• ベストアンサー

パワーステアリングベルト交換時期について・・・不信感・・・

AmuroRayの回答

  • AmuroRay
  • ベストアンサー率45% (246/538)
回答No.2

ども。 2級ガソリン自動車整備士です。 交換履歴が残っていなければ、仮に交換していたとしても交換した方が安全ですよね。 おかしいですね。交換作業や購入した部品などは伝票に登録され領収書として受け取っていると思いますので、ディーラーにデータが残っているはずです。(同じディーラーでお願いしたのですよね。ひどいですね。) 今後はオイルの交換だけでも、作業内容や購入品が詳細に記載された伝票を残しておくこと良いでしょう。 また、ベルトのすべり音「キュルキュル音」の原因は、ベルトが古いから音がするのではありません。大体の原因がベルトの緩みで、ベルトが滑ったときに発生する音です。 ですから、新品のベルトでも適切なテンションでベルトを取り付けなければ音は発生します。 パワステポンプのベルトやエアコンのコンプレッサのベルトが最悪切れてもステアリングが重くなったり、エアコンが効かないだけで済みますが、タイミングベルトが切れると致命的です。 エンジンが壊れる可能性がありますし、突然エンジンが停止するので走行中の事故につながりかねます。 AT車なので大丈夫だと思いますが、タイミングベルトが切れるのは絶対に避けなければなりません。 ベルトのテンションを調整してベルトの音をなくしても、切れる要素がなくならないので交換することをお勧めします。 ベルト以外にも同様にウォーターポンプとそのシールを交換されると良いでしょう。こちらも経年に伴い交換する部品です。 ご参考までに。

mizurin777
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 伝票もあり管理番号も書いてあるのに履歴がないのでどういうことなのかと思います。 タイミングベルトは変えたほうがいいとは思うのですが、なかなか金銭的にきつくて・・・ とはいっても10万くらいかかるかなと思っていたのですが、5万ちょっとでそのときはやってくれました。想像よりかなり安かったのでそのときはびっくりしました。相場はそのくらいなのでしょうか? ネットや本で調べてみてもタイミングベルトを切ることは避けなければと書いてあるのですが、もし切れた場合責任は自分にあるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 交換すぐの、タイミングベルトが切れました。

    1999年式の三菱パジェロです。 先日、高速走行中にタイミングベルトが切れました。 走行距離は10万キロを超えたところですが、一年前12月の法定車険に おいて(当時9万5千キロ程度)タイミングベルトの交換をしています。 正規ディーラーでの車険です。 同時に、経年における劣化の部品についてもある程度交換しました。 (ウオーターポンプ?クーラー?も交換しました。) 止まったところの修理工場で、交換したばかりのタイミングベルトが切れるの はあまりないことなので、自分のところで修理するより、普段整備しているとこ ろへ持って確認してもらって方がいいと言われ、 今は陸送後の、三菱でのエンジンへのダメージ等、車の現状確認待ちの状態 になります。 交換してから、1万キロ乗っていない状態でタイミングベルトが切れるとしたら、 どのような状態(原因)が考えられますか?? ディーラーとの交渉のため、少しでも知識を得たいと考えています。 宜しくお願いします。

  • ベルト類の交換時期

    よくカーショップなどで「ベルト交換1本○○○円」などと書かれていますが、エンジンルームの中のベルト類はどれくらい経過したら交換した方がよいのでしょうか? タイミングベルトは7万kmくらい(?)だと思いますが、その他のベルトの交換時期がわからないので教えてください。 オイルと同じように走行距離が少なくても古くなれば交換した方がいいのだと思いますが、何年くらいから交換が必要なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • タイミングベルトを交換すべき?

    日産グロリア平成5年車(数年前に中古にて購入)です。今年の8月に車検があるのですが、走行距離は88,000キロです。一年に1万キロ程度走行。 よく「10年で(タイミングベルトを)交換しないと車検が通らない」とか「10万キロ過ぎると交換」と聞くのですが、今回の車検でタイミングベルトを交換すべきでしょうか?希望としては、来年の8月にタイミングベルトを交換したいと思っています。

  • タイミングベルト交換について。

    先日車検を受けた時に、タイミングベルトの交換を勧められました。 平成2年式のライトエース(ディーゼル)で走行距離は21万キロ。 タイミングベルトは9万キロで交換してるので、交換時期ですよ。と。 もし、タイミングベルトが切れると、最悪エンジンがだめになるとか・・・・ 普通、タイミングベルトを交換する場合、他のベルトやパッキンなども交換するとのこと。 後、2年しか乗らないので、経費を抑えた対策を教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 軽自動車のタイミングベルトの交換時期

    初年度登録平成14年のダイハツ「ムーヴ」に乗っています。 走行距離は9万キロ弱です。(新車購入の為現在4年目) 新車で購入してから2年位は通勤の為毎日100キロ弱位走っていたのですが、3500キロ毎にオイル交換はきっちりやり、 ディーラーの整備士の友人にその度に点検をやってもらっておりました。 現在は少しの通勤と買い物程度にしか乗っていませんが、元ディーラー勤務の親戚が、 もう9万キロになるんだから今すぐタイミングベルトを交換した方が良いと毎日の様に言ってきます。 ディーラー整備士の友人に見てもらってるから大丈夫といっても、軽自動車を扱っていないディーラーの整備士は 軽自動車を知らないから信用してはダメだと・・・ 私としては総走行距離も4年目としてはかなり乗っている方だと思いますが、現在はそんなに走行距離も多くないので 次回の車検(一年後)にタイミングベルトを交換すればと思っています。 オイル交換ついでに友人に確認した所、やっぱり心配なら早めに交換するけど、 そんなに急がなくても大丈夫だと思うよ・・・とのこと。 交換費用もかなりかかるので、もし交換した方がよければ冬のボーナスで交換しようと思うのですが、 いったいどうすれば良いのでしょうか??

  • タイミングベルトの交換時期 (年数?それとも距離?)

    来年の3月で10年落ちになる車ですが、総走行距離は4万キロです。 タイミングベルトの交換時期は「10万キロ前に」とよく聞くのですが、何年で交換とはあまり聞きません。 走行距離が少ない場合、10年程度ではそれほど気にしなくていいのでしょうか?

  • タイミングベルトの交換

    9年落ち、走行距離13万キロのアルファロメオ147ツインスパークに乗っています。 前回9万キロでタイミングベルトを交換しましたが、12月に車検を受けますが、今回タイミングベルトを交換した方が良いのでしょうか? 意見をよろしくお願いします

  • タイミングベルトの交換について

    タイミングベルトの交換で思案しています。 ホンダストリームの平成13年車に乗っています。 現在距離数は、100,100キロで、来年(令和2年)5月が車検となってます。 年間の距離数は、5,000キロ程度なので、タイミングベルトの交換をせず、もう1~2年何とか乗りたいと思っています。 一般的には非常にリスクを伴うように言われていますが、実際のところどうなのでしょうか。現実的な対処をアドバイスいただければありがたいです。

  • 年数経過のタイミングベルトの交換について

    当方、H7製のミニカH31Aに乗ってます。 今年で14年目に突入で、部品の消耗品に関してはディーラー車検毎に 交換しているので問題ないのですが、タイミングベルトをまだ交換していません。 タイミングベルトの交換の目安としては10万キロということですが 買い物やドライブのみの使用でまだ走行距離は5万5千キロです。(駐車状態は青空駐車) ゴムベルトなので年数劣化もあるでしょうからディーラーで交換を奨められたら 交換しようと思っていたのですが、最近の車検でも何も言われずにそのままでした。 整備の人に聞いたところ、なんともいえないので、不安だったり高速走行 等が多いようでしたら持ってきても良いですよ、ということでした。 近くの中古車屋にも尋ねてみたところ「この走行距離では普通変えない」とのことでした。 このまま、気にしないで乗り続けるべきでしょうか。 それとも交換するべきでしょうか。 もし交換する場合は距離が少ないのでとりあえずウォーターポンプは 見送ってベルト単体でしようと思っているのですが・・ アドバイスお願いします。

  • タイミングベルトの交換は必要ですか?

    今度、平成5年式の日産セレナを譲っていただきます。走行距離は10万キロなのでタイミングベルトを交換したほうがいいではないかと思ってますが、その方に聞くとこのエンジンは心配しなくていいとのことです。エンジンはSR20DEというタイプだと思いますが、本当に大丈夫でしょうか?また、大丈夫ならどうして交換しなくていいのか教えて下さい。