• ベストアンサー

免許証の表示について教えてください

免許取消処分を受けて取消者講習後原付を再取得した者です。 普通車の運転経験が2年以上あるので、大型特殊免許を取得し、 中型自動車免許を取得しようと考えております。 その場合、免許証の種類欄に「普通」の表示はされるのでしょうか。 それとも「大特」「中型」の表示のみになるのでしょうか。 ご存知の方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shouboku
  • ベストアンサー率73% (258/349)
回答No.1

こんにちは >その場合、免許証の種類欄に「普通」の表示はされるのでしょうか。 「普通」は表示されません。 >それとも「大特」「中型」の表示のみになるのでしょうか。 「大特」「中型」「原付」が表示されます。

punpipi
質問者

補足

早速のお返事ありがとうございました。 ちなみに「大特」の免許って飛込みで取得しやすいのでしょうか? 教習所の料金表などを見ていると普通免許所持者対象のしかないようなのですが。

その他の回答 (2)

  • shouboku
  • ベストアンサー率73% (258/349)
回答No.3

#1及び#2です。 >私は大阪市に住んでおりますが、大型特殊車両に乗ったことがありません。 >実車で練習させてくれるとこはご存知ないでしょうか? 大阪についてはあまり詳しくないので、参考程度に http://www.kami-ds.co.jp/ カテゴリーを変えて 趣味 > 車 > その他(車) で再質問したほうが、 もっと有力な情報があるかも・・・

punpipi
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 カテゴリーを変えて質問してみます。

  • shouboku
  • ベストアンサー率73% (258/349)
回答No.2

#1です。 >ちなみに「大特」の免許って飛込みで取得しやすいのでしょうか? 直接、免許センターで受験する種類の中では取得しやすい方ですよ。 「普通」よりは早く取得できます。 >教習所の料金表などを見ていると普通免許所持者対象のしかないようなのですが。 教習所の場合は、「大特」希望者のほとんどが普通免許所持者なので、料金表に載せていない教習所が多くなっています。 普通免許所持者の場合は、技能教習6時限ですが、 免許なし及び原付免許所持の場合は、技能教習12時限、学科教習22時限と普通免許所持者とは料金的にもかなり違うので、教習所に通うのなら、問い合わせた方がよいですよ。

punpipi
質問者

補足

わかりやすい回答ありがとうございます。 追加で質問です。 私は大阪市に住んでおりますが、大型特殊車両に乗ったことがありません。 実車で練習させてくれるとこはご存知ないでしょうか?

関連するQ&A

  • 運転免許取消処分後の再取得について教えてください。

    運転免許取消処分後の再取得について教えてください。 普通車(中型8tまで)の運転免許取消処分を受けて、欠格期間が明けるまでに半年をきりました。 普通車の運転免許再取得時に受けなければいけない取消処分者講習には仮免許の取得が必要ということですので、教習所に行こうと考えています。 ですが、せっかく教習所に行くのでスキルアップもかねて中型・大型免許を取得しようかと考えています。 そこで質問ですが、 私の場合は中型・大型免許を取得するには 教習所で卒業⇒取消処分者講習⇒欠格期間満了後試験場で学科試験 という形で免許を再取得できるんでしょうか? 中型・大型免許を再取得する際に受ける取消処分者講習にも仮免許は必要ですか? よろしくお教えください。

  • 自動車免許について

    去年の9月に累積により普通自動車免許を取消となり、もうじき1年の欠格期間が終わろうとしているので免許取得の準備をしたいと思っています。 そこでいくつか質問をさせて頂きたいのですが、 現在まだ取消処分者講習を受けておらず、近いうちに講習を受けると同時に教習所に通おうと思っています。 (1).取消処分者講習を受ける前に教習所を卒業してもいいのでしょうか? (2).仕事柄4トントラックを運転するのですが、交通法改正のため中型免許ができたので、これから免許を取得する際は4トンは普通免許では乗れなくなりますか? (3).取消処分になった期間を除いて、免許があった期間は5年間ありますが中型免許は普通免許取得後すぐに取得できますか? (4).また、中型免許を取得する際、期間と費用はどれくらいかかりますか? (5).中型免許を取らずに、大型をすぐに取ることは可能ですか?また、大型を取得する際、期間と費用はどれくらいかかりますか? 質問事項が多く、分かりづらい文面で大変申し訳ありません。 自分なりにいろいろ検索もしてみたのですが、力不足のために理解しきれずにいるためにこちらで質問させて頂きました。 よろしくお願い致します。

  • 免許再所得について

    来月に取消処分者講習を受けるのですが処分者講習には普通自動車と二輪原付と分かれてますよね。 普通自動車の取消処分者講習を受けて原付免許の試験は受けることはできますか? 以前警察署からもらった処分者講習受講指定書の受講種別に普通自動車に○印がされてます。 とりあえず原付免許を所得したいので回答宜しくお願いします。

  • 埼玉県の者で、免許取消になりました。再度免許を取得するには、改めて自動

    埼玉県の者で、免許取消になりました。再度免許を取得するには、改めて自動車教習所を卒業しなければならないのでしょうか? 自動車教習所もしくは運転免許センターで仮免を取得、取消処分者講習の受講、運転免許試験だけではだめなのでしょうか? なお、埼玉県では、取消処分者講習を受けるには、自動車教習所もしくは運転免許センターで仮免を取得する必要があります。

  • 二種免許について

    自動車の免許には普通・中型・大型など様々です。 当然ですが、大型免許があれば中型・普通自動車も運転できますし、中型免許があれば普通自動車も運転できます。 では、大型二種または中型二種免許を取得すれば普通二種免許を持っているということでしょうか?

  • 中型免許施行後の免許証表示について

    運転免許証のフルビットを目指しているものです。現在、「普通」「大特」「大自二」「普自二」「小特」「原付」欄が埋まっています。基礎免許はH18.02「普通」取得です(よって実際の中型取得はもう少し先になりますが)。 尚、改正前の普通免許を「旧普通免許」、改正後を「新普通免許」として記載します。 警察の公式ホームページや、過去の質問などから、旧普通免許をもつ者の免許証は改正後、中型免許(8t限定)になり、種類欄に「中型」のみが記され(「中型車は中型(8t)に限る」という条件つき)、「普通」は永久空欄になる、ということはわかりました。 前述のとおり、私はフルビットを目指しています(また法改正があって、永久空欄ができるかも知れませんが…涙)ので、中型限定免許のみを返納し(既得権を放棄)、新普通免許を残し種類欄に「普通」を表示させ、その後に中型免許(限定なし)を取得しようと考えています。 教習所取得の場合は、8t限定解除より新規取得は10万円以上高くなりますが、どうしても埋めたいので、可能なら実行したいと思います。 そこで質問なのですが、 1.私の計画は、(机上論でなく)実際に実行可能でしょうか。 2.返納後の新普通免許の取得日は、最初に旧普通免許を取得した場合の日付が残るのでしょうか(そうなると考えるのが普通だと思いますが、そうすると、免許証が「通常ではあり得ない(<法改正前>の<新普通免許取得日>表示となるので、種類欄左の「他」の日付が「大特」取得日と勘違いされてしまう恐れのある)」免許証になってしまうので。) 3.私にはフルビットにする方法がこの方法しか思い当たらないのですが、もし、何かあればご教授願います。

  • 免許書き換え、取消について

    私は普通免許を持っていて、自動車学校の普通二輪の卒業検定を合格し卒業証明書があるので次の休みに書き換えに行きたいのですが、普通免許を取る時に拒否を受けて取消処分者講習を終了してから普通免許を取得しました。 免許を書き換えに行きたいのですが、取消処分者講習を受けて有効な運転免許を取得しましたが、その後に免許取消や免許停止にならなければ普通に免許センターで書き換えができますか? また、取消処分者講習は1回受講して免許取消し、停止がなければ一生、受講する必要はありませんか?

  • 中型免許施行後について

    6月から中型免許が施行されますが、それに伴う免許証の表記について疑問があります。 現在、普通免許まで取得済みですが以前からフルビットに興味があり、普通免許取得前に原付・小特も取得しました。 中型免許が施行されても従来の普通免許で運転できる範囲は変わらないことはわかりました。 施行後は「8tまで」と記載されるらしいのですが、従来の普通免許取得済みの方が新たに中型免許を取得(中型限定解除?)した場合、免許証の表示欄に「中型」の表示を入れることは可能ですか? 知っている方がいましたらお願いします。

  • 運転免許証の「小特」「原付」「普通」の表示についての質問

    現在、「中型(8t未満限定)」「普自二」「大自二」の免許を持っています。一般的には、この免許証に「小特」「原付」「普通」を表示させることはできないと思います。 しかし色々と調べた結果、この免許証に「小特」「原付」「普通」を表示させる方法として ・中型免許を返納して中型免許の下位免許である「原付」「小特」「普通」を残す。 というよな方法があることを知りました。 ここで1つ目の質問があります。 普通免許を返納する場合、普通免許の下位免許であるのは、「小特」「原付」であり、「小特」と「原付」はそれぞれ系統の違う免許で、各々の車種しか運転できない免許であるため、「小特」と「原付」の両方が表示されるということは理解できます。 しかし、中型免許を返納する場合は、中型免許の下位免許は「原付」「小特」「普通」です。 ここで「普通」を残す場合、「原付」「小特」は「普通」にも含まれるので、表示されないのではないか??と思いました。 特に自分の場合では、元々「小特」と「原付」は空欄ですので・・・ まずこの点について、どなたか知ってる方がおられたら教えていただきたいです。 次に2つ目の質問です。 「普通」のみが表示されている免許所持者が「原付」「小特」を表示させる方法として、 ・今の免許をうっかり失効させ、原付免許と小特免許を取得。その後、失効した免許を更新し、「普通」を復活させる。 といったものがあると書いているのを見かけました。 この方法についてなのですが、失効している状態で(失効している免許が手元にある状態で)その免許の下位の免許を取ることなどできるのでしょうか??また、失効した免許を公安委員会に返す等してそれができるとしても、その失効し返した免許を更新し、さらに新しく取得した下位免許の表示をさせることなど本当にできるのでしょうか? 長々と分かりにくい文章で本当に申し訳ないですが、 免許制度に詳しい方、どうぞよろしくお願いします。

  • 大型自動車免許について

    通常ならば大型自動車の免許を取得するためには普通免許、中型免許、大型特殊免許のいずれかの免許を通算して3年以上経過していないと受験できません。なら過去に大型自動車の免許を受けていて免許取り消し処分になり欠格期間後再度取得する場合には普通免許から取りなおし更に3年以上経過しないと取得できないのでしょか?