• 締切済み

GC/MSの条件設定項目

GC/MS初心者です。分析はHPLCならば使用したことがあるのですが。 ある物質をGC/MSで分析するときに、機器の条件設定をしなければならないのですが、他の利用者にその設定条件を聞くときに、聞かねばいけない項目としては、何があげられるのでしょうか? (逆に言うならば、何を聞けば同じ条件で分析できる環境が設定できるのでしょうか?)  GC部では、カラム種類、カラム温度、注入口温度、キャリアガス流量くらいまでは想像がつくのですが、他にとなると、?です。また、MS部に関しては、全く想像がつきません。イオン化法、他には…?といった完全初心者です。  分析したいものは、花や野菜の香気成分です。  よろしくお願いいたします。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

noname#160321
noname#160321
回答No.1

GC/MSでは通常イオン化法はEI(電子衝撃)です。 特別にイオン化電圧を変えることもありますが、ほとんど触りません。 イオン源温度もあまり触りません。 高分解マスでしたらエクザクトマスのチューニング手順がややこしいだけで、実際はコンピュータ様がやって下さるので、お任せします。 …初心者の間は他の方の設定した条件を変えない方が「身のため」かも。^o^; 私はあまり他人に設定を変えられるのを好みません、でもコンピュータ様が「設定ファイル」を覚えていて下さるので、それを再度読み込みます。^o^「便利な世の中になった…」

関連するQ&A

  • GC-MSの各設定項目

    GC-MSにはカラム入口圧や全流量、スプリット比など設定項目がありますが、ピークがブロードになってしまう場合はどの設定数値をどのように変えればいいのでしょうか。 どなたかご回答お願いいたします。

  • GC-MSについて

    ベンゼンやフェノールを含む水溶液をGC-MSで分析 しようとしているのですが、上手くピークが出ていません。 ベンゼンの沸点が水の沸点よりも低いため、 溶媒溶出保持時間が関係しているのかもしれません。 どのような分析条件にすれば上手くピークをだすことができるのでしょうか。 どなたかおわかりの方がいらっしゃいましたら、 分析条件(温度、ガス流量など)を教えていただけませんでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • GC,GC/MSのカラムで・・

    野菜、穀物の農薬検査でGC(DB-1,DB-210),GC/MS(DB-5MS)を使っています。カラム内の追い出しやクロマトのベース安定の為に使用する前に約1時間(使用温度↑)、メソッドでも分析後に1時間位焼いています。焼き初めてからリテンションタイムがどんどん早まってきました(特にDB-210が0.2ずれたことも・・)。以前はほとんど安定していたのですが・・。MSではインジェクション、カラム、インターフェースを使用温度↑で焼き過ぎた為、フェルールが入り口で焼かれすぎてくっついてしまい、インターフェースからカラムをとるのが大変だった事も起きました。焼き過ぎてカラム内の液層が流れて劣化が早いとも言われました。カラムの焼きは必要か否か?可ならどれくらいでしょか?

  • GC/MS分析の高圧注入について

    GC/MS分析で高圧注入をすれば感度が上がると各種レポートに書かれていますが、どうして感度が上がるのでしょうか。原理を教えてください。どのような分析でも高圧注入にすればいいのでしょうか?

  • GC/MS/MS

    環境分析で四重極GC/MSを現在使用しています。ポジティブリスト制になるということで、イオントラップ型でMS/MSにすることが適していると聞きました。今のままのGC/MSでSIMでもいいのかな?と思うのですがどうでしょうか。私初心者なもので、MS/MS自体どういうものか良く理解できていません。イオントラップと四重極の違いや、EIとCIの違いも良くわかりませんでした・・・。どなたかお教えいただけるとうれしいです。

  • GCの分析条件設定について

    現在、GCを用いてメタノリシスしたヘキサン抽出物に含まれる高度不飽和脂肪酸(22:6)の定量を行なおうとしています。協力してもらっている大学の先生に試験方法は一通り教えてもらったのですが、使用しているカラムが違う為、そのままの条件ではうまくピークを出すことができず困っています。現在試している条件と、問題点を書きます。資料や説明書を読んでもなかなか具体的にどうしていいのかわかりません。どなたか、改善点を指摘していただけませんでしょうか。よろしくお願いします。 条件 カラム:GL science製TC-1内径25mm、膜厚25μm 無極性 温度:オーブン150~250℃、+5℃/min. 注入口250℃ 検出器250℃ 問題 ・使用している機器でレンジを上げる(10^2)と、ベースラインのノイズがひどい、ドリフトしてしまう等により分析できないが、レンジを下げると(10^3)とピークが小さすぎる。 ・分析時間の後半に出てくる目的物質のピークがなだらかになってしまう。(鋭角なピークでなくとも、ピーク面積を使っての定量に影響はないのでしょうか?)

  • GC、HPLCでのピークのテーリング、リーディングについて

    GC、HPLCのピークのテーリング、リーディングについて教えてください。 1.GCで分析を行い、昨日はきれいなピークであったのに、同じ条件、カラム、機器で本日分析したところ、明らかなテーリングが見られました。カラムのエージング、インサートの洗浄、ウールの交換をしたが改善しませんでした。他に解決のための方法はありますか?また、テーリングが急に発生した原因として何が考えられるでしょうか。 2.一般的に、GC、HPLCでピークのテーリング、リーディングを起こす理由は何でしょうか。 3.そもそも、なぜピークがリーディング、テーリングすると悪いのでしょうか。 いろいろまとめて質問をして申し訳ありません。お教え頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • GC-MS分析は可能or不可能?

    P,P'-オキシビス(ベンゼンスルホニルヒドラジド) (OBSH)をGC-MSにて検出しようかと考えています。 ただし、分解温度が約160℃と低いのに加えて分解後は縮合して高分子 化してしまうらしいのです。 このような物質でもGC-MSにて検出可能なのでしょうか?ちなみに、持ち合わせのカラムはDB1です。 宜しく御願いします。

  • GC分析について

    教えてくださると助かります。 GCでの分析において、原料と生成物の沸点が大きく違い、 かつどちらも結晶化しやすいサンプルの分析をしています。 気化室の温度を300℃近くに設定して、カラム温度を100℃から スタートした場合、高沸点の生成物がカラム入り口で固化する事は 無いでしょうか? その不安もあって、気化室温度を下げたところ、高沸点の 生成物が残っているようで、その都度、気化室温度を上げて クリーニングする必要があります。この条件で作成した検量線は 一応直線に乗ってますが、有効でしょうか? 簡単な説明ですいませんが、よろしくお願いします。

  • 環境分析でGC-MSを使っていらっしゃる方

    環境分析でGC-MSを使う仕事、しかも前処理が必要と言うとどんなものを取り扱う事になるのでしょうか? 私自身はGC-MS使用経験、ダイオキシンの取り扱い等は経験がありません。 今度仕事でGC-MSを使うらしくて・・・知り合いに話したら、ダイオキシンの分析やっ!て言われたもので不安になり、お尋ねしてます。 一応会社にはダイオキシンなら仕事をやらない旨を伝えているので他の分析だとは思いたいのですが・・・