• 締切済み

強制わいせつでの送検後の扱い

entryjapanの回答

回答No.5

エロDVD、エロビデオとかエロ本とかセーラー服など自家用車や自宅、セカンドハウス、単身赴任先、職場の机内やロッカーへの捜索差押(家宅捜査)はなかったのでしょうか? 否認していないから、ないのかな? 在宅起訴なら、示談成立に加えて、なお執行猶予率は高まりますね。とにかく、検事も裁判所も否認=再犯大とみなしますから、実刑率大です。植草被告人を見ても分かるでしょう。わいせつ犯は同房のヤクザ2名からあそこを虐められ、大変と聞きます。また、知り合いは、3回目の痴漢を否認したばかりに、職場に発覚して懲戒免職となりました。認めれば良かったのに! 本当に馬鹿だね。

miyumiyu99
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 家宅捜索はなかった様子です。全く事件が発覚してない段階で、自分で全てを警察に話しに行ったらしいです。 これまでの取調べで、全く拘束はされてないので、おそらく在宅起訴だろう、とは弁護士さんから言われているそうです。 いずれにせよ、示談できるかどうかがポイントになると思いますが、そのためには被害者様とコンタクトできるかどうか?がまず問題になると思っています。 弁護士さんにはどのようにお願いすればいいのでしょうか・・・・ 正直、今の弁護士さんがあまりちゃんとやってくれてないように見えて、心配しています。 ご専門家との事で、心細い中ご回答本当に助かります。 引き続きお教えいただけたらうれしいです。よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 強制わいせつ事件で示談を無視されたら

    最近の質問に似たケースがあったのですが 状況が少し違う?かもしれないので質問させていただきます。 強制わいせつ事件で相手は釈放されています。(不起訴ではないらしいです?過去の質問を見る限り「処分猶予」?) 警察からは「起訴されていない以上悔しいだろうけど示談しなよ」といわれたので せめて示談をする気だったのですが、相手の弁護士もろとも連絡がつかず無視されています。 (ちなみにこの弁護士は連絡がついていた時期には「刑事裁判になったら合意を主張する」といい、「しかしやったことは悪いことだから示談はしたい」「示談金は○万円を考えている」などと言っていました。よくわからないのですが…。検事にもまったく同じようなことを言われました。) 民事裁判も考えましたが、また相手に無視されるのではないかと思うと、お金をかけてやるべきことなのか迷っています。 裁判をして確実に相手を懲らしめることができるのならやりたいのですが…相手はもう引っ越しているかもしれません。 相手は数日間の拘留だけで今も普通に暮らし、示談を無視していることが悔しいです。 すごく中途半端に終わってしまった気がしているのですが、 この場合、民事裁判以外で、私にできることはもうないのでしょうか?

  • 警察に事情聴取を受けてしまい送検されると言われどうすればいいか困っています。

    警察に事情聴取を受けて、送検されるだろうと言われどうすればいいか悩んで、困っています。 酔っ払って、女性に声をかけ、それがしつこかったので、警察に通報されてしまい、連行されたのですが、私自身は泥酔状態でそののまま留置されてしまい、次の日の朝に事情聴取をうけて、妻に引き取りに来てもらって帰宅した次第です。 【質問1】 送検されると言っていたのですが、送検されたかどうか確認をする方法はあるのでしょうか?まだ、1週間しかたっていません。 【質問2】 事情聴取を受けている時に、警察官から「迷惑条例違反?」だと言われたような記憶がありますが、考え方としては、調書を検察に送検して、罪状を検察が決めると言うことでいいのでしょうか? 【質問3】 送検されたとして、検察で「起訴」なのか「起訴猶予」なのか他にも処分があるのかもしれませんが、処分が決まるまでただ待つのみなのでしょうか? 【質問4】 送検されたとして、処分が決まるまでの間に呼び出しがあるようなことを他の質問などで読みましたが、必ず呼び出しがあるものなのでしょうか? 【質問5】 他の質問などを読んでいて思ったのですが、「起訴猶予」になった場合は、もうなんの連絡も無いと・・・。また同じ内容ですが、起訴猶予になったと言う連絡が封書で届くと書いているものもありましたが、実際のところはどうなんでしょうね? 【質問6】 検察に送検されてから、処分が決まるまでの期間に、こちらからどうなったか確認をする方法みたいなものはありますかね? ここも、じっと待つしかないのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ございませんが、宜しくお願いします。

  • 処分猶予後の犯人と示談できなくなりました

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3840303.html こちらの質問をさせていただいた者です。 刑事事件で犯人を告訴しました。 その後、拘留期限の2日前に検事に呼ばれ、示談したほうがいいと説得(脅しに近かったですが)されました。 その場では「よく考えて。まあでももし僕が不起訴にしたとしても示談はしたほうがいい」と言われて別れ、 私は示談する気は最初はなかったのですが、検事が起訴する気はあまりないようなので、数日後に被告人の弁護士と会いました。 その時点で、相手は「処分猶予」で釈放されていましたが、弁護士は知らなかったのかもしれません。 示談の話を一通りして、「お互い持ち帰って検討し再度話をしましょう、連絡します」と言われてから2週間連絡がなく、こちらから電話をかけても出ず留守番電話にもメッセージを残しましたが、連絡がとれません。 1.検事は示談を理由に不起訴にしたいのであれば、拘留期限2日前などに呼ばず、もっと早い段階で私を呼び拘留中に示談させるべきだったと思います。この考えは間違っていますでしょうか。ぎりぎりにならないと呼べない理由があるのでしょうか?また、今から抗議はできますか?(民事不介入など言われそうですが…) 2.犯人側は釈放をいいことに弁護士を解任してしまったのかと疑っています。「処分猶予」であれば普通はそんなことはしないのではと思うのですが、そのようなことはよくあるのでしょうか。 3.その場合、犯人は「処分猶予」とありますが、不起訴になるのでしょうか?またその理由は示談でなければ何なのでしょうか。 4.私は泣き寝入りしかないのでしょうか?私にできる処理があれば教えてください。 犯人は最初から私に対しては開き直ったり無視したりしていて、今も普通に生活しているようです。警察や検事の前では(彼ら曰く)「反省している」そうで、告訴などにかかるこちらのダメージだけが大きくあまりに不当な気がします。 質問が多いですが、一部でもかまいませんので、よろしくお願いいたします。

  • 執行猶予中

    執行猶予中ですが置き引き?というのですかね、財布を拾って警察に届けなかったんです。そしたらカメラに映っていたみたいで、逮捕状が出てしまい、逮捕されてしまいました。今は留置場にいます。相手の方は今のところ示談してくださるそうです。その場合、検事に起訴される可能性はどのくらいでしょうか?

  • 強制わいせつでの量刑について

    先日も質問させていただきました。5日前に彼氏が強制わいせつにて逮捕され、今は一回目の10日間の拘留中になります。 被害者は未成年で二人くらいいるようです。私は家族ではありませんので事件詳細は教えてくれませんでした。 初犯で本人も認めています。 示談できて起訴猶予になればとは思うのですが、被害者の方が示談を拒否されたらどうなりますか? 起訴されて裁判になり、執行猶予付きの懲役ですか?または執行猶予はつかないですか? もし起訴され裁判になったら裁判までの期間はどこに拘留されますか? その間、面会はできますか? 毎日がつらいです。よろしくお願いいたします。

  • 強盗致傷で逮捕されてから、…教えてください

    知人が強盗致傷容疑で逮捕されました。先日とうとう起訴されましたが、この先のことを参考に教えてください。 内容は被害額数千円、被害者に軽傷をおわせ逃亡中に捕まりました。すぐ犯行を認め、初犯で反省もしています。ご家族が起訴前に被害者と示談、嘆願書もいただき、検事さんとも面会しました。(嘆願書には起訴猶予と執行猶予願いが書かれ、検事さんとの面会も許可されましたが、結果は起訴猶予にはなりませんでした)起訴の内容は詳しく聞いていませんが、被害者からの嘆願書で致傷ではなくなることもあるのでしょうか?強盗だけになるなど… これらの面から、今後の内容と、裁判数?刑期等教えていただけますか? よろしくお願い致します。

  • 未成年による強制わいせつ罪について

    当方24歳女・会社員です。 先日会社からの帰宅途中に痴漢に遭い、犯人は事件後すぐに捕まりました。 その日のうちに強制わいせつ罪で告訴状を警察署で作成しましたが、加害者が19歳でした。 今日検察庁でも話をしてきたのですが、検察官の話では 『加害者が未成年のため、一度家庭裁判所で判決を下す。 ただ犯行が強制わいせつ罪で軽くはない(ちょっと触った程度ではなく、下着に手をこすりつけるという具体的な犯行)のと、19歳という年齢を考慮すると地方裁判所に起訴される可能性もある。 しかし、家庭裁判所で保護観察処分となった場合は起訴は出来ない』 という事でした。 また、向こうに弁護士がつき、私と連絡を取りたいということです。 恐らく示談の話になるのではないかと思うのですが… もし、処罰を受けたとしても前科は付くものの日常生活には支障はないそうです。 例えば加害者は大学生なのですが、警察や検察より大学側には事件の話が行く事はないそうです。 ただ、警察や検察庁には記録が残るため、この業種では就職は出来なかったり、資格によっては前科がある事で取れないものもあるとの事でした。 ただ、検察のほうでも今回は加害者が未成年の為、起訴になるかも微妙なんだそうです。 で、質問したいのは、 (1)もし不起訴になったとしても向こうは示談金を払うものなのか?また示談金はいくら位? (本人は大学生のため親御さんが負担するのではないかと思いますが) (2)逆に起訴となった場合、私としては前科がついても日常生活に支障がないのならきちんと処罰を受けて欲しいと思います。 示談金で告訴を取り下げて、また同じような犯罪を犯さないか不安です。 そういった場合は示談に応じず告訴状を出すべきですか? 検察の方は示談は民事での解決になる為、示談に応じつつ起訴も可能だと言っていましたが、やはり向こうは告訴の取り下げが目的ですよね? 慰謝料として示談金を受け取って、起訴するのは実際難しいのでしょうか? 色々調べましたが、加害者が未成年のパターンはあまり無いようで、判断が出来ません。 ご回答をお願いいたします。

  • 検事の判断は???

    昨年、元交際相手のSNSに不正アクセスしたとして警察から任意の取り調べを受け送検されました。別れ際のもつれから彼女のメールを盗み読みしたりしたのですが…。まさかこんな事になろうとは思ってもおらず、罪を認め反省し彼女にも謝罪をしました。彼女の方は怒りが収まらないらしく示談金として200万円の要求がありましたが、私は7月に結婚が控えてる事もあり穏便に終わらそうと思い、弁護士に彼女への示談と検事への交渉を委任しました。先日、検察より呼び出しがあり調書を取られ、彼女への謝罪を進めなさいと帰されました。しかし、彼女との金額の差は埋まらず和解できずにいました。その後、弁護士より検事との交渉の中で、あなたのやった事は悪質で女性の処罰感情も強く(後日彼女からも事情を聞いたらしい)起訴する方向である。早く示談をした方がよいと連絡がありました。私はこの際お金の事を言ってる場合ではないと考え、示談を優先して欲しいと弁護士に伝え、どうにか示談はできましたが嘆願書は書いてくれませんでした。弁護士は検事に示談が成立し、本人も反省し高額な被害弁済をしていると言ってくれるらしいのですが…。このケースの検事の判断はいかがでしょうか??起訴猶予に持って行けそうですか??教えて下さいませ。

  • 自首について

    自首について質問させてください。 (1)Aさんが窃盗の自首をしたが、証拠がなく、事実関係が取れなかった場合、無罪になると聞きましたが、その後時間が経って、新たな証拠が出てきたら起訴されるのでしょうか。 (2)また、証拠不十分などで、不起訴処分や起訴猶予処分が下った後、新たな証拠が出てきて、事実関係が取れた場合、再び起訴されるのでしょうか。 (3)また、不起訴処分と起訴猶予処分は何か違いがあるのでしょうか。 (たとえば、不起訴処分はその後その件について起訴されることはないが、起訴猶予処分はその後新たな証拠が出てきたら、起訴されるなど。 (4)また、(1)や(2)のように、自首をして、無罪や不起訴処分や起訴猶予処分になったあとに再び起訴されることがあるならば、時効のようなものは存在するのでしょうか。 (たとえば、犯人と事件内容は明らかだが、証拠不十分などにより無罪や不起訴処分や起訴猶予処分になったが、30年後に確実な証拠が発見されたが、時間が経っているから起訴できないなど) 一度に4つも質問していますが、1つでもわかる方がいましたら教えてください。

  • 強制わいせつ罪における起訴猶予の可能性

    5月に、SNSで知り合った女子高生にキスしたり胸をさわったりして、「強制わいせつ罪」となってしまいました。 無理やりという意識はありませんが、同意があったとも強く言えない状況です。 示談を希望してしまいましたが断られてしまい、起訴猶予か公判請求になるようです。 裁判になっても強く否定できないことや、裁判になった場合、内定が取り消されるのではないかと大変不安です。 この場合、起訴猶予の可能性はどのくらいなのでしょうか? 何度も質問してしまい、申し訳ありません。 よろしくお願い致します。