• ベストアンサー

7年式スペースギア手放すか・・?

pott64の回答

  • pott64
  • ベストアンサー率44% (212/475)
回答No.8

個人的には、軽貨物は賛成できかねます。 理由は、シートや乗り心地、音振動。どれをとっても軽の商用車は商用車仕様であり、乗用車とは大きく異なります。 さらに、高速で80kmもだすと、ハンドルをしっかり握ってやっとこさという感じですよ。(さすがに、アクティーで100kmは危険だと実感しましたが・・) 2番目に、軽の貨物は結構中古でもいい値段がします。さらに、安くものは保証はあってないに等しく、車検付きなどは、諸費用もその分高く、結局、総合的には、割高です。さらに古いモデルは燃費も良くない。スペースギアからではいくら何でもかわいそうだと思います。 総合的に考えると、維持費の面というならば、軽自動車の乗用車で、荷物が多く積めるタイプがいいでしょう。 4ATでも良ければダイハツの新型タントあたり http://www.rakuten.co.jp/tax-yokohama/560753/701496/1844054/1862879/ もしくは、普通車ならば、キューブキュービックの1500の19年か20年の展示や試乗車落ち http://www.goo-net.com/used/spread/goo/13/700050151920080622008.html こうしたものだと、諸費用を15万程度見ればよいので、満足感は高いと思いますし、3年の新車保証も考えると、結局お得だと思います。燃費的には両者とも、12~13kmを考えるといいと思いますよ。スペースギアの価格を考えると(同年式は下取りゼロ)売り時としては、今はいいと思いますよ。

tonsuke22
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 一昨日父が軽貨物の中古を見てきたそうです。 お話にあるように、商用車としての軽貨物はちょっと年式が新しかったり、走行距離が短かったりするといいお値段になるようです。 実際には働く車としての需要だと割り切ってしまえば多少の乗り心地の悪さや内装等は我慢したとしても、結局整備にお金がかかったり、燃費も悪いのでは今後のことを考えると難しいです。 父の年齢からこの先どれくらいアルバイトとして運転の仕事に関わっていくかわからないので、新車はあまり考えておりませんでしたが、仕事を辞めた時にも街乗りできる新車の乗用車も検討してみたいと思います。

関連するQ&A

  • 現在2001年式

    現在2001年式フィットに乗っています。車検を期に車を軽自動車か中古のフィットに変えようか迷っています。中古車買うなら平成17年程度の安いものです。1ヶ月あたり600km走る と考えた時、軽とフィットでは年間どれくらいの差が出ますか?車検、税金、保険の差など。

  • スペースギア 燃料ポンプについて

     平成8年式のデリカスペースギアエクシード(2800ディーゼル、走行95000km)に乗っています。  最近、寒い日の朝一番にエンジンを掛けるとき3~4秒くらいセルを回さないと掛からなくなっています。(冬場以外は一発始動で、気になる所といえば始動時に一瞬ぼわっと黒鉛が出る程度です。)  それで気になってあれこれとネットで調べていると、某HPでスペースギアの燃料噴射ポンプの傾向不良について詳しく書いてあるのを見て、不安になってきました。 走行中にエンジンが止まり怖い思いをしている方がたくさんいることや三菱はそれについて知らん顔していること等が多くの方々のアンケート集計で分かっているようです。  傾向不良の前兆としてエンジンが掛かりにくくなるとの事で、かなり不安を感じています。  スペースギアに乗っておられる方は皆、ある程度距離を走ったら燃料噴射ポンプをオーバーホールしたりするものなのでしょうか?   また、ディーラーへ持っていって事が起こる前に修理の交渉をしてみる必要があるのでしょうか。  アドバイスの程よろしくお願い致します。

  • 車を高く売りたい

    平成24年式マークxですが、車をなるべく高く売りたいのですが、バンパーの小さな傷とか自分で直しておいた方が良いでしょうか。査定されるひとはどこを重視されるのかよく分かりません。新車から1オーナーで走行距離も年間5000km程度です。 ガリバーをはじめ数カ所に査定、見積もりをお願いした方がよいでしょうか。 オークションは考えていません。 同時に軽自動車の中古車を購入したいと思います。 経験者の方のご意見をお願いします。

  • 製造から10年の車の車検

    今乗ってる車は、平成7年式のサイノスβです。 中古で買ったので私は5年間乗ってますが、 父にも、いつもお世話になってるディーラーさんにも、 もう今年の年末の車検でこの車最後だね。と 言われました・・・ 全然綺麗で、燃費も良くて走りやすい車だなと 思ってたんですが・・ 父やディーラーさんが言う「もう最後だね」は 製造から10年経ったら車検が高くなるから 他の車に変えろという意味なんでしょうか? ちなみに いつも友達の軽と私の車とで、税金の明細比べて 軽は税金安くていいなぁと思い 次はテリオスキッドにしたいのですが、他の質問者さんの で燃費が悪い・・・と書かれてたので また迷ってます

  • 中古車購入相談。平成10年式のセレナ、7万キロ、30万円。我が家に賢い選択かどうか迷い中です。

    中古車購入相談。平成10年式のセレナ、7万キロ、車検1年付きで支払い総額はジャスト30万円。 排気量1900ccくらい、1.6トン。 我が家に賢い選択かどうか迷い中です。 主人の自動車関係の友人からどう?と言われている車です。 昨日、夜でしたが試乗して乗り心地はまぁまぁでした。 今、主人が独身の時、新車で買ったオデッセイに乗っていますが、ローンがまだまだ200万程あり 厳しくなってきたので、主人の父がローンごと引き継ぐことになりました。 そのため中古車購入することになり車種などで迷っています。 来年の3月に第1子を出産予定です。できるだけローンは組みたくないし、出費は抑えたいと思っています。軽か、普通車か・・どの車種がいいか迷っています。子供が大きくなるまでは、安くて小さい車でもいいかな~と思っています。遠出するときは、主人の実家にオデッセイを借りられます。 普段は近場を乗る程度です。 今、現金で出せる金額は20万~25万程度です。がんばって30万。 足りないのはローンで払う感じですができるだけ少なくしたい。 軽自動車だと税金が安いので魅力ですが、中古でも結構高いですね。古いタイプでも30万円~40万円でした。軽か、大きいセレナなどの車にするか、はたまたコンパクトカーのがいいのか・・・考えすぎて疲れてしまいました。 主人も、セレナを目の前にしてなんだか気に入ってしまった様子でしたが、金銭的なことを 計算などして考えてくれてないので。(普段もお金の心配ばかりしている夫です・・・) オデッセイのローンがなくなったのだから、それだけでも節約になったんだぞ・・と言います。 それはわかりますが、私はこの際にできるだけ節約したいなぁと思っています。 都営住宅にも応募しはじめるところで、当選すれば家賃が4~5万円ほど安くなりそうですので、 だいぶ楽になるのですが。いつになるかわかりません。 軽・・税金がとても安い。古いと故障が心配。子供が大きくなって2~3年で買い替えになりそうだけど それまで税金など節約できる。 普通車(セレナなど)・・税金がとても高いけど、そこそこ走る。子供が大きくなってもある程度まで乗れそう。だけど古すぎるものは故障したり、のちのち買い替えになりそう。 うちの実家も自動車関係で、車を探してもらっていますが父が、お義父さんに相談しなさいと頑固に言うのです。(長男の嫁です。)嫁なんだから、まずは嫁側の実家に相談するのではなく、お義父さんをたてなさいと・・。言っていることはわかるのですが、それは父の思い込みも入っている気がします。 苦しい時はお義父さんに甘えたり、相談したりしなさいと言うんです。もちろんお義父さんにも 中古車購入の事は話しています。オデッセイのローンも引き継いでくれますし、今までもいろいろ お世話になっているので甘えることは出来かねる感じです。主人も甘えたくないという意見です。 話がそれてしまいましたが、そういう色んな意見などがあり、結構ストレスです。 だけど車は慎重に決めたい。アドバイスよろしくお願いします。

  • 平成14年式セレナ査定額について

    このたび平成14年式5月登録の日産セレナ  ハイウエイスター2WD走行15.000km黒色を下取りに出してフィットを購入しようと思ってるんですが査定基準額が126万とのことらしいです。 でもまだ残債が150万ほど残ってるのでマイナスになってしまいます。そこで質問なんですが、査定がこれから引かれて下がることはありえると思うんですが、上がるということはあるんでしょうか?車のランクを下げたうえに借金が増えると悲しいです。新車購入時に下取車の金額が大幅に上がったというお話を聞ければ幸いです。

  • 現在、平成10年式の日産キューブに乗っています。

    現在、平成10年式の日産キューブに乗っています。 走行距離は155000キロです。 最近調子が悪く、修理に出す予定ですが、修理にあまりにお金がかかるようであれば、買い換えも検討しています。 (エンジンがうまくかからず「N-CVT」ランプがつくことがあります) また来年で車検がきれるので、その時にはもう買い替えかな…と思ってます。 先にある程度の車種を見ておこうかな…と思い、車に詳しくないので、教えていただこうかと思っております。 【1】予算は150万前後 【2】主な用途は通勤で、往復50キロ程度 【3】遠出をしても、片道100キロくらいまでのところ 【4】北関東なので、冬は雪が降るけど、スタッドレスタイヤで充分 【5】HDDナビをつけたい 【6】軽、普通車どちらでも 【7】今までずっと中古車しか乗ってきていないので、一度くらいは新車に乗ってみたい 【8】運転席と助手席が一体になったシートがいい 【9】かわいいデザインがいい 候補にあがったのが、 ・マーチ ・モコ ・ラパン です マーチは普通車ですが、お値段もお手頃で非常に魅力だったんですが【8】が… また、仕事の関係で、トヨタ&ダイハツの車はできれば避けたいです(絶対ダメなわけではないです)

  • 平成16年式のマーチに乗ろうとしています

    中古車購入の相談です 平成16年式のマーチに乗ろうとしています。排気量は1200cc。 今は、平成10年式のダイハツムーヴに乗っています。 軽自動車からの乗り換えでかかる費用増加に関して懸念しています。 (1)自動車税 (2)燃費 (3)車検費用、重量税 (4)自動車保険 (5)その他維持費 ほとんど、往復20キロの通勤で使用する程度です。 最初は、もっと大きな排気量を考えていましたがあまりにも現実的でないので 諦めた次第です。 費用に関して、アドバイスいただければ幸いです。ちなみに、このマーチは諸費用込みで28万円 です。

  • 最低何年式ぐらいまでなら乗り続けますか

    現在、平成16年式の車に乗っています。 つい先週、ディラーにて点検を実施。細かくチェックするシビア項目のある点検を受けましたが、何処も不具合なく、また、各部オイル漏れや滲みなく、メカニックの方に程度いいですねと御帆目を頂きました。 その際、メカニックの方と少し、この車に関して話をしました。 その際、この車の程度なら、少なくとも20万キロまでは乗れるので、10年近くはいけると思うとの回答を頂きました。 現在の走行距離は、約85000キロ。次回の車検で、タイミングベルト交換を考えています。 とってもお気に入りで、同じ車を数代乗り継いだ結果、要約、満足のいく程度の良い物を手にしたと思っています。 でも、それでもやはり、年式は切りなります。 現在、9年落ちの中古車。 でも、全く不具合も無く、この車の排気量からは想像もできない燃費の良さで、以前、クラウンのハイブトからわざわざ乗り換えた程です。 そこで皆さんに質問ですが、最近はどれくらいの年数がたつと新車へと乗り換えを考えますか。 まだまだ、整備次第で行ける車も沢山あると思います。 と、言うのも、今の新車には車としての魅力がなくて、いざ手にすると、つまらない印象を受けてしまい個人的に、購入後すぐに飽きてしまうからです。 年式的に古い車ですが、個人的に好きな今の愛車。 古くても、長く大切に乗り続けたいと思いますが、今のディラーは、すぐに部品供給を打ち切ってしまうと聞いたので少し不安です。 皆さんのご意見、よろしくお願いします。

  • 平成1年車は売れない?

     某大手買取中古車店へ、平成1年式ミラ車検15年8月15日を買い取り査定してもらったら、「廃車にしないといけませんね。普通なら、廃車代として二万くらいかかりますが、今日売り契約してくれるなら一万で買いますよといわれ、契約しました。こんなもんなんでしょうか?それとも、もっと高くうれるもんですか?ちなみに、車はちゃんと走ります。