• ベストアンサー

大学教員は生まれつき持った才能がないとなれないのですか?

高校の国語の先生が言っていた話なんですが、「高校とかの教員は正直努力でなんとかなるけど、大学の教員は努力ではどうにもならなくて生まれ持った才能がないとなれないんだよ。文系なんか大学院に行くのは博打と同じ」と言っていました。大学教員になる人は一般人とかけはなれた才能を持った人しか無理なのでしょうか?

noname#62413
noname#62413

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#66790
noname#66790
回答No.10

全くその通りだと思います。 特に文系で大学院に行くことは社会的にほとんど意味がなく、ただの自己満足に終わる可能性が高いです。 なぜなら、文系の人は理系の人と違って、企業などで専門的な知識を要されることはまずないからです。つまり、仮に文系で大学院修士課程修了の学歴を持っている場合、企業側としては「わざわざ高い初任給を払ってまで修士を採用するより手ごろな額で大卒を採用したほうがまし」とされるのが一般的でしょう。 また、大学教員になるのは文系では極めて難しいです。理系と違って研究対象に明らかな結果がない場合が多いですから。 また、理系について言えば、理系の場合は修士課程修了者までは価値があります。大卒であれば事務方や営業方に回されますが、修士で採用された場合研究分野に就くことができるでしょう。 ここで問題になるのは博士課程修了者です。現在の日本において、博士の学位の社会的地位は他国と比べ非常に低いです。博士課程=フリーター養成課程とも言われたりします。 企業側としても、「わざわざ高い初任給で博士を採用するより、ある程度の専門知識があって手ごろな額で修士を採用するほうがまし」とされます。 理系の場合は大学教員になれる確率は文系よりは高いですが、それでもなお人生を棒に振る可能性が伴います。下手したらフリーターになってしまいますから。 しかも、企業に就職したほうが待遇もよく、安定しているでしょう。大学教員を目指すなら、全てを犠牲にして学問を極める、という意志がないと無理です。 「白い巨塔」というドラマがありましたが、医学部の教授はあのくらい権力があって華やかな感じかわかりませんが、他学部は少なくとも全く逆のように思えます。一生研究室にこもる生活、私には耐えられません。もっと楽しい世界があるんじゃないでしょうか。 なお、文系で博士課程に進学するなど論外です。

その他の回答 (10)

  • otx
  • ベストアンサー率44% (256/576)
回答No.11

才能って何でしょうか・・・。 自分は理系の大学教員ですが、どんな才能が必要なのか知りたいものです。 曖昧な才能という言葉ではなく。

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.9

>大学の教員は努力ではどうにもならなくて生まれ持った才能がないとなれない この「生まれ持った才能」が何を表すか次第です。 確かに大学教員にはある程度の能力は要求されるので、脳に異常があって言語を理解できない場合などは厳しいでしょうから、その程度の才能は必要かと思います。 >一般人とかけはなれた才能 大学教員も、社会全体から見るとまさに一般人の構成員ですから、一般人の才能で十分でしょう。

  • chikuwabu
  • ベストアンサー率25% (19/76)
回答No.8

大学教員です. 「努力だけではどうにもならない」 というのは間違いないと思います. 「特別な才能」はなくても良いですが,そういう人は「運」などが無いとダメですね. というわけで, ・特別な才能 ・運など のどちらかを持っている人だけがなれる職業だと思います. ちなみに,私は運. 文系の大学院に関しては,博士課程についてはその先生が言っていることで間違いないと思います.

noname#70703
noname#70703
回答No.7

大学院へ行こうと思うこと自体が才能といえば才能。 大学院へ行くより手近な教員とか企業とかの方がずっと安定。 文系大学院は博打は本当。途中でさっさとあきらめて高校教師になった方が安定。へたに研究の才能発揮して、研究職めざし、でも就職のコネや運を持たず、その結果、一生フリーターになる人多い。 ただ、高校教師から大学教員になる例もあるので、高校教師でも研究を続けて研究職をめざし、みごとゲットする人もいるということ。その先生はあきらめたわけだから、あきらめない才能、どこにいても研究を続ける才能を持たない人だったわけだ。

回答No.6

大学に最短9年もいた挙句、ほとんど就職先が無い。ましてや学位とった大学か、それ以上の大学に行ける可能性なんて、微々たるモノ。就職したといっても、教授のポケットマネーで雇われる特任○●とかで、数年の任期。こんなキャリア環境で、平然と研究を進められるんですから、一種の特殊な才能があるのかなぁと思います。鈍感力というか・・・。笑

noname#113190
noname#113190
回答No.5

確かに高校の教員は採用試験という定番コースがあり、世の中には採用試験の予備校までありますから、ある程度努力で何とかなります。 しかし、大学はそもそもこういった定番的な物が無く、教員免許すらありませんから、以前京都の大学の医学部で、戦前の小学校しか出ていない先生(婦人科の在宅診断で当時としては画期的な方法を開発した方)もいた記憶ですし、お笑い芸人やスポーツ選手が教員になることもありますから、努力以外のファクターはあります。 当方、理系の大学に出入りしていますけど、教室の顔ぶれを見ると、必ずしもできる方が助手から講師になるわけでも無いですし、大学院からそのまま教員になるわけでもなく、ほとんど忘れ去られたような助手が、他大学に移り、尋ねていくと立派な先生になっている例もあります。 その高校の先生は、恐らく研究職志向で大学に残りたかったけど、残れなかったグループでしょうね。 どういう基準かは解釈が分かれますけど >大学の教員は努力ではどうにもならなくて生まれ持った才能 社交性だったり人脈だったり、運だったりします。 飛び抜けた能力ということではなく、そういったことですから、一面は真実でも一面は誤りです。 >文系なんか大学院に行くのは博打と同じ うちの甥も大学院卒ですし、私の友人達も社会人入学で大学院に通っていますが、甥は通信系大手に就職できましたし、友人達も法科大学院で資格を目指したり、生涯のテーマを決めたりで、別にハイリスクハイリターンではないです。 最悪学費が無駄になる程度で、それなりに潰しは利きます、昔の彼女が芸術系の大学院卒で、経済的には苦労していましたが、それとこれとは別問題で、大体芸術で飯が食える方が運がよいということです。

  • kana14
  • ベストアンサー率9% (13/140)
回答No.4

>努力ではどうにもならなくて生まれ持った才能がないとなれない 才能だけではなれないが、才能がなければなれません。 努力も、努力する才能がなければ努力できません。

  • largest
  • ベストアンサー率19% (5/26)
回答No.3

そんなことはないと思います。 確かに昔は大学の教師は高級職だったので努力でというのは難しかった でしょうが今は違います。 しっかり勉強し大学生に教えられるだけの知識と就職先を見つける運が あればなることは可能です。 失礼ですがあなたの先生は考え方が少々古いかと・・・

noname#61740
noname#61740
回答No.2

その先生が自分の愚かさを卑下してそういったのではないでしょうか。 知り合いの東京大学院大学助手(?)なる人は、色んな意味で普通の方でしたし。

回答No.1

国語の先生が言った意味がわかりません。 特別な才能というより、運、コネ、人間関係、研究力、でしょう。

関連するQ&A

  • 国語科教員になるための大学

    高校生です。 将来は教員(国語科)になることを目標としています。進路は4年制大学に行き、日本文学を専攻しようと考えています。 しかし、大学については、どういう大学が教員になる環境が整っているのか、ということなどは詳しく知りません。予備校などには通っていませんし、先生方とは事情があってコミュニケーションが取れていないため、誰にも進路の相談に乗ってもらえずに困っています。「国語の先生」という目標はあるにもかかわらず、正直、足踏み状態です。 国語科教員になるには國學院大學などが良いとよく言われるそうですが、その他の学校については、まったく話を聞いたことがありません。 そこで教えてください。 ・関東圏の学校 ・私立で文学部がある ・教員になる環境が整っている という条件がそろっている、具体的な大学名を教えてください。 また、教員の方がいらっしゃるのであれば、周りの国語科教員の出身校統計などを教えてくださると幸いです。 何卒、ご協力よろしくお願いします。

  • 才能ってなに?

    アンケートかな? 一般の意見でも、国語的な意味でもなく、深いレベルで(哲学的?)「才能とはなにか?」と聞きたいのですが。 たまに、努力するのも”才能”と言いますが、努力が長続きするのは”才能”ではないと思うのですが。 ちょっと、壁にぶち当たってます。^^

  • 教員になるのに「良い」大学

    現在高校2年生で、将来、母校(都内私立中高一貫校)での社会または国語の教員を目指し、文学部を志望しています。 一時は東大(文III)を考えていたものの、最近分が高すぎるのではないかと思い悩み、視野を広げています。 私の高校の先生:50人のの半分以上は早稲田出身です。 筑波大(東京教育大学含む)出身も3割ほどいます。 東大出身は3人しかいません。 教員になるにあたって「早稲田が良い」「筑波が良い」という話をよく耳にしますが、 (1)早稲田・筑波から教員になる人が多い理由 (2)早稲田・筑波からだと教員になりやすいかどうか (3)やはり何といっても東大をでるに越したことはないのか (4)「良い先生」(定義は非常に曖昧ですが)になるにはどこが良いのか この4点についてわかる範囲内で教えていただければと思います。

  • 才能のこと、才能とは?

    才能のこと、才能とは? 22歳の学生です。僕は子供のころから特に目立つことなく、何かに秀でているということはなく、むしろ勉強もスポーツもできませんでした。特にスポーツに関しては平均以下で、恐らく恥ずかしさもあったのかもしれませんが体育の授業は憂鬱でした。かといって体を動かすこと自体は好きだったので外で遊ぶのは苦ではありませんでした。 なので今でもそうですが運動ができる人とかを見るとものすごく羨ましくなり、つくづく自分は何の才能もないなあとひがんでしまうのです。 趣味でマジシャンをしていますが、ずっと10年以上も続けている理由の一つに「すごいと思われたい」「才能があると思われたい」という気持ちがあります。運動も勉強もできないので、なにか自慢できるものが欲しい!と思ったのです。それまでも小説を書いてみたりイラストの模写をしていました。イラストに関してはうまい友達のことが羨ましくなり毎日練習しているうちに「才能があるんだなあ」と言われるようになり得意分野になりました。英文科の大学ですが担任に「相変わらず英作文上手いね」と言われたり、ネイティブの先生にも「発音が上手いし文法も特に問題ない」と言われます。父親には「お前は英語の才能があるんだなあ」とか、国語教諭の母には「あんたは文力がある」と言われます。もちろんいろんな才能がある人はごまんといますが、果たして自分の才能とはなんなのか?そもそも才能があったのか?と分からないのです。 マジックに関しても「技術があるほうだ」と言われますが上手い人なんていくらでもいます。好きなカラオケに関しても僕より上手い人なんてたくさんいます。果たしてまわりから上手いと言われることはそれは才能なのか?才能って誰しも持っているものなのか?才能とは後天的なものと先天的なものがあるのか?を知りたいのです。また、努力によって才能は生まれる、もしくは潜在的な才能が引き出されてくることはあるのでしょうか? 自分には才能がない・・・と自信が持てません・・・。

  • 生まれ持っての才能はあるでしょうか?

    生まれ持っての才能はあるでしょうか? 私は大学を卒業時点でTOEIC700点ぐらいでした。 これぐらいだと世間一般的には高得点ではないかなと思います。大卒者の平均が500点ぐらいです。 でも妹は東大に入学してすぐ受けたTOEICで850点とりました。 ちょっとフランス語も喋れます。 文系なのになぜか微分方程式を解けたりもします。 同じ親から生まれて、同じものを食べて、同じ高校なのにここまで学力に差が出るか。。。笑 生まれ持っての才能というのはやはりあるのでしょうかね?

  • 努力できる才能?

    以前、フルートを習っていたとき、あまりすることがはばかられるような「私の才能はどんなものなんでしょうか?」というような質問を先生にしたことがあります。そのとき、「資質的な才能より、努力できる才能のほうが大事」といわれたのですが、どうも問題のすり替えのように思えました。 一般的な才能があるないというのは、おそらく言えることだと思います。これと「努力できる」才能なんていうのは、性質であって、才能とは呼べないのじゃないか、と、考えてみると思えました。 だから、音楽を高レヴェルまでやる上で重要なのは、「努力できる性質と音楽的才能」ではないのか? そんな認識でよいのでしょうか。

  • 高校の国語教員を目指しています。大学について迷っています。

    高校の国語教員を目指しています。大学について迷っています。 高校の国語教員を目指している高校一年生です。 どの大学に行けば良いのか迷っています。 北海道在住なので今のところ北海道教育大学札幌校を両親(教員ではありません) からは勧められていますが、道外の大学も気になっています。 また、文学部のほうが良いとの情報もいくつか目にしたのですが どうなのでしょうか? アドバイスを頂けると助かります。 よろしくお願いします!

  • 教員免許について、質問させていただきます。

    教員免許について、質問させていただきます。 私は高校三年です。 国公立大学を目指しています。 将来の夢は学校の先生なることなので 教員免許が取りたいです。 一番なりたいのは高校の先生で専攻は国語、英語、社会の三教科のどれかにしたいと思っていますが、高校が無理なら中学の先生でもなりたいと思っています。 それに加え、養護教諭(保健室の先生)にもなりたいと考えていました。 ここで質問です。 中学の教員免許と養護教諭の教員を取れる大学があるのは調べて、あるのは分かりましたが、高校の教員免許と養護教諭の免許を取れる国公立大学はありますか? また、養護教諭の免許という時点で教育学部確定ですか? パソコンや本を使い調べたのですが、細かい所まで分からなかったので 質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 教員希望時の大学での単位のとり方、教員免許の種類について

    小学校の場合はすべての教科を教えますが、中高は専門科目の教師になるとおもいますが、大学でたとえば中学の国語の教師になりたければこの単位をとるなどなんの科目の先生になるかによってうける授業もかわるのですか?卒業時にもらえる免許も中学国語の教員、高校数学の教員というように教員免許の種類もわかれているのですか?

  • 努力は才能に勝てないですよね?

    自慢から始まって申し訳ないですが、あるスポーツでは小さいころからたくさん優勝をしてきました。 補欠ですが、ジュニアの日本代表に選ばれたこともあります。 高校で怪我をしてから勉強を始めました。 死ぬほど勉強して、もしかしたらスポーツより努力したかもしれません。 結果は志望校は落ちて、広島大学へ。 こんなに努力したのに広島大学しか受かりませんでした。 東大でも3000人は受かります。旧帝大、早慶にも受からないということは全国ランキング2万位には余裕で入ってないでしょう。 私の夢は理化学研究所の研究員になることでしたが、もうかなり厳しいことは承知しています。 私はスポーツの才能はあったけど、勉強の才能は無いのでしょうか? 努力しても才能には勝てない。3年生から勉強して東大に受かる人もいるのですから、その人たちは勉強の才能があるということですよね? 努力は才能に勝てないですよね? 研究は才能ではなく努力でカバーできると信じたいです。。。