参考URL:
http://www.seiho.or.jp/chisiki/07.html
noname#4546
質問者

お礼

自家保険、ということは一度解約するんでしょうか? 転換かアカウントかどちらかを選択するみたいなんですが。 家は家族のものがあり、残債はありません。今のところ母の面倒をみる事になる時や先々自分一人になった時の医療保障、介護のことが心配の種ですね。 教えていただいたURLも見てみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SUNBELT
  • ベストアンサー率52% (46/88)
回答No.2

毎年見直せると謳っておりますが、本来は当たり前のこと。ご自分の積み立てた分で見直すわけですので、損得から言えば得などしません。 使い方によっては、今までの国内生保の主力商品だった定期付終身保険の方が、数段マシです。 過去の高い予定利率のおかげで、国内生保各社は利ざやに苦しんでいます。しかし、アカウント型は予定利率を会社が変えれますので、保険会社にとってはとても便利な商品です。 何度も言いますが、定期付終身保険の方がまだ消費者の立場にたった商品です。 http://homepage2.nifty.com/urajijou/lashousai1.htm http://homepage2.nifty.com/urajijou/lashousai2.htm

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/urajijou/la.htm
noname#4546
質問者

お礼

うーん、アカウントについては3年目からだと1.5%金利?で元本保証ということで、そこに惹かれたんですが。 教えていただいたURLで調べてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#3847
noname#3847
回答No.1

素人ですが、先日L.Aの見直しをしたので少しだけ書きますね。(1年前に切り替えました) まずL.Aのいいところは1年ごとに「見直し」ができることです。 いろんな保障を年毎に変更(見直し)できるんです。 毎年、自分の健康を含めて環境が変化していきますからこれは良いと思います。 あとは「入院初期給付特約」で、2泊入院すると5千円でます。 (1泊はだめ) 「入院特約」で、入院1日目から5千円。 「新退院給付特約」で5日以上の入院で給付金が出て、日帰り手術で25,000円出るそうです。 今までは入院5日目からしか給付金がなかったのに対して、 出るようになったこと。 これもポイントですね!>何かで入院したらぜひ2泊するべきですね(^^; あと、女性医療はつけていないのでしょうか? これはつけておいた方が良いと思いますよ。 L.Aは年毎にボーナスも出るようですから、楽しみにもなりますよね。 >私自身の要介護の不安。仕事が出来ない時の収入の不安が主ですが設定はこんな感じで充分でしょうか? これは外交員に聞くのが1番かと思いますが、損保のほうで そういう不安にこたえる保険がありますよ。 >また明治のLAって何かデメリットのようなものはありますか? 明治生命の会社も存続は大丈夫なんでしょうか? デメリットは私には分からないので、他の回答者さんの回答を参考になさってください。 また会社の存続も今のところは大丈夫ですが、将来的には???ですね(^^; これはどんな企業でもそうですけど。 かなり大きな自社ビルを建てまくっていますから、私も少し不安ですが。

noname#4546
質問者

お礼

ありがとうございました。損保の事は気がつきませんでした。早速調べてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • LA保険について

    明治安田や住友などが販売しているいわゆるLA保険。 貯蓄と保障が別々でって言っています。 確かに別々に出来て合理的なように感じますが どうなんでしょうか? 養老とか終身の方が良いような感じもするのですか? 教えてください

  • 定期保険特約付終身保険 

    定期保険特約付終身保険に加入しています。 死亡・高度障害/3,000万 内訳 終身 100万 定期保険特約 1,900万 特定疾病保障定期特約 1,000万(がん、脳卒中、急性心筋梗塞) これは死亡保障3000万とありますが、 がん、脳卒中、急性心筋梗塞以外では2000万という事でしょうか? 来週にも保険会社の方と会うのですが、その前に確認したかったのでお聞きしました。宜しくお願いします。

  • 明治安田のライフアカウントLA or ソニー生命で悩んでます。

    生命保険初心者です。子どもができたので保険に入ろうと色々検討中です。主人は24歳子ども0歳で、死亡時2500万くらいの保障がほしいのですが、収入は月22万程度なので保険料はなるべく1万円前後で抑えたいと思っています。知り合いから明治安田生命のライフアカウントLAを紹介されました。 特約で、「新生活サポート特約終身型」1500万円 「遺族サポート」400万 「がん治療保障定期」400万 「6大疾病保障定期」100万 「介護保障定期」100万  で、死亡時は合計2500万円。 その他、医療保険も付け、アカウント積み立て月300円程度いれて保険料は月1万円。15年で契約した場合39歳までとなり、その後保険料は上がっていきますよね。それが不安ですし、これはほとんどが特約で終身保険の部分はかなり低いんですが・・・。 ソニー生命の方は、学資保険の契約をしようとしたらFPさんに勧められ、 積立利率変動型終身保険60歳払込、200万円 逓減定期保険特約30年 2000万円 家族収入特約定額型60歳払込 年金月額5万円 傷害特約 1000万円  で、保険料月9325円、子どもが成長してしまえばそれほどお金はいらないということで逓減型を勧められました。医療保険は他に県民共済など考え中です。 この二つで迷っています。メリットデメリットなど教えていただけると嬉しいです。お願いします。

  • 告知違反

    10年前に急性心筋梗塞になりました。 現在の年齢は48歳です。 8年前に知人の大手生命保険外交員から生命保険へ 誘われまして心筋梗塞の事を話しましたが診察を受けて 問題なかったら2年間保険を使わなければ大丈夫と言われ 死亡時3200万円の保険に加入いたしました。 しかし、最近のテレビで保険不払いの事を見聞きするように なり少し不安になってます。 知人の保険外交員は大丈夫と言ってますが、本当に私が死んだ 場合に死亡保険料は家族に支払いがあるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 介護?生活について

    現在、心筋梗塞を患った者と間接リウマチを患った者2名と私の4人で暮らしています。私以外は高齢(75~85)なので、買い物の付添や家事をしています。心筋梗塞を患った者は、歩行が可能で(付き添って)よく出かけます。間接リウマチを患った者は、短距離であれば歩行は可能で、こちらも(付き添って)出かけます。 これは、介護とは言えるのでしょうか? さらに、これが介護であれば、何かしらの受けれるサービスはありますか? 仕事をやめたため収入がなく、今後の家族の生活が不安です。現在年金暮とごく僅かですが私の貯えで暮らしています。 私の貯えもいつまでもつかわかりません。 何か良い方法などがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • ガン保険の加入について・・・。

    2000年の12月から夫婦で明治安田生命のライフアカウントL.Aに加入しています。夫は41歳、私は42歳です。契約内容は病気や生活習慣病で入院時に1日¥10,000、夫の死亡時4,600万、私の死亡時は6,000万の保障です(私のみ結婚前から長く契約していたので)。ただ、ガンや重い病気(急性心筋梗塞や脳卒中、重度障害、要介護状態)などは保障されていません。また、私の場合女性特有の乳ガン、子宮ガン、卵巣ガン、白血病なども保障されていません。私の母が卵巣ガンや乳ガンを患ったこともあり、夫の母も現在胃ガンで治療中なので、やはり新たに保険の見直しをした方が良いかと思っています。そこで、このまま明治安田生命で見直しするか、もしくは必要な保険のみ他の会社に加入した方がいいのかアドバイスしていただければ幸いです。現在の保険料はそれぞれ¥21,000ずつ支払っています。あと、10年ほど前からおつき合いで私のみ朝日生命の個人年金に入っていまして、毎月¥5,000支払っています。ここの担当の方から保険王を勧められているので、こちらも検討中です。保険に関してはかなり疎いので、わかりやすいアドバイスをお願いいたします!

  • 続 明治安田生命さん ライフアカウントLAについて

    保険素人で、新規で生命保険に加入しようと考えている者です。以前に今回の質問タイトルと同じ投稿をさせていただき、こちらでの回答を基に色々自分なりに考えてみまして、現在下記のような内容の保険に入ろうと思っています。特に何か注意しなければいけない事等ありましたらご指摘いただきたいと思います。 ☆主人の保険 ■明治安田生命 ライフアカウントLA 約17000円/月(アカウント最小限197円)終身20年更新、65歳払込 ・入院1日5000円・手術28~5万円・がん診断100万(3回まで)・生活習慣病100万・生活サポート120万円/年・死亡保障4600万円 ■損保ジャパンひまわり生命 終身保険 約6500円/月 65歳払込 ・死亡保障400万  ■アクサ生命 セルフガードタイプI 約2400円/月 終身60日型生涯支払  ・入院1日5000円・手術20~5万・先進医療上限1400万 ☆私の保険 ■アクサ生命 セルフガードタイプII 約2600円/月 終身60日型65歳払込 ・内容上に同じ ■三井住友海上きらめき生命 収入保証保険 700円/月 保障期間20年 ・死亡時5万円×12ヶ月主人に支払われる。 ---------------------------------------------------- ライフアカウントをつけれる特約は良いものが多いと思い定期保険のように考え、医療保障を最小限にしアカウントも最小限にしました。(戻ってくる事は考えていません、なので別で終身をつけました)それと個人的にはアクサさんが外資なのでどうかなぁと気にかかっています。(とても対応がよいと説明は受けました)外資といえばア○コやア○○○クさんの支払いが良くないイメージが強いです。(そこがよくないと一概に言うのも間違っていると思うのですが) 専門家の方々から見れば色々目につくかと思いますが、あくまでも素人ですので、素人として注意しなければいけない点をご指摘くださればと思います。 尚、以前投稿させていただいた時に回答を下さった方々、本当にとても参考になりました。投稿してよかったと思いました。いろんな方の意見が聞けてためになりました。この場をお借りしてお礼申し上げます。ありがとうございました。

  • 急性心筋梗塞で住宅を買った方いますか?

    題名のとおり急性心筋梗塞になったものです。 なる前から住宅購入を検討していて、間が悪いことに三大疾病になってしましました。 今は普通に生活しておりますが、検査通院と投薬はあります。 既往病が急性心筋梗塞と言う事もあり、民間銀行ローンを申し込んだ場合は団信で不可になると思っております。 私が死亡したときのリスクはありますが、幸い生命保険がありますので、フラット35で住宅を購入しようと思います。 私のように急性心筋梗塞になった方で住宅購入された方いますか? また住宅ローンはフラット35でないと借りれませんでしたか? 正直に申告し診断書などを提出したりすれば、団信OKの可能性はあるのでしょうか? 団信加入の住宅ローンならもし何かあった場合は家族に迷惑をかけないだろうと思ってますが、やはり病気をした人は無理なんでしょうか? また民間銀行ローンは金利優遇があり、フラット35にくらべ金利総額が違うのも大きな魅力だと思ってます。 団信加入できない人は安い金利での住宅ローンは組めないものでしょうか? いろいろ質問しましたが、宜しくお願い致します。

  • 無選択以外はありませんか??

    はじめまして。 昨年末、父が急性心筋梗塞で入院しました。その後一月に生命保険の更新がありました。加入は無理だったようで、現在入院保障の保険を探しています。他の質問を見ていると「無選択型」または「自分で貯蓄」とのこと… 父は数年前に事業に失敗し大学生の息子もいて、金銭的に苦しい状況です。 私は生命保険に詳しくないので、良いアドバイスよろしくお願いたします!!

  • 我が家の保険、過不足等のアドバイスをお願いします!!

    子供が生まれたので保険の見直しを考えています。 主人45歳、妻29歳、長女17歳、次女0歳。できればもう一人子供がほしいと思っています。主人年収860万。妻年収460万。ローンなし。貯蓄400万ほど。 保険料が高い気がします。過不足等のアドバイス、よりよい保険がありましたら教えていただきたく。 (1)明治安田生命 月19092円 終身 支払期間70歳 死亡保障2500万円/所定の介護状態が180日継続 1900万円/がん・急性心筋梗塞・脳卒中 300万円/所定の障害状態 200万円/ 医療保障 入院2日目から1万円(特約)がん5千円/長期入院5千円/通院療養3千円 (2)明治安田生命 年金保険 月15612円 保険期間65歳 65歳までに死亡のとき126万円/ 65歳~74歳 基本年金年額633900円 (3)日本生命 月6954円 ステップ保険料払込方式(10年型) 終身保険 保険金500万円 払込終了64歳 (4)アメリカンファミリー スーパーガン保険  月3160円 保険期間:終身 払込期間:終身 子供特約付 入院:3万円/在宅療養給付金:最高40万/診断給付:1回のみ200万円(65歳以上半額)/通院:1万円(65歳以上半額)/死亡:がん死亡300万円(65歳以上半額) (5)某障害保険  月1760円(夫婦加入880円、長女880円)  死亡・後遺障害:780万円/入院:3200円/通院:1600円/賠償責任:1500万円  [長女]死亡・後遺障害 880万円/入院保障:4800円/通院:2400円/賠償責任:3000万円 (6)長女 簡易保険 月10684円  死亡保険金270万円 満期270万円(H19年)入院1日4500円(5日目から) (7)妻 グループ生命共済 月1350円  死亡・後遺障害 300万円/病気入院 7千円(20日~120日)/がん 1万円(1日目から)

コピー濃度
このQ&Aのポイント
  • 製品名を記入してください。
  • どのようなことでお困りでしょうか? 相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。
  • お使いの環境について教えてください。 パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか? どのように接続されていますか? Wi-Fiルーターの機種名は何ですか? 関連するソフト・アプリがあれば教えてください。 電話回線の種類は何ですか?
回答を見る

専門家に質問してみよう