• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:近所の6歳の女の子のことで)

近所の6歳の女の子がよその家に遊びに来る件について

このQ&Aのポイント
  • 近所に住む6歳の女の子が、最近妹が生まれたことで親に構ってもらえず、一人で外に出て周りの家に遊びに行っています。
  • この女の子の母親は、娘が他の家に遊びに行っていることを知っているようですが、挨拶など一切しない態度を取っています。
  • 質問者は、この状況に困っており、女の子や彼女の両親にきちんとルールを守ってもらいたいと思っていますが、どのように伝えれば角が立たずに済むか悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nnmsg1327
  • ベストアンサー率39% (206/525)
回答No.1

小学生の娘の40代母親です。 娘の保育園時代から、そういう親子はクラスに1名ぐらいいました。 親も子育てより自由奔放に動き回っているので、 子供も全くほったらかし、休日も昼食さえも持たせず、 遊びにいかせ、たまたまやってこられた家で食事のめんどうをみても、 一切礼なし、近所で会っても、人と目をあわせようとしないので、 当然あいさつもナシ、です。 結論からいくと、親御さんには何も言わないほうがいいと思います。 私自身の考えですが、よその子供でも教育するのは大切なことですが、 親を教育しようとするのは、いくらその親のためでも、 長年生きてきた環境が違うのですから、無理だと思っています。 確かに常識はずれだとは思います。質問者様の考えは正しいと思います。 しかし生活面のプライベートなことにおいては、親には口出しせず、 子供もこちらの都合が悪い時間帯では家には入れないのでいいと思います。 その代わり、子供にはうるさく言います。 「夕焼けチャイムまでには帰るのよ」 「こんなとこで遊んでちゃだめだよ」など。 質問者さんのご主人がその子をつれてきたのも、子供を守るべき大人として、 立派な行動だったと思います。 そうやって、極力注意して見守ってやる、何かあったときには子供に手出しをする、 それが万全の方法だと思います。

uzura-maru
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱり質問して正解だったなと思いました。 私の考えの中に「相手の親には何も言わない」という答えはありませんでしたから。 どうしても「相手に理解してもらおう」とか 「改善してもらおう」という考えしか浮かびませんでした。 どうしても「ずうずうしいな」と思ってしまいがちになるのですが 子供はただ本能で動いているだけなんですよね。 そんな子供にきちんと指導するのが親の役目であり 自分の子供が一人で外に出て遊ぶようになる近い将来にむけて どんな指導をしていこうかとあらためて考えさせられました。 ご意見ありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.5

♯3です。 「お母さんと一緒~」と言うのは、本当に「一緒ならいい」という意味ではなく、赤ちゃんがいる&愛想がないことから、彼女のお母さんがやってくることはないだろうとの発想から思い付きました。 その女の子が家で駄々をこねることはあるかもしれませんが。 怪我をしても出て来ないお母さんだったら、わざわざ遊びになんて来なそうな。 まぁでも万が一を考えると危険ですね。 「お外で会ったときだけ遊ぼうね」かな。 これも、必ず遊ぶ羽目になってしまうかな。 何度言ってもダメなら、ガッツリ怒っていいと思いますよ。 私は知らない子でもビシッと言います。 子供は皆で育てていくものですもの。 大切な我が子が大人になったときに、非常識な大人でいっぱいな社会であって欲しくないから。

uzura-maru
質問者

お礼

ありがとうございました。 何度も回答いただき、恐縮です。 子供にハッキリ言える人って最近少ないですよね。 子供の集まるスペースできちんと注意できるお母さんと言わない(気にならない?)お母さん、どちらもよく見ます。 私もどちらかといえば ちゃんと注意は出来るほうだと思っているのでその子が間違っている時は教えてあげたいと思います。 本題の「親にどういう風に伝えるか」という件ですが 何人かのご意見を読ませていただき、親ではなくその当人に対して社会的なルールは教えていくこと、そして家に来たいと言われたときには我家のルールを伝えられるよう、この機会にうちの家庭でも決めて行きたいと思います ありがとうございました。

回答No.4

ああ、耳が痛い・・・。 私も幼稚園生のころは近所の友達の家にしょっちゅう 遊びに行っていて親にクレームが来ました。 ほぼ毎日のように遊びに行っていたので 今考えれば相当迷惑だったんだろうなと思います。 でもそのころの私にはなんで怒られているのか まったくわかりませんでした。 『友達と遊んでるだけなのになんで?』としか。 なんでそんなにその子の家ばかりに行っていたのか というと、幼稚園の友達が近所に住んでいなかった ので遊び相手がいなかったからです。そのころの 知力・体力ではどうしても行動範囲が狭いので。 結局その後、遊びに行く回数を減らしたのかどうかは よく覚えていません。 ただ、小学校に上がってからは近所の友達も増え 行動範囲も広がったためその子の家に行く機会も 減りました。外で遊ぶ比率も多くなったし、 家に迷惑をかけることは減っていったと思います。 その頃の私にとって友達の家はあくまで友達の家で、 友達の親の家ではありませんでした。 友達の親に怒られようとも友達が『いいよ、いいよ』 と言えばやめませんでしたし、友達が『やめて』と 言えばやめました。 参考にならないかもしれませんが一応経験談を。

uzura-maru
質問者

お礼

ありがとうございました。 chicken_manさんにとってはお友達の家だったというのは納得できましたが chicken_manさんに「お友達だけの家ではないんだよ」ということを教えてくれる人は居なかったのでしょうか 間違っているかもしれませんが(間違っていたら申し訳ないです) 「お友達の家である前にその子の家族も一緒に住んでいる家である」ということは幼稚園くらいなら理解できるのではないかと思いました。 確かに 小学校に上がると少しずつ変わっていくだろうと私も思います。 そういう経験をされていたchicken_manさんの体験談を聞くことが出来、子供目線での考え方、とても参考にもなりました。

回答No.3

今度その女の子が訪ねてきたら「お母さんと一緒だったらいいよ」と言ってみてはどうでしょう? それで何回も来られても困るから「お母さんが一緒だったら1回くらいいいよ」とか。 ダメかな。

uzura-maru
質問者

お礼

ありがとうございました。 お母さんまでお呼びするつもりはないので (そういうお母さんとわざわざ仲良くするつもりも無いというのが本音ですが) 一緒に・・というのは難しいですね。 でも ご意見としてお伺いできてよかったです ありがとうございました。

  • cyabin
  • ベストアンサー率31% (553/1779)
回答No.2

こんばんは。 世の中いろんなお母さんがいるので、こちらの常識と 思った行動を求めるのはやめた方が良いかもしれません。 私も#1さんと同じく、相手のお母さんには 「○○して欲しい」とは言いません。 お母さんの考え・意識を替えるのは難しいと 思います。何か気になる事があるなら、相手の お子さんに直接に言います。 向こうのお子さんが家に来たいと言った場合は、 向こうの親御さんに「常識的な事を教えておいて欲しい」 のではなく、「うちでは私のルールに従ってもらうからね」と いう感覚で臨んだ方が良いと思います。 「今日は休日で、家族がくつろいでいるから家では 遊べない」とこちらのルールを言って良いのだと思います。 中には「嫌なら家にあげないでください。家に上がって 良いなら、何をそんなに騒ぐのかしら」というお母さんも いると思います。 (私の周りには何人かいました)。 常識を知らないといえば、それまでですが・・。 「この前の日曜日、○○君、うちに上がって△△の ゲームをしていたんですよ」って話をしても 「○○、あまり外の事を話さないんですよ。 お宅にお邪魔していたんですか~」で終わってしまい、 「休日にお邪魔して申し訳ありません」って言葉が無くて ビックリしたお母さんも何人かいました。 あとは・・・。家に入れたくない場合で、自分達が 外に行ける状態なら 「今日は雨が降っていないから、お外ね」って言って 一緒に出てしまって、家には入れないとか・・・。

uzura-maru
質問者

お礼

♯1さんの回答同様、とても参考になるご意見でした。 我家の都合で応じたいと思います。 その子は先日、怪我をしてアパート中を響くくらいの大きな声で泣いていたのですが親は出てこず。 あまりの放任主義ぶりに驚くばかりで ついどうにかしたい・・と思う気持ちから質問しました。 私一人の凝り固まった考えでなく 色んな方々の考え方とても参考になりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう