• ベストアンサー

近所の小学生の接し方に困っています。

近所の小学生の接し方に困っています。 4歳と2歳の娘を持つ母です。 最近娘たちがお向かいの小学生の姉妹と仲良くなりよく遊ぶようになりました。 仲良くなったら毎日のように家にやってくるようになり休みの日も朝からやってきます。 となりに義実家があるのですが義実家にもずかずか入ってきます。(ブランコやトランポリンなど置かせてもらっているので) 遊ぶ時はなるべくお外で遊ぼうねと言って外で遊ばせるのですが、「あ!シャボン玉やりたい!」とか言って勝手に私の家からもってきたり、遊ぶ前も「虫よけスプレーして!」と言うので毎日その子に虫よけスプレーをしてあげたり…たまにならいい事も毎日となると「家でしてきてよ」とか思わずにはいられません。でもそんな小さい事気にするなよと思う自分もいます。 家に上がりこんでお菓子や飲み物を出してあげてもありがとうやごちそうさまもないし、お邪魔しますお邪魔しましたももちろんありません。 うちの娘もその子のお家に上がりこんでしまう事があるので家に上がるなとはいいませんがちょっとどう対応したらいいのかわかりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • petit_mais
  • ベストアンサー率60% (1351/2224)
回答No.7

その小学生が何年生なのか分からないのですが、 教えてあげれば案外、きちんとできるようになるものだと思います。 逆にいえば、教える人がいないと、できるようにならないんですよね。 本来なら、そのお子さんたちの親が教えるべきですが、現状をご存じないのだと思います。 安直に出入り禁止にするのではなくて、「我が家のルール」を教えてあげて、 それが守れないのなら、「ごめんね」ということで、いかがでしょうか。 せっかくの遊び相手なので、チャンスを与えると思って、ルールを説明してみてください。 挨拶に関してですが、3年生の私の娘にも、毎日のように言って聞かせています。 だけど、必ずしも完ぺきにできていないというか、できて当たり前と思いたいですが、 娘に関していえば、当たり前ではないです・・・恥ずかしいことですが。 登校班の学年が上のお子さんたちも、私が「おはよう」と挨拶しても、 何も返ってこないことが常です。 本当なら、その子たちのお母さんたちと会った時に、そのことをお話したいですが、 学年が上のお子さんについて意見するのも気が引けてしまって(汗)2年以上言えずじまいです。 とても勇気がいることですが、お子さんだけではなくて、そのお子さんの親に相談しても良いと思います。 そして、「うちの子にも何かあったら、遠慮なく言ってください」とお願いしてみてください。 私も、次こそは、挨拶についてきちんとできるように徹底しようと話してみようと思うのですが、 なかなかできず、質問者さんにこんなことを書くのは申し訳ないのですが・・・ 私も頑張ります。 先月、私の娘が、ピアノの先生のお宅の小物を、黙って持ち帰ってしまうできごとがありました。 要するに、盗みです。 先生は、私に伝えるべきか伝えないべきか悩んだそうですが、 最終的に私がお宅に呼ばれて、ことのいきさつを知ることとなりました。 母親の私が言うのも何ですが、娘はわりときちんとしている方で、 学校の先生には、「すばらしいです」と言われることの方が多かったので、「まさか」とショックでした。 まさに「うちの子に限って」で、自分の身に起ろうとは・・・ 娘とよく話をして、先生に謝り、二度としないことを約束しました。 ピアノの先生には、とても感謝しています。 ピアノの先生は、以前、学校の先生をされていたそうで、 「教えてあげればできるようになるから、そんなに落胆しないで」 「今回はちょっと間違っちゃっただけですよ」とおっしゃっていました。 「間違い」で済むうちに、言ってくださる人がいて、本当に助かりました。 長々と失礼しました。 良い関係が築けるといいですね。

marukohaku
質問者

お礼

娘さんのエピソード聞かせていただきありがとうございます。 正直私も保育園のときに同じような経験があり…その頃の親の気持ちを思うと涙が出ました。 でもそのときに親や先生に注意されたからこそいけないことだと学ぶことが出来たんだと思います。 核家族が増える中、近所付き合いが希薄になる中、人と人との付き合いを私の一存で簡単に絶ってはいけない気がしました。 むしろ大事にしていかないとですね。 とはいえ…近所の小学生(7歳です)の親御さんは私より20歳も上の方なので意見できるかな~…(ドキドキ) でもほんと「うちの子に限って」と思っているかもしれないですしね。 うちの娘たちも迷惑かけているのかもしれないのでなにかあったら遠慮なく言って下さいってことを伝えようと思います。 私も頑張りますに励まされました。 私も頑張りますね!ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • smile202
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.6

私の近所の話かと思ってしまいました。 シッター代だと思えという意見もありますが、この子達が 将来的に勉強を教えてくれるとは思えませんね。 それどころか、真似をしたりしないか心配ですよ。 私の場合ですが、 「していいこと、ダメなこと、 言わなきゃいけないことがあるって、 わかってるかな?」と尋ねましたが、返答が無かったので 「出来ない、分からない子と遊ぶ事は無理だから ごめんね」と帰しました。 親が何か言ってきても、間違いは間違いです。 変な影響を受ける前に、バシッと言うのも大事ですよ。

marukohaku
質問者

お礼

そうですね。していいこと、だめなこと言わなきゃいけないこと…最低限やってもらわないとですよね。 すでに娘たちもおねえちゃんたちのマネをし始めているのでなんとかしたいです。あいさつ…とりあえずあいさつなんとか言わせるようにしたいです。 ありがとうございました。

  • sh10
  • ベストアンサー率22% (71/310)
回答No.5

はじめまして。 お察しいたします。 最初はあなた様のように、近所としての関係や、こんなことで怒っていてはいけないかな、などと考えておりましたが、それも限界となり、現在、子供同士で遊ぶことはなくなりました。 親同士の関係は、特に問題は生じておりません。なにか言って来たらそのときはそのとき、と考えていましたが特になにもないですね。表面上は。 常識のない子は多いですよね。子供に常識を求める方がいけないとも思いますが、私たちが子供のころと比較して気になることが多すぎるように思います。そして、子供を躾けない親、放任の親。また、逆に妙に厳しくしている親。親の前ではいい子になっている子。こういったことを何とか理解して接してゆこうとも思いましたが、やっぱり無理でした。我が子のことで手いっぱいで他人の子のことまで大人の心で接していくなんてできませんでしたよ。 きっと、種々教えてもらえないその子達が可哀想なのでしょうけれど、なかなか難しいですよね。 近所に遊ぶ子がいなくても何の問題もないですから、むしろ、そういったストレスを溜めてしまう方が問題ですよ。 注意や叱って理解できる子達ならばそれも一つの方法ですが、そうでなかったら遊ばせない方がいいです。 また、ちょっと気になる子の親というのも、やっぱり同じで、ちょっと気になる方が多いです。そういった方に、良識や常識を説いても無駄ですので。係らないことですね。年齢、職業等関係ないです。 自分が常識・良識を持っているかと問われれば、「がんばってます」としか言えませんが、一線を、何の躊躇もなく越えてしまう親子が本当に多いです。あなた様のお子さんが大きくなるにつれて、小学校などに行くようになると、周りにそういった方々が驚くほどに増えると思います。周りの方とつながりを持とうという意識だけでいると、こういった方々に知らぬ間に含まれてしまいますので、どういった方々と付き合うかは選択された方がいいです。面倒ですが・・。 いいお母さん、優しいお母さんはあなた自身のお子様に対してだけにしておいて、他の者には相応の厳しさを与えないとダメなのでしょうね。鬼ババー位でいるのがちょうどいいのかもしれません。

marukohaku
質問者

お礼

そういった小さいストレスがたまりにたまるんですよね。 ほんと、我が子のことで精一杯なのに他人の子までしつけなきゃいけないのかと、ここで回答してくださってる方々の意見を見て思っているところです。 思えば、その子のお父さんはいつもあいさつしてもし返してくれません。親があいさつしないんだから子供もあいさつしないわけですよね。 娘たちは今のところ楽しく遊んでいるので私が鬼ばばあになるしかないですね。

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.4

最低限のことはできなければよそのお宅に行くのはどうかと思います。 「ありがとう」「おじゃまします」「おじゃましました」だけはきちんと言ってもらえるようにするべきです。 それができるだけでだいぶイライラは減り悩むことも少なくなるでしょう。 その注意も親が嫌がるくらいならもう家族ごと付き合いはなくていいかと。 子どもをを見れば親がモロにわかりますからね。

marukohaku
質問者

お礼

そうですね。最低限のあいさつはやっぱしてもらいたいですので今度あいさつしなかったらいってみます。 ありがとうございました。

回答No.3

その内に、勉強を教えて貰ったり するようになるので、とりあえずは、 年の若いベビーシッターと思うことが できれば……4歳であれば、 足し算や引き算の勉強を始められるでしょうから、 質問者さまも参加して、その姉妹とお子さんとで インド式算数等の勉強を始めてみませんか。 それと、近隣に英語圏からきている人がいたら 英語の勉強を始めてみるのも宜しいのでは ないでしょうか。お隣の韓国では、正しい英語を 話せるようにしてくれるかどうかが保育園の選択 条件だそうですし、今年から1年繰り下げて、5歳から 小学生就学になり、英語や中国語を5歳から教えています。 ですので、4歳から英語や算数を始めても何ら問題が ありませんよ。(私の2番目の息子は4歳のときに 百人一首を暗唱し、小学4~5年生の算数の問題を 正答してましたよ。なので、進めても大丈夫ですよ) お菓子やジュースなどは、 ベビーシッター料や授業料と思うことができれば、 苛立つこともないのではないでしょうか。 〈ふろく〉 トランプの〈神経衰弱〉という遊びをご存知でしょうか。 であれば通常の2枚合わせを4枚合わせで、質問者さまも 参加して、その姉妹やお子さんたちを遊ばせませんか。 私の3番目の息子は2歳ころから4枚合わせに参加して、 一緒に遊んでましたので、大丈夫ですよ。 Good Luck!

marukohaku
質問者

お礼

申し訳ないですが近所の小学生をベビーシッターだとは思えません。 まだ数学も英語も始めてませんし…。 ありがとうございました。

noname#190551
noname#190551
回答No.2

昔なら当たり前にあったご近所づきあいのうちだと思います。 困ることは困るとその姉妹のご両親に言うしかありませんが…。 来ないで欲しいとまで思ってないのでしたら大人として親に代わって躾けをするべきだと思います。 まず他人の家に入る時は「お邪魔します」 家の人が「どうぞ」と言う前に入ってはダメ。 都合が悪い時は「あとでね」と断わる。 帰る時は「お邪魔しました」 おやつをいただく時は「いただきます」「ごちそうさま」 何かしてもらったら「ありがとう」 親御さんの躾けが行き届いてない姉妹のようですから大人としてきっちり教えてあげてください。 遠慮する必要はありません。 それがうるさいとか嫌だと思えば来なくなるでしょう。 好き勝手にするのを黙認してるから子供は悪いと思わないんです。 そして黙認してる貴女を貴女のお子さん達が見ています。 同じことをよそのお家でするようになりますよ。 私も子供の友達が家に来たときは「うちのルールを守ってもらえないならここでは遊べないよ」と言って聞かせてました。

marukohaku
質問者

お礼

そうですね。私も考えてみたら昔はお友達の家に入り浸ってたこともありますし、自分が小学生の時はどうだったんだと聞かれたらちゃんとあいさつしてたのかな~(思い出せませんが)とちょっと考えてしまいます。 自分の子供のしつけもままならないのに他人の子のしつけをしなきゃいけない世の中なのですね…。 ありがとうございまいた。

noname#187805
noname#187805
回答No.1

実の親でないからって叱ったり、躾をしてはいけない、なんてことはありませんよ。 マナーが悪ければそこにいる大人が叱ったり躾けるのは当然の事ではないでしょうか。 まずは、ありがとうを言わせるところから始めてはいかがでしょう。

marukohaku
質問者

お礼

小学生のレベルがよくわからくて…。 7歳ぐらいの子ならあいさつはできて当たり前ですかね。 今度ありがとうなどのあいさつがなかったら言ってみます! ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう