• ベストアンサー

PHPのパーミッションの設定について

inu2の回答

  • inu2
  • ベストアンサー率33% (1229/3720)
回答No.6

No1です 誤解を与えてしまったのであれば、私の説明の仕方が気に障ったのではないかと思います。謝罪いたします。 >パーミッションとPHPが関係ない >の意味が分からないんですが PHPを動かすためにパーミッションを変更しなくてはならない しかし、パーミッションを変更する方法は、PHPの知識や設定とはなんら関係ない という意味です。 つまり、PHPを全く知らない人でもPHPが動かないサーバーでもパーミッションという概念は存在しますし、設定も可能です。 あなたの質問が、このカテゴリ(PHP)で質問されていたため私は。 「PHPでパーミッションの変更を行えない、変更するにはPHPでどのようなコードを書けばよいのか」 という質問をしているのではないかと思った次第です。 このまま喧嘩状態ではあなたのにとって役に立たない回答のみしか投稿されない状態になっていますので、 サーバー(UNIXやLINUX)でパーミッションを変更するための方法は、Linuxカテゴリーで改めて質問しなおしてください。

hokagu
質問者

補足

> 「PHPでパーミッションの変更を行えない、変更するにはPHPでどのようなコードを書けばよいのか」 という質問をしているのではないかと思った次第です。 あなたの解釈の仕方をとおされても、それは私自身が望んでないので 回答と違うとしか言えませんがよろしいですか?それもダメだというのですか?

関連するQ&A

  • パーミッションの設定

    質問1: 通常、フォルダ、HTMLファイル又はPHPファイルをサーバへFTPでアップロードする時は、パーミッションの設定をどのようにすればよいのでしょうか?現時点の構成では、フォルダのパーミッションが765で、全てのファイルのパーミッションが664でもサイト自体は動作はしますが、これでセキュリティ上問題ないですか? 特に「オーナー」と「グループ」のパーミッションというものが何なのだか良く理解できていません。サーバは、レンタルサーバを使用しています。「オーナー」がサーバを借りている自分ということは検討がつくのですが(オーナー=サーバを借りている人ですよね??)、いくら自分がオーナーでも自分が通常のブラウザーから自分のサイトにアクセスした場合、それが一般の人なのかそれともオーナーなのかなんて私のサイトに分かるはずもないと思います。 それでは、オーナーのパーミッションとはどのような時のために設定するのでしょうか?また、グループってだれのことですか? 質問2: ベーシック認証をかけたフォルダー内のパーミッションの設定に関する質問です。 通常、.htpasswd、.htpasswd及びベーシック認証がかかっているフォルダ内のパーミッションは765に設定して、そのフォルダ内のの全てのファイル(.htpasswd及び.htpasswdも含めて)の属性(アクセス権)は604に設定するのですよね? それとも、.htpasswd及び.htpasswdのファイルの属性を604に設定すれば、ベーシック認証がかかっているフォルダ内の他のファイルの属性は604にする必要はないのでしたっけ(664などでも良いのでしたっけ?)? よろしくお願いします。

  • PHPのパーミッションについて

    ロリポで自作PHPスクリプトを運用しています。 他のプログラムを見て、PHPなのにパーミッションが 書いてありました。 自分はそのへん(セキュリティ)が疎くて、盲点でした。 1.PHPでパーミッションを設定する必要があるか? ロリポップの場合は? 2.パーミッションを設定することで脆弱性が解消されるのか? PHPでもパーミッションを設定しないと動かないサーバもあるよう ですが、セキュリティ面についてパーミッションを設定すると 大きなプラスがあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • PHP
  • akiraインターネットのパーミッション設定

    akiraインターネットとレンタルサーバー契約をしています。PHPを使ってWebアプリを作ろうとしているのですが、パーミッション設定に泣かされています。。。 ./test (707) ./test/test.php (705) ./test/test2.txt (700) というファイル構成、パーミッション設定になっています。 test.php では test2.txt が存在するかどうか、書き込み可能かどうか、パーミッションはどうなっているかを出力するようにしてみました。 ----test.php------------------------ if ( (file_exists('test2.txt') )) { print "ファイルは存在します。"; }else{ print "ファイルは存在しません。"; } if ( (is_writable('test2.txt') )) { print "書き込みできます"; }else{ print "書き込みはできません"; }   $perms=fileperms('test2.txt');   var_dump($perms);   printf("%o\n",$perms); --------------------------------- 実行すると「ファイルは存在します。書き込みはできません。int(33216) 100700」 と表示されてしまいます。たぶんパーミッションの設定が悪いのだと思いますが、どうやったら書き込みできるようになるのかよくわかりません。 akiraのFAQでは 「モジュール版の PHP をご利用される場合は拡張子を PHP4 は .php 、PHP3 は .php3 として、パーミッションを 604 に設定してください。 モジュール版の PHP スクリプトを格納するディレクトリのパーミッションは 701(または705) に設定してください。PHPスクリプトからディレクトリ内のファイルに書き込みされる場合は 707 としてください。」 という記述があるのですが、?!?!です。 http://www.akira.ne.jp/support/start.htm#4 対処法などを教えていただけないでしょうか? お手数ですがよろしくお願いします。

  • パーミッションの設定について

    初めまして、こんばんわ 今、自宅サーバーでpukiwikiを動作させています。 そこで、プラグインやユーザー認証等を使いたいのですが、 パーミッションの設定方法がよく分かりません。 pukiwikiを動作させる上で公式ページなどを参考にしましたが、 あまり要点をつかめず、迷走しております。 また、ユーザ認証などはパーミッションの設定は不要なのでしょうか? pukiwikiのパーミッションの設定方法をご指導いただいてもよろしいでしょうか? 自宅サーバーには、 Active Perl 5.8.8 Build 822 Apache HTTP Server 2.0.63 pukiwiki1.4.7 をインストールして動かしています。

    • 締切済み
    • PHP
  • 所有者apacheでパーミッション644

    PHP初心者です レンタルサーバーを使ってます 自分のサイトの更新をパソコンを使わないでもPSPのブラウザからすることができるPHPのプログラムを作っています エディタや、ファイラーのようなものはうまく作れたと思うのですが、それを使ってページを作ってそのページをFFFTPで見てみると所有者がapache、パーミッションが644になっていました。 apacheとはPHPのことですか? 644ということはapacheから書き込みができるということでしょうか? 同じサーバーを使っている人がPHPなどを使ってこのページを改ざんしたりすることができてしまったりするのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • PHP
  • パーミッションの設定

    最近 PHP と MySQL の勉強をはじめました。 パーミッションについて教えてください。 サーバをレンタルしてPHP で MySQL に接続してデータを読み込んでいます。MySQL に接続する際の サーバ名,ユーザ名,パスワード,データベース名 は info.php という別のPHPファイルに書き込み、それを require_once(info.php) で読み込んでデータベースに接続しています。 info.php は data というディレクトリに格納していますが、セキュリティのためにパーミッションを設定したほうがいいと聞いたのですが data と info.phpのパーミッションはいくつにしたらよいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • PHP
  • ApacheとPHPの設定で

    Apacheの設定は「あなたの予想に反して、このページが見えているでしょうか?」と初期画面が出たのですが、PHPは「ページが表示されません」と出てしまい、 その後、http://localhost/につなげると、 Forbidden You don't have permission to access / on this server. Apache/2.0.54 (Win32) Server at localhost Port 80 と表示されました。 何がどう悪いのかわかりません。

    • 締切済み
    • PHP
  • PHPパーミッションについて

    さくらインターネットを利用してます。 マニュアルにはPHPパーミッションは ファイルパーミッション 755 または 705(どちらでも可) ディレクトリパーミッション 755 または 705(どちらでも可) とあります。ファイルパーミッションを604でも十分に問題なく、PHPが稼動します。705よりは604の方がいいと思いますが、問題がありますか?ちなみにいろいろと実行ファイルでも604でも動きます。 PERLと違ってPHPはラフなのでしょうか?

    • 締切済み
    • PHP
  • PHPのパーミッション変更の方法

    借りているサーバーが新しく移行しまして、 セキュリティの向上のため、PHP は Apache のモジュ ールとしてではなく、自動的にCGIとして動作します。 PHPが正常に動作しない場合は、PHPのパーミッションやPHPを設置しているディレクトリのパーミッションを [755] にしてお試しください。 と言われました。 使っているのはsmartFTPです。 パーミッション変更の方法を教えてください!

    • ベストアンサー
    • PHP
  • PHPとDW8の関係と設定について

    自分の持っているPHPの参考書の通りにApache2.0.59とPHP5.1.6をダウンロードして、PHPの勉強を始めようと思いました 。PHPの簡単なファイルを作成しました。開いてみると、DW8 が開きました。しかもprint 部分に関しては緑色の枠で囲まれたPHPという文字になっています。その部分はちゃんとPHPのプログラムができているのかを調べるためにブラウザで表示しようとすると、「サーバーサイドコードを含むページをプレビュ-するには、テストサーバーが必要です。テストサーバーを今すぐ指定しますか?」という文字が出てきます。しかし、DW8の参考書でこのあたりは出てこないので、どうしたら良いのかわかりません。設定の仕方とかわかる人がいましたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • PHP