• ベストアンサー

走行中の足回りからの異音

乗り始めから、サーーとかザーザーザーとか音がして、ブレーキを踏むときもキキキーーとかザーーーっとひどい音がして、怖くて走ることが出来ません。昨年8月に車検をしたときに、ブレーキの鳴きがきになったので見てもらっていますが、パッド等の減りや異常は無く、とりあえずちょっとの間だけは鳴かないだろうと、応急処置をしてもらいました。それ以降まったく何もしていません。 8年式アベニール(100800km)に乗っています。まったく知識がないので、どこら辺が悪いのか、修理はいくら位いかかるのか教えてください。車検はカー用品取り扱いの大型ショップでしました

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mamoriya
  • ベストアンサー率42% (345/818)
回答No.2

こんにちは。 本当に危ないですよっ。 車種も違い、大雑把なイメージですが。。。↓ 位は予定してください。 http://minkara.carview.co.jp/userid/141682/car/121849/264623/note.aspx

tsu-san-desu
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございませんでした。 ディーラーでみてもらいましたら、ローターが擦れているとのことでした。異常ではないのですが、音が気になるようなら、部品交換になるそうです。現在音はありませんし、安心して乗ることができます。 早速のご回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • URD
  • ベストアンサー率21% (1105/5238)
回答No.1

そういう格安車検は車検を通すだけです。そこまで点検しません。 しっかり自動車修理業者に症状を伝えて点検修理してもらいましょう。 どこかでブレーキ引きずってるのでしょう 10年10万キロも走ったのですからブレーキのオーバーホールを行いましょう

tsu-san-desu
質問者

お礼

お礼が遅れまして申し訳ございませんでした。 ディーラーに持ち込んで点検してもらい、無事解決しました。 早速のご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ブレーキの異音

    はじめまして。いつも参考にさせて頂いております。 トヨタウィッシュMC前、1.8L 走行距離58,000キロ、エンジン駆動系足回りはノーマルです。ことに2月にはじめての車検をうけました。 先週の木曜日の朝、走り出して500mほどしてから、キーキーと異音がするのに気づきました。ブレーキをかけていなくても、走行状態だとかなりの音量で異音がしていました。車を止めて、目視点検では以上なさそうに見え、フットブレーキを力いっぱい床まで踏み込み、サイドブレーキをいったん掛けて解除してみたら、音がしなくなりました。その後そのことは忘れていたのですが、昨日、サイドブレーキを解除し忘れて、1mほどバックしたとき同じ音がして、その後数キロは大丈夫だったのですが、また同じ音がでました。再び止めて、同じ処置をするとまた音がなくなり、普段どおりに走行できます。 ブレーキを掛けたときだけ音が鳴るのでしたら、パッドの減りだと思うのですが、掛けていなくてもキーキーシャカシャカと大きな音がします。おそらく後輪だと思います。車検の時にはパッドはまだまだ大丈夫といわれました。 何の音でしょうか。アドバイスをよろしくお願いします。

  • 2回目の車検

    ホンダのフィットが5年目の車検を迎えます。 走行距離7万2千kmですが、車検をどこに出すか迷ってます。 新車3年目の時、民間整備工場で見積したら10万超えで、ディーラー並みに高かったので結局カー用品店に出しました。 今回は距離も走ってるので、やはりディーラーか民間整備工場が良いでしょうか? ちなみに民間には知り合いはいません。 エンジンかけ始めはエンジン音も大きく、加速も悪くなった感じです。 バッテリーは交換したばかりです。 ブレーキパッドは何キロ位で交換すべきでしょうか? 1回目の時は整備士さんに「上手に乗ってるね」と言われました。なるべくエンジンブレーキを使うようにしてるからだと思います。 ディーラーと民間整備工場ではどちらが良いでしょうか?

  • ブレーキ時の異音(ポコポコ、ポッポッポ)

    ブレーキ時の異音(ポコポコ、ポッポッポ)について教えてください。 車検に出した以降、弱いブレーキをかけるとき、低速時で ポコポコとかポッポッポとかいうような音が出るようになりました。 なぜか、ユーザー車検に出し、ブレーキオイル交換をした以降です。 (ブレーキのパッドなどは変えておりません。) 考えられる原因など教えていただけないでしょうか? ホンダ オデッセイ タイプM 7年前(2004年)購入 走行距離3万KM程度 一度、車検依頼のところで見てもらったところ、車の下、ブレーキ周りを 見てもらいましたが、異常が無いということでした。 以上

  • 新車でエアウェイブを購入して初めての車検です。走行距離は16000キロ

    新車でエアウェイブを購入して初めての車検です。走行距離は16000キロ、点検は特に行っておらず、オイル交換は3000~5000キロ毎に行っていました。運転はかなり、丁寧で、急発進、急ブレーキなどはあまり行いません。 車検の事があまり分かりません。ディーラーに行くのか、カー用品店等に車検を行くのでは費用が違うのは分かりますが、大体の相場というのはどうなのでしょうか。経験や予測などでもかまいません。よろしくお願いいたします。

  • ブレーキを踏むと消える車の異音

    当方車検のない海外在住です。 2010年製のフォレスターに乗っています。 ある程度の時間車に乗った後、特に減速時(10-30km/h)に、車から異音がします。 キーキーキュンキュン、例えるなら鳥の囀りのような音です。 が、暑い日などはキーキーキーキーと激しい音にもなります。 エンジンの回転と比例して、音もスピードが変わります。 が、ある程度のスピード(40km/h超え)ではこの音は聞こえません。 金属が摩擦している音に思えます。 そして、ブレーキを少しでも踏むと音は消えます。 車をスタートさせた時点ではこの音はなりません。 ディーラーに持って行った結果、ブレーキ部分の錆が原因だと言われ、パッドの残りはまだ6mmありましたが、前方のブレーキディスク、ブレーキパッドを交換しました。 ところが、やはりまだ同じ音がなるのです。 8万円弱支払ったというのに・・・_l ̄l●lll 再びディーラーに持っていかねばなりませんが、その前にある程度知識をつけることができればと思い、ここで質問させていただきました。 ご回答の程、よろしくお願いいたします。

  • 自動車(プリメーラ) 高速走行中、段差で異音が。

    5年式のプリメーラなのですが、80Km/h以上でしばらく走行すると、橋などの継目の段差を超えた後、しばらく、足回りからガリガリ(ゴリゴリ)って感じで妙な音がします。70K/Hぐらいで走っていると、少々の段差では音はしないです。いったん音がなってしまうと、その後は、ちょっと段差でも非常に鳴り易くなってしまいます。低速でも段差が非常にきつい時などは音が鳴ってしまうようです。しばらく速度を下げるか、停車してやると、鳴り止みます。ハンドルをどっちにきろうがまったく関係はないみたいです。<br> 足回りを見てみたのですが、ドライブシャフトのブーツに少々割れが入ってグリスが漏れていました。また、スタビのブッシュも相当ぼろぼろになっていました。この二つを交換すれば,音は止むでしょうか? また、ハンドルの切れ角は関係ないので、ドライブシャフトブーツは関係ないのでしょうか?それなら車検が後半年くらいなので、ドライブシャフトの方は応急処置で乗ろうかとも思っています。

  • 車の異音について

    当方米国・カリフォルニア州に在住でMAZDA 5と言う車に乗っています。 日本ではマツダのプレマシーと言う車と同等機種になります。 2010年12月に購入し、2012年11月初旬に30,000マイル点検(米国には車検がないので、15,000マイル[24,000Km]毎に個人的に点検を行うのが一般的になっています)をマツダのカーディーラーで行ったところです。 2012年11月中旬頃からカリフォルニアでは雨季に入るのですが、11月下旬頃に雨が数日連続して振っていた時に、車から”キー”っと言う甲高い音がたまにするようになりました。異音は5秒か10秒程度したら止まりました。 明け方の通勤時に車を指導させたとき、長距離を高速で走った後に一般道におりて速度が10km程度になったときなどにそのような音がしていました。異音がでるのは、雨の日で1日1回か2回程度でした。 ブレーキパッドは十分に残っており、ブレーキを踏んでいないときに異音はしましたので、ブレーキパッドの問題ではないと思います。 またハンドルを切った際にも異音はしましたが、直線走行時にもなりましたので、ステアリングなんかの問題でもないのではないかと思います。 傾向としては10Km前後かそれ以下の低速走行時に異音がしていました。 長雨が続いていた際の12月初旬の1週間程度、異音は続いていたのですが(それも一日数回程度)、その後はパタッと異音は止まりました。今は異音が止まって1週間程度経過しています。 その後も何回か雨の日がありましたが、特に異音は発生していません。 1ヵ月半前に点検をしてもらったディーラーに相談にいこうかと思っているうちに異音が消えてしまい、どこから音がしていたのか、どのような時に異音が出たのかもはっきり説明できないので、ディーラーへ行くべきかどうか迷っています。 また、ディーラーに持っていっても、結果的に原因不明と言う結果になったにもかかわらず、高い点検費用のみ請求されるのではないかとも危惧しております。 どなたか車に詳しい方がいれば、考えられ得る原因をアドバイスいただけないでしょうか。 やはり何はともあれディーラーに持って行って、上記のようなことを説明したほうが良いでしょうか? 長文の質問になってしまいすいません。 よろしくお願いいたします。

  • ブレーキ時のリアからの異音

    表題の通りブレーキの時にコンッという異音がします。 具体的にはブレーキを踏み込み中、時速30km位まで減速したときに右リア付近から顕著に現れます。 後、閉塞したような場所(両側に壁があるような所)を走ると、シャリシャリという音が速度に比例して聞こえてきます。 走行後ブレーキ付近をチェックしたのですが、右リアのディスクよりもフロントのディスクの方が熱かったです。これは俗にいうブレーキの引きずりなのでしょうか。 車種はH6年式のトヨタセリカ、走行距離は85000kmです。ブレーキはディスク式です。 80000km時にショックを交換(カヤバNEWSR)、パッドは社外品の物を60000km時に交換しました。パッドの残量は、目視ですが6mmほどありました。ダウンサス等は組んでません。フルノーマルです。 どのような情報でもいいので、有り得る範囲で教えて下さい。よろしくお願いします。

  • ブレーキの違和感(異音)で困っています。

    ブレーキの違和感(異音)で困っています。 症状は走行中とブレーキ時に「グオングオン」という感触とかすかな音がします。 (雰囲気としてはブレーキディスクが歪んでるのかなという感じです。) 走行時は30km前後や90km前後と速度域で変化があり ブレーキ時はペダルまでハッキリと感触はありませんが前述の音(振動)がします。 音の発生源は前輪の右側でそこのディスクブレーキだけがムラのようになっています。 心配になり一度知り合いの自動車修理工場に見てもらいました。 実際に乗ってもらい音などを確認してもらったのですが その時は不思議と明確な音がしませんでした。 (音を感じない時と異様に大きく感じるときがあります) 診断結果はタイヤの精度が悪くなっているからでは、ということでした。 一応脚廻りのチェックとタイヤのバランス取りとブレーキパッドを取り外し 軽く研磨(ディスクは表面だけを軽く)してもらいましたが その後も症状は変わりませんでした。ディスクのムラもまだ有りパッドがちゃんと接地してない気がします。 「このまま乗っていても大丈夫」と整備士の人に言われましたが どうにも気になります。 忙しくて修理に出す暇が無いのですが本当にこのまま乗っていて大丈夫か不安です。 アドバイス頂けると助かります。 車種はホンダのアコードです。(約6~7年前の機種、走行5万km程度) ※約1ヶ月前にタイヤ交換を自分でしたときに傾斜地でサイドブレーキがしっかり掛かっておらず ジャッキが倒れてしまったのが原因かなと思っていますが整備士の人には 「その程度ではおかしくならない」と言われました。 私もあの程度ではと考えていますが原因らしい原因はそれくらいかなと思っています。

  • ブレーキの異音

    H18年式の車で走行距離6万KmワンBOX車・H22年12月くらいから。エンジンが暖まると前輪ディスクブレーキ右側からブレーキを踏むと停車しながら(グリグリグリ・・・)という音と踏んでいる足にわずか少しの振動を感じます。その後音がしたりしなかったりです。ブレーキの効きは問題ありません。ディーラーに二度出し、調べてもらいました。最初一緒に乗ってもらい音を確認してもらいました。結果、ばらして全てパッド含め問題なし、それでも異音は発生したのでローターを研磨、それで少し様子をみてください、と言われましたが、帰りに同じ現象でした。ディーラーとしてはABSも、グリースなども確認したので音はするが作動音の一部で問題はないとの事です。これ以上調べる必要はありますか?また、こういう問題なき作動音というのはあるのでしょうか?ディーラーの言葉を信じたいのですが、不安もありますので質問します。

このQ&Aのポイント
  • ソフトウェアはアプリストアーやオンラインショップで手軽に購入できます。簡単な手続きで製品名【DCP-J587N】を入手することができます。
  • 購入時には、お使いの環境や接続方法などを確認しましょう。Windows10で無線LAN接続をお使いの方にオススメです。
  • ブラザー製品の購入に関する疑問やトラブルがある場合は、お電話でのサポートも利用できます。ひかり回線をお使いの方は特にご注意ください。
回答を見る