• 締切済み

勤務先の株を信用取引で買うのは違法?

gyokugituの回答

  • gyokugitu
  • ベストアンサー率19% (54/275)
回答No.4

いいえ、勤務先の株を買うこと自体は違法では有りません。 社内の人間だけが知りえる情報に基づいて、容易に自社株が急騰する事が予想できる状況で、自社株を購入し、社外の人間と不平等な条件で利益をあげることが、違法です。厳密に言えば。 しかし警察は、会社が新製品の発表ないしは新事業の公表に基づいて、株価が急騰した時点で、会社の株を所有している社員及びその家族は全員逮捕します。インサイダー取引の容疑で。???逮捕するのは警察ではなかった気もします。 自然回復により損益がでない状況になるのと、会社発表により株価が急騰するのとどちらが先でしょうか。 損益の出る今、自社株を売却してしまえば、万に一つもインサイダー取引で逮捕される可能性はなくなりますよ。

関連するQ&A

  • 証券会社勤務の株取引

    4月から証券会社に就職します。 現在、株取引をしていています。 会社の書類では、就業規則で株取引は禁止とかいてありますが、 僕は就職してからもやりたいと思ってます。もちろんインサイダー取引になるようなことはしません。 この場合、株取引をしていると会社に見つかりますか? 黙ってればみつかりませんよね?

  • 信用取引について

    信用取引を、信用売りで、A会社の1000株を証券会社から、借りるとします。ということは、証券会社はA会社の1000株を前もって、もっているということですよね??証券会社なら、情報が早くくるから、いい株をもっていれば、儲かるわけですよね??これって、いいんですか?

  • 信用取引で買った株を、現引きしたいのですが

    信用取引で買った株を、現引きしたいのですが、 現引きの株価の差額で損益は生じますか? 現引きでは、信用で買った株と価格と、現引きした時の価格で損益がでるのでしょうか?

  • 株の信用取引

    楽天証券です。 株の信用取引で、「信用取引保証金」というものが一覧に計上されます。 これは、約定した際に、強制的に拘束され、信用余力には含まれないのでしょうか?

  • 信用取引を勧められたのですが。

    お尋ねします。 証券会社の人に勧められた株で(現物です)200万利益がでて感謝してます。それで今度、信用取引をしませんか?と言われたのですが、信用取引の経験がありません。 なにか怖い気がするのですが、証券会社は利息が入るから勧めるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 信用取引きで

    貸借や信用買いが出来る出来ないは一体誰が決めるんでしょうか?証券取引所?会社?後何も出ていない株は信用取引き出来ないという事なんですよね?教えて頂けないでしょうか?

  • 信用取引について

    A株を100株信用買いした後、A株を200株信用売りした場合に、先の信用買い100株と信用売り200株中の100株を相殺できますかと証券会社に質問したら、できないと言われました。どこの証券会社でもできないものでしょうか?素人考え的には、できても良いように思うのですがなぜでしょうか?

  • 日本株信用取引の手数料を大雑把に教えてください

    株式信用取引のコストを教えてください。 SBI証券で株のデイトレードをしています。夜間取引や翌日持ち越しはやりません。また国内株しか扱いません。 株取引をSBI証券のゼロ革命で行っています。 SBIも楽天証券も株式現物自体の手数料は無料です。しかし、信用取引をよく使うので、信用取引にかかる手数料をだいたいの金額で教えてください。 信用取引 手数料で検索しても、複雑すぎる説明でわかりません。 信用取引にも制度信用とかいろいろありますし、賃貸料金や金利もあります。信用買と信用売でコストも違うと思います。 私が知りたいのはだいたいのコストです。 例えば5000円の国内株を100株信用買いしたときの手数料はいくらになりますか。これを信用返済売りで決済したときも手数料はかかりますか?それは何百円くらいでしょうか? 反対に5000円の国内株を100株信用売りしたときはどうでしょうか? ちなみに証券口座は、SBI証券とは直接契約していない銀行を使っています。

  • 信用取引について

    信用取引について教えて下さい。個人が、暴落前の株を架空で売ったことにして金(例えば1000万)を得て、暴落して安くなった株(例えば700万)を買ってその株を返して差額を得ることのようですが、信用取引を受けてあげる証券会社は、どの部分で儲けるのでしょうか。手数料を徴収しても、安くなった株が手元に残るので損するように思うのですが、どうなのでしょうか。

  • インサイダー取引について

    質問がございます。インサイダー取引について、若干の疑問点がございます。たとえば、証券会社を退職した人びとが個人的に株の売買をすることができるのでしょうか。或いは、証券会社勤務の者が株の売買をしてもいいものか。証券会社でなんらかの業務を担っていれば、インサイダー的な情報はえられると思うのですが、実際はどうなのでしょう。参考までにお答え頂ければ幸いです。