• ベストアンサー

生命保険 解約すべきか

7shogunの回答

  • 7shogun
  • ベストアンサー率14% (5/34)
回答No.1

朝日生命のなんという保険に加入されているのでしょうか? 積立金の取り崩し、更新があるということは「保険王」ですか? 保険料14,900円の、死亡・介護・医療の内訳はわかりますか?

njt
質問者

補足

仰るとおり、朝日生命の「保険王」に加入しております。 保険料は正確には15,042円でして、 内訳は大体このような感じです。↓ 死亡 5,600円 介護 570円 医療 6,700円 成人病入院特約 2,150円

関連するQ&A

  • 生命保険・・・

    就職してすぐ、生命保険のことを全く知らないままとりあえず加入しました。 最近になって自分なりに勉強し、他社の保険に乗り換えようかなと考えています。 現在23歳(男)・就職して3年目・将来は結婚して子供が2人ほしいと考えています。 現在、第一生命の堂堂人生   死亡保障  1,800万円   入院1日   5,000円   3大疾病   100万円(一時金)   障害保障   100万円(一時金) etc 以上で月7,443円です。 10年更新型のため保険料は上がるし、掛け捨ての部分が多いのではないか??との疑問を抱き、新しく自分で考えたのが・・・ 損保ジャパンひまわり生命・・・(1)   医療保険(08)B型 60日型 60歳払済   入院1日   10,000円   医療08用先進医療特約   死亡保障  100万円 月々8,000円弱??の保険料 あいおい生命保険・・・(2)   積立利率変動型終身保険  1,500万円 15年払済み 月々45,000弱??の保険料 子供ができたら、20歳になるまでどこかの定期保険に加入して死亡保障を上乗せ・・・と考えています。 (1)は一生加入していれば葬式代は出ますし、医療制度の変更で乗り換える際にも解約返戻金が7割弱出るので乗り換えやすいのではないか (2)は死亡保険というより、積立に死亡保険が付いているんだ!!と考えています。60歳で約170%の解約返戻率となるので、70歳までの10年間で1/10ずつ解約していく(年金のような考え) 最終的に自分の葬式代だけ残ればとりあえずいいのでは・・・ 以上の2つに加入しようと考えています。 今より保険料は大分上がってしまいますが、(1)は保険、(2)は積立(個人年金)のように考えれば今よりいいのではないかというような考えです。 皆さんの意見を聞かせてください。お願いいたします。

  • 死亡後の生命保険、医療保険について

    入院中に病気で死亡してしまった場合、死亡後でも医師の診断書があれば医療保険(入院日額1万円保障)は発生するものでしょうか?それにプラス死亡した場合の保障額も発生するのでしょうか? 私の感覚として、生きていれば入院した場合、退院してから診断書をかいていただいて保険屋に請求して発生する、といった風ですが、死亡保障と医療特約がついている生命保険の場合、入院中に死亡してしまったら当たり前に両方受け取れるものなのでしょうか?  スミマセンが、回答よろしくおねがいいたします。

  • 生命保険の見直しについて教えて下さい。

    主人(35歳)の保険の見直しを考えています。 家族は私(35歳)と子供3人(幼稚園児)です。 現在入っている保険は ・かんぽ生命     死亡300万円 入院5日目から1日5000円 通院・手術で3万円~     支払期間は60歳迄で保証は終身で月1万円ほど。 ・三井生命(ベクトルX)     逓減型死亡保障60歳まで 死亡保障200万円 生前給付200万円     死亡保障35歳で3000万円 44歳で2000万円 一生涯200万円     入院保障は 疾病・ケガ1万円 成人病1.5万円 ガン2万円     日帰り入院2.5万円 医療保障は終身で月に1.8万円の支払いで60歳で少し支払金額が減ります。 かんぽは主人が独身時代から入っています。 三井は最近、主人の知り合いから入りました。 私は保険の事がよくわからないので、このような内容で良いのか(はぶけるものは無いか)、また月の支払いが厳しいのと三井のがん保険内容(通院給付金無、診断給付金10万円)が充実していないような気がしています。 なにかアドバイスをいただけませんでしょうか。     

  • 生命保険についてアドバイスお願いします

    生命保険について素人ながら見直しを考えており、アドバイスお願いします。 生命保険医療保険について。 このままでいいのか詳しい方アドバイスお願いいたします。 現在38歳 住友生命LIVE ONE(32歳で契約) 既婚 子供なし ●住友生命3年ごと利率変動型積立終身保険(特別保障更新型・有期払) 月額11,877円 2016/03より18,548円 2026/03より37,883 簡単ではありますが、 新介護保障定期保険特約 ¥14,000,000(65まで) 特定疾病保障定期保険特約 ¥3,000,000(80まで) 重度慢性疾患保障保険特約 ¥3,000,000(80まで) 入院 ¥5,000 通院 ¥3,000 医療保険 ●アフラック 医療保険 EVER 終身 月額¥1,795 入院¥5,000 手術給付金 種類により 5・10・20万円 ●朝日生命 保険王 新総合医療保険+新がん医療保険+生活習慣病保険 月額¥3,224 (42歳で解約) 計月額16,877円 保険料の見直しを考えており、住友生命を解約し、とりあえず県民共済の保険に入ろうと思っています。(約¥4,000) 朝日生命の保険王は付き合いで入っており、42歳で解約します。 アフラックは先進医療特約(月額+約¥100)を付ける予定。 住友生命を解約すると、介護保険がないのが多少不安ではありますが。 考え直すべきところはありますでしょうか? お気づきの点がありましたら、お手数ですがアドバイスお願いいたします。

  • 生命保険、迷っています。。。

    30代独身の女です。 かんぽの養老保険が満期になり、別の保険に入ることを考えています。 積立変動型終身保険と終身医療保険を考えているんですが、どれが いいのか良くわからないので教えてください。 1.別々に加入するのと特約をつけるのは、どっちがお勧めですか? 2.独身の場合、死亡保障の相場はいくらくらいですか? (自分では300万円くらいかなと思っています。) 3.医療保険は入院1日目から保障され、女性向けのものを考えて います。(ボーナスがあれば尚良し) 終身保険も含めて月額1万円以内にしたいのですが、どこかお勧めの 商品はありますか? 過去の質問を見ながら調べていると迷ってきました。 アドバイスお願いします。

  • 生命保険の見直し

    主人の契約の見直しで悩んでいます。 今加入の保険は子供が生まれた2年程前に見直しをしましたが、よく証書を見てみるとわからない事がたくさんありますし、すすめられるがままに加入したので余分な特約などが付いている気がします。 33歳 会社員(約10年勤務) 年収約500万 妻、子供2歳 家あり(2世帯住宅) 証書内容がわからないので記載されているものを 書き出します。 朝日生命 利率変動積立型終身保険 65歳払い込み満了 保険料 13309円 期間10年     内容  普通定期保険 1800万 傷害特約    500万 介護.長期生活保障保険 180万 介護.特定疾病定期保険 200万 新総合医療保険 入院5000円など(他にもたくさん記載されています) 新がん医療保険  入院 5000円          手術給付金 20万円など 保険の事はよくわからないのでアドバイスをお願いします。 この保険は終身それとも定期なのか? 10年後に保険料がアップするのか? 病気で死亡した場合の給付金は? 保障をつけすぎなのか? 朝日生命は格付けがかなり悪いので解約をした方が良いのか? あと、同保険会社で平成8年に加入した個人年金保険がありまして、その積立額が60万程あります。 現在はこの保険の支払いはやめていて 上記保険(積立型終身保険)を見直しした時に転換として一緒の保険になっています。(文章が分かりづらくてすいません) 転換という意味があまりよくわかりませんが。 とにかくこの保険を解約した方が良いのでしょうか? 共済やアメリカンファミリーなどを検討していますがどうでしょうか? ぜひアドバイスをお願い致します。

  • 70歳の障害のある父の生命保険について

    父は7年前に脳出血で右半身不随になりました。 父の生命保険の加入状況ですが (a) 住友生命 最低保証利率3年ごと利率積立終身保険 保険料年135,000円 死亡保障(積立金額)830,000円 入院5,000円 (b) 住友生命 終身保険 保険料年21,000円 死亡保障1,000,000円 (c) 県民共済 保険料年24,000円 死亡保障(病気)500,000円 入院2,500円 考えているのは (a)は、積立金額が取り分け増えている様子もなく、特約の医療保険の性質が強いのであれば、父にかかる医療費は障害認定を受けているので、とても安く入院費も無料なので、解約して貯蓄するか家族の保険を充実させる方が良いかなと。 (b)は、保険料がまだ安いので、解約については死亡保障と返戻金との兼ね合いで考えてみたい。 (c)は、あと10年くらいお守りとして加入しておいた方が良いかなと。 ご意見を頂ければと思っています。 よろしくお願い致します。

  • 生命保険・学資保険・医療保障

    タイトルについて調べ始めて混乱してしまいました。 家族構成は夫31歳、私32歳、娘1歳です。 現在は郵便局の簡易保険に主人(500万円の死亡保障・20年満期型)と私(500万円の死亡保障・18年満期型)がそれぞれ加入していて、どちらも入院特約(日額7,500円)が付いています。 娘はどの保険にも未加入です。 きっかけは娘の学資保険に加入しようとしたことです。調べると学資保険には医療特約のついたもの、育英年金のついたものもある、ということが分かりました。主人と話し合って、育英年金より、医療特約を重視しようという方向で考えています。 それと同時に、主人に万が一のことがあった場合の保証額を上げようと考えていて(+1000万~1500万ぐらい)、簡保以外の生命保険会社への加入についても調べ始めました。 主人の生命保険に加入して、更に学資保険+医療特約に加入するというのが一つ。 もう一つは、主人の保険に加入する際、娘の医療保障も一緒にカバーできる商品(ファミリー型というのでしょうか?)があれば、そのタイプを選び、学資保険は医療特約を考えず、教育費のみで選ぶということ。 そこで質問ですが: そもそも、このような選択肢があるのかということも疑問です・・・何せ素人ですので・・・ 更に、この学資保険+医療特約又はファミリー型を選ぶ場合では娘の医療特約に差が出てくるんでしょうか。 私たちの判断では簡保はこのままの契約を継続するという形が良いのでは、と思うのですが、そうなのでしょうか? もしアドバイスやお薦めの保険などありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 生命保険の見直しについて

    このたび、生命保険の見直しを考えてます。 夫30歳、私30歳、息子1歳。 収入は二人合わせて20~30万円です。 夫の死亡保障がないのでつけたいのですが…。 今加入中の保険は、アフラックです。 夫…EVER 入院給付金10,000円 災害入院特約10,000円        月々3,340円   21世紀がん保険 家族契約 診断給付金1,000,000円           入院給付金10,000円           特約…上皮内新生物特約2000                       がん高度先進医療特約 特定治療通院特約              新手術特約 特約もっとワイド           月々4,365円 私…EVER 入院給付金10,000円 災害入院特約10,000円        女性疾病特約5,000円        月々3,755円 恥ずかしながら保証が足りてるのか足りてないのか全くわかりません。 子供が生まれたので死亡保障をつけたいのですがこのままで死亡保障をつけるだけでよいのでしょうか?アドバイスよろしくおねがいします。

  • 生命保険の見直しで悩んでいます

    48歳主婦です。主人53歳、子供は、21歳(大学生)19歳(大学生)16歳(高校生)です。この年齢になってお恥ずかしいのですが、主人の生命保険を見直そうと色々資料など読んでも、混乱するばかりでなかなか結論がでません。よいアドバイスがあれば、よろしくお願い致します。 現在、加入中の保険は ・終身 3000万円(63歳払い済み)40000円/月 ・団体生命保険(掛け捨て)5000万円 20000円/月 ・共済組合の医療保障(掛け捨て)8000円/日 ・三井生命の介護保障付定期保険特約付終身保険  (これを平成12年11月からかけていますが、解約しようかと悩んでおります。)  内容は  主たる保険けいやく・・・・・1000000円(22年まで)  定期保険特約 ・・・・・・ 9000000円(22年まで)  介護生活保証特約・・・・・ 2000000円(22年まで)  災害入院特約  ・・・・・  10000円(22年まで)  疾病入院特約  ・・・・・  10000円(22年まで)  成人病特約   ・・・・・  5000円(22年まで)  ガン入院特約  ・・・・・  10000円(22年まで)  通院給付特約  ・・・・・  3000円/日(22年まで    死亡保障は65歳まで医療保障は80歳までで、22年から保険料は更新されて上がります。(65歳払い済み)   保険料は30275円/月です。 長々となりましたが、保険料がかなりの額になるので、 最後の分を解約して、もう少し負担の少ない医療保障のみの保険にできないかと思っております。今解約するのは、もったいないでしょうか?アドバイスがありましたらよろしくお願い致します。 

専門家に質問してみよう