• ベストアンサー

英語に直すと・・・

zooomの回答

  • zooom
  • ベストアンサー率37% (43/115)
回答No.2

Faculty of Economics, Department of Economics で経済学部経済学科です。 collegeも学部をあらわすらしいですが、私はあまり見かけたことはありません。 ちなみに経営学科はDepartment of Management 金融学科はDepartment of Finance という具合です。 偶然見つけた、「信州大学」の学部学科英語表記のページを参考URLに挙げて おきます。

参考URL:
http://www.shinshu-u.ac.jp/html/gaiyou/html/14-1.htm

関連するQ&A

  • 英語!英文科ないのかっ!?

    高2女子です。 自宅から通える国公立大学を探していて、色々考えて『横浜国立大学』に志望校を決めようと思います。 私は英語が好きなので英語を学べる学部がいいのですが、この大学にはそういう学部はないのでしょうか?大学のホームページとか調べても教育人間学科とか、経済学部とか、そういう学科しか見当たらないので・・・。 塾の先生は『英語が学びたいならそこへいってみたら?』とおっしゃっていたのですが・・・。 どなたか回答お願いします!!

  • 大学受験で「第二希望」がある?

    大学受験生を持つ親です。 大学受験の知識がありませんので教えてください。 大学受験で(前期なら前期、後期なら後期試験の中で) (当然ですが同じ大学で)第一希望、第二希望というように 複数の学部(学科)を希望をできるのでしょうか? □ たとえば、国立大学の場合で前期試験において、 第一希望、北海道大学 法学部 第二希望、北海道大学 経済学部 として、法学部は落ちたが、経済学部なら合格したとか、、 □ あるいは、学部の第一希望、第二希望はだめだが、 同じ学部で、学科違いならできるとか、、たとえば、 第一希望が、北海道大学 経済学部 経済学科 第二希望が、北海道大学 経済学部 経営学科 として、経済学科は落ちたが経営学科なら合格したとか、、 □ 国立の場合と私立の場合、 それぞれで教えていただけるとありがたいです。

  • 東工大はuniversityですよね。

    英語で東工大はTokyo Institute of Technologyとなっていますが、universitylかcollegeかと言ったらuniversityだと思います。 ところが、東工大の院生から'東工大は単科大学なのだからuniversityではなくてcollegeだ'と言われたことがあります。そして今日、名古屋工大の卒業生が同様にcollegeと思っていることを知りました。どちらも日本人です。 大学院、研究所等を擁していればuniversityという説もありますが、なんだかそれも違うのではと思えるのです。 私はBA/BSなどBachelorの学位が取れればuniversityなのではないかとも思います。 というのはアメリカのコミュニティサイトなどでは、プロフィールの学歴の欄にはhigh school/some college/associate's degree/Bachelor's degree/Graduate Degree/Ph.D・Post Doctoralなどという選択肢があるので。(この場合、some college=Bachelorをとってないように感じるのが普通かと思います。) MITの学部卒業生がsome college卒とはならないと思います。テキサス工科大学はuniversityと名前に使っています。 イギリスなどでは、ケンブリッジ大学=unidersityのトリニティカレッジ=collegeのように、collegeの集まりとしてuniversityとなっていますが、日本ではやはり違いますし。 どうでもいいことかもしれませんが、以前から気になっていました。 こういった定義に詳しい方がいらっしゃいましたら、どうかお教えください。

  • 私は大学で彼に会った。

     『私は大学で彼に会った。』という日本語を、英語に直すと I met him at the university. でいいと思うのですが、いかがでしょう?(文部省の好みに合わせて、米国英語で表現すると、これでいいのかな?と思います。)この場合に、universityじゃなくて、college を使うと、the はつけなくていいのでしょうか?  英国寄り英語だと、I met him at university. と、なるんですか?

  • 英語で大学の表記をするには

    英語で例えば履歴書に書くみたいに大学卒業の表記をしたい場合、どうしたらいいですか? [例] 東京大学経済学部経済学科卒業の人がいたとしてこれを英語で表記したらどうなりますか? 馬鹿ですみません。教えていただけたら幸いです。

  • アメリカの大学選びで困っています。

    はじめまして。 僕は9月から海外のInternationa SchoolのSeniorになるものです。 来年の5月頃に高校を卒業し、その後はアメリカの大学で経済を学び、 大学卒業後は就職して何年後かに大学院に行きMBAを取得しようと考えています。 そこで今、大学選びで大変困っているのでお助け願います。 僕自身、気候や安全等を考えてマサチューセッツ州のボストン周辺の大学が 勉強する環境的にはとても良いと思い、マサチューセッツ州にある大学で、 経済を勉強できる大学をいくつか探しました。 しかしどこの学校のどの学部が一番将来MBA取得するのに、 一番ためにになるのか全く分からずに困っています。 なので皆さんがオススメするマサチューセッツ州周辺にある大学で、 経済や将来MBAを取得するための授業に定評がある大学や世間的に評判がいい大学を教えていただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。 ちなみに自分が探した大学一覧です Babson College Bentley College Boston College Boston University Northeastern University Salem State College Suffolk University University of Massachusetts Amherst University of Massachusetts Boston University of Massachusetts Dartmouth University of Massachusetts Lowell Worcester Polytechnic Institute

  • 短大の英語

    今年、工業高校3年になる者です。 タイトルの通り、英語に関する不安があります。 某私立大学の短期大学部に進学するつもりですが、大学名に「国際」の文字が入っています。僕が行きたいのは英語を主にする学科ではなく、情報系の学科です。その学科でも、英語があるのですが工業高校では、普通科の足元にも及ばないような授業です。英検も3級しか持っていません。 一応、高校の英語の評価は5なのですが。 中学英語も7、8割ぐらいしか理解していないので、不安です。 英語が主な学部以外の学部、特に短大の英語はどのような授業なのでしょうか?

  • 学部・学科の記載について

    最近、疑問に思ったのですが、用紙に学部と学科が記載してある場合に例えば経済学部経済学科の場合は経済 学部  経済 学科と書けばいいのですが、理工学部応用化学科の場合だと理工学 学部  応用化学 学科か理工 学部  応用化 学科のどちらを書いたほうが適切なのでしょうか? 

  • 大学学科変更について教えてください

    去年大学の文学部を公募推薦で受験し、受かった者です。 なんで最初からよく考えて行動しなかったんだ、 学校にもよるので聞いてみたほうが・・・というのは 後ほどそうしたいと思うのでなるべくなしで教えてくれると嬉しいです。 それで教えてもらいたいのが、まだ入学していないのにも関わらず 学部を変更することは可能ですか? 学校にもよると思うのですが、 私が行こうと思ってる大学は私立で、 学部は文学部と同じなのですが、 文学部の中の英語学科と、日本学科と分かれているのです。 私は日本学科なのですがその”学科”を英語学科に変更したいのです。 恐らく学科だけでも学部変更と同じ扱いになるのでしょうが、 まだ入学してないのにそれは可能ですか? 日本学科からはもう宿題が届いています。 ネットで調べてみたら大学によるが、 入学後転部は可能だと書いてありました。 テストなどで決められ、翌年から新しい学部と書いてあったのですが、 それはあまりにも時間が勿体無いので(5年いくことになりそうなので)入学前から変更したいのですが・・・ 大学にはもう入学金などは支払い済みです。 どうしても英語学科の個人では出来ない留学制度に惹かれ、 学科を変更したいと思いました。 文学部で同じ日本学科には留学制度がありませんでした・・・。 今まだ高校を卒業していないので、 学校の担任にも相談してみるつもりです。 やはり大学にもなぜちゃんと考えないのかとマイナスになるでしょうが、今まで高校で英語漬けになっていたのを無駄にしたくないので、 もし可能なら英語学科に移りたいと思っています。 アドバイスでいいので教えてください。

  • 大学や学科を英語で表すと?

    「○○大学☆☆学部△△学科××系」もしくは、 「○○大学☆☆学部△△学科××コース」というのを、 英語で表記する場合、どのように表記すればよいのでしょうか? また、大学名で英語表記が可能な場合は英語表記の方が好ましい のでしょうか? 例えば、実在するかどうかは別として、「国際」とか「総合」など の文字が入っている場合、可能な限り英語表記にした方がよいので しょうか? 回答よろしくお願いします。 なお、質問内容が分かりづらければご指摘ください。