• ベストアンサー

母58歳見直し

私の母なのですが、あと数年で無保証状態になってしまう事がわかり、至急見直しを考えて資料請求したのですが、今いちどれに入ろうか迷っています。 母58歳 郵便局特別養老保険(5倍型)     保険期間10年 保険終期 H19年(後5年で終わり)     死亡保険金 2百万 満期保険金 40万 健康祝金 10万     病気けが 3千円 今解約すると27万返金されるそうです。無保証になってからの高年齢で見直しをするより、まだ高額になるのを防げる今解約して違う保険に見直しした方がいいのか,せっかく入った保険を解約するのは勿体ないのか迷っています。 もし、解約するのが良いのなら、どんな保険会社のどの保険お勧めですか?保険会社か、共済か。共済でも全労済、JA、色々あって困惑中です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • osamu_com
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.4

takatannさんへ サードステージ!(@@)/ えっとまず「入れます」はアフラックではなくアリコの間違いでした。訂正ならびにお詫び申し上げます。 お母様の死亡保障確保(お葬式代が目的)は終身保険の単品!なんとか特約とかはなしでね。日本の会社はなかなか 単品販売をしないですから。 あとご心配の支払いと保障の額が逆転するかどうかですよね。それはその商品を購入(加入)する支払方法によります。何年間で支払うかということです。例えば生涯払い続ける終身払い方法であれば逆転してしまいます。これは「入れます」と同じ支払い方法です。しかし例えば65歳とか70歳までに支払いを終えるという形で購入するとなると 逆転はしません。それぞれこれまたメリットデメリットあります。生涯払い(終身払い)方法は65歳払い(年齢はお客様が選べます)と比べ掛け金が安い。その代わり逆転する。というのがメリとデメです。 変額終身の話ですが通常の終身保険は払った額がほぼ溜まります。入った2,3年は戻り率はそんなにないですが。万一解約しても掛け金総額がそれ以降は80%90%と上がっていきます。変額終身は掛け金が安いかわりに解約して戻ってくるくるお金を保険会社が増やすための積極運用(株式など)をします。ですから運用ができないと解約しても戻ってくるお金がないかもしれません。というのがデメリットです。但し死亡保障は守られますので死んで(言葉悪いですが)いくら貰えるかというのは契約当初からかわりません。運用がもしも良い場合は死亡保障は増えます。現在は不景気株価低迷のため運用はできていません。今が底で、今後景気がよくなりインフレになっていくと思えば買いです。アメリカでは良く売れています。 少しメールだけでは説明しにくくわかりにくいかとは思いますが許してください。 また疑問あらば投げてください。

takatann0104
質問者

お礼

osamu-com様 返答が大幅に遅れ申し訳ございません。知人の不幸が有り返信できずにおりました。丁寧なご回答有難うございます!もう少し勉強してみようと思います!また、分からない事がでてきたらまたお願いしていいですか?宜しくお願い致します

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • osamu_com
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.3

セカンドステージ まずお父様は今後保険には入れないでしょうね。糖尿病はが治りにくい病気ですから。私の友人でも早く治してくださいねとは言いましたが・・・まず無理ではと思っています。 その中で入れるのがアフラックの「入れます」終身です。 この商品はメリットが病気でも入れるということ。デメリットは確か約3年くらいで払うお金と貰うお金が逆転するので何してるのかなということになります。ので、結局は残念ながら良い商品が病気の人はありません。 さて、お母様の件ですが1、のお葬式代が必要な保障であればいくらぐらい必要でしょうか?あとは例えばお葬式代 が300万ということであればその金融商品(保険商品)を何歳までに支払いを終えたいかといことで設定年齢によって掛け金は高くもなるし安くもなります。安いのが良いということであれば終身(一生涯)払いの方法をとれば安くはなります。メリットデメリットがここででてきますよね。安いけどずっと払う、高いけど例えば5年で保障を買い終えるというよなことです。(住宅ローンのイメージでよいです。) 商品はどれが良いか・・・終身保険というのが良いです。 お葬式代を確保するためであればいつ死ぬかは人間わかりませんので終身の文字どおり一生涯保障の商品が良いでしょう。終身保険の中でも変額、変動タイプの方が掛け金は 4割程安いです。これは説明すると長いので省略します。 (日本の会社ではあまり販売されていないです) 安いということはデメリットもあるということです。 2、についてはお母様の入院の日額をいくらにするのかいつまでの保障を確保したいのか?といことがポイントになります。現在は3000円ですね。例えばこの保障が一生涯(終身)で確保するのか?10年20年でよいのか? です。これも短いほうが単純に掛け金は安くなります。 現在の国の制度で老人保険制度75歳から医療負担が減りますから75歳まででいいや。と考える人はそれまででよいでしょうし、国の制度は又変更になるし当てにできないと考えるのであれば頼らず民間の保険会社で保障を75歳以降も確保しておかなければとなります。どのように考えるかと(掛け金・お財布とのからみももちろんありますが)いうことで変わってきます。 さてtakatannさんはいかに?

takatann0104
質問者

お礼

osamu-com様 大変ご丁寧なご回答頂き有難うございます!!やはり、父には無理なのですか。了解です!ただAFLACのどなたでもに興味があります。アリコのはいれますのと同時に資料請求して読んだのですが、osamu-com様の言われるように何年かしたら払い総額が逆転してるのにきずき疑問に思っていた所でした! 「良い商品が病気の人はありません。」とありますが、母は至って健康なのですが健康な人にはこの死亡保障保険は良い保険でしょうか。でも逆転はしますよね??この保険のメリットが今いちつかめておりません。母の葬式代は200万位でしょうか。全然検討がつきません。御免なさい。家計が厳しいので安いにこした事はないのですが、払い続けるのも。。一万円以下が助かります。(わがままですいません)変額は4割もお得なら変額◎です!デメリットはなんんでしょうか。医療はやはり一生涯必要と考えます。このつたない説明でとてもすいません。ご教授お願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • osamu_com
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.2

こんにちは!takatannさん。 まず本当に保険が必要かどうかお考え下さい。 恐らく、無保障状態になるのが不安なのでしょうね。 必要でない保障を保険会社から購入(加入)しても 無駄な掛け金を支払うことになります。 ずばり!!!お勧めの保険商品はあなたの必要だと 思われる保障をつけてあげることです。 保険会社で販売されている保障は3種類です。 1、死亡保障 2、医療保障 3、老後生活保障(年金商品) 例えば1、でお葬式代を500万であげたいと思って、 普通預金に500万あれば保険で補う必要がないということになります。 お母様にとってどんな保障の種類がいくらくらい、又何歳まで保障が必要かがわかればベストなお勧めができますよ。

takatann0104
質問者

お礼

osamu-com様 有難うございます!ずばり!!osamu-comさんのおっしゃる通りなんです!不安で。。母に必要なのは1と2でしょうか。私は貯金も500万なんて持っていません。家も貧乏なのでもし今後大きな病気とかしたら、と思うと不安で。。 できれば母には終身でつけてあげたいな、と思っています。現在両親共に無職で私が扶養に入れています。父も後数年で無保証状態になってしまいますが、父はこの前糖尿病を患いもうこの先新しくは生命保険入れないかな、と諦めています。その代わり母にだけでも入らせようかな、と思ったんです。。お願いします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Ryle
  • ベストアンサー率42% (26/61)
回答No.1

有料ですが、保険分析のサービスを行っている会社があります。 いろいろあると思いますが、自分が知っているのは下記URLのところです。

参考URL:
http://www.irrc.co.jp/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生命保険の見直し(大変困っています) 

    私を含め家族3人分の生命保険の見直しを考えています。ご教授お願い致します。 今入っているのは全員郵便局の特別養老保険(定期+満期金有り)ですが(父が昔入ってくれた物)両親の定期があと数年で切れてしまうのが分かり不安な事と、私のは、抱き合わせは良いとは考えていないので、解約し、終身保険と終身医療を単体の方がいいのでは?と考えているのですが資料を見比べても(アリコ、AFLAC,東京海上)困惑です。 1.両親のはこのまま入り続けた方がいいのか?解約して違うのに入るべきか? 2.違うのに入るとしたら何か良い保険をお教え下さい。 3.私の今後の生命保険と医療保険をどうしたらいいか。 我が家の状況を説明すると、 父 57歳 無職 保険開始日H9.1.6  終期H19.1.5 保険期間10年   満期保険金 40万 死亡保険金2百万   入院保険金3千(5日より120日)*けがの場合も同様   手術 10.20.40倍   健康祝金10万(この前糖尿病を患い入院し11万受けた為健康祝い金は貰えず)   通院療養給付金   毎月保険料 ¥6,340.- 母 58歳 無職 以下父と同様   健康祝金10万(今のところ患ってないので受け取れます)   毎月保険料 ¥6,100.- 娘 26歳 会社員(両親を扶養に入れています)   保険開始日H9.1.10終期H24.1.9 保険期間15年   満期保険金 50万 死亡保険金5百万   入院保険金7千5百(5日より120日)*けがの場合も同様   手術 10.20.40倍   健康祝金25万(今のところ患ってないので受け取れます)   通院療養給付金   毎月保険料 ¥6,300.-

  • 保険の見直しについて

    保険の見直しについて質問させて下さい。 当方、簡保の養老保険(2倍型)(医療特約含む)に 加入して5年が過ぎるのですが、この不景気でもあり、 保険料が5万以上と高額なので解約して医療保険 (ソニー損保のSUREかアフラックのeverを考えています) に入り直したいと思っております。 そこで、養老保険を解約すると一般的にどれくらい 損するものなのでしょうか? 例えば・・払い込み金額の半額とかになってしまうのでしょうか? また、解約の他に医療部分の特約と死亡保証を満期金と同額に減額してあと5年持続する考えも選択肢の1つかと考えております。 以上、色々と思案して仕事中も悩んでいます。(^^; 皆様のアドバイスを御願い致します。

  • 現在小学生の学資保険の見直しについて

    現在小学5年生と2年生の子供がおります。学資保険の見直しを考えており、保険会社の方(2社)に伺ってみたり、過去の質問を読ませていただいたりしましたが中々難しいので教えていただきたいと思います。 5年の子供には郵便局の生存保険金付育英年金学資保険(18歳満期、特約付き)もう既に7年と4ヶ月払い込んでいます。 2年の子供には日本生命の”げ・ん・き”で、22歳満期特約付き、6年と6ヶ月払い込みしています。 いずれも祝い金は据え置いています。 最近「保険と貯蓄は別に考えたほうが良い」というのを知りまして、いろいろ調べたりしましたが、すればするほどこんがらがってきました。 今から解約して医療保険等は県民共済などにして、あとは貯蓄にしたほうが良いでしょうか? (ちなみに主人は生命保険に入っています) それとも今まで掛けてきて解約するのは損でしょうか? ニッセイの方に聞くと下の子の学資保険を解約すると80数万しか(?)返ってこないです!と力説されるのですが。。。 どうか宜しくお願いします。

  • 悩んでいるので教えてください。

    現在、郵便局の養老保険とアフラックのスーパーがん保険に入っていますが見直しを考えています。(12,600+1,980円) 養老保険はニューナイスプランという20年満期のものですが、3年毎に生存保険金が20万もらっています。 今年11月で11年で20万受領予定で残り9年です。 夫婦共働きで子供をもつ予定がないため、月々の支払いを抑えて簡保より条件のいい医療保険への変更を考えています。(死亡保険は必要ないと思い始めました。) 今のところ簡保を解約してアフラックEVERや全労済のこくみん共済などがいいのかなぁと考えていますが、 考えるほどどれがいいのかわからなくなってきました。 また簡保を解約する場合のタイミングですが、次が決まりしだい解約したほうがいいのか11月の保険金受領まで待つ方がいいかもわかれば教えてください。 すみませんがアドバイスお願いします。

  • 既存保険2種類の見直しについて

    39歳女性、離婚子どもあり。 離婚後すぐと、2年前に保険に入りました。保険内容について質問です。 (会社で社会保険加入) 【保険1】 かんぽ・特別養老保険(5倍型)はあとふるプラン 加入         平成11年6月 保険期間       20年 保険期間の終期    平成31年6月  (払込の終期)    満期保険金      80万 死亡保険金      400万 保険料        3920円 ●特約保険金額   災害400万・疾病障害入院400万 【保険2】 特別終身保険 ながいきくん(おたのしみ型) 加入         平成14年3月 保険金額       300万 死亡保険金額     (払込中)300万             (終了後)上記から生存保険分を差引いた額 生存保険金額     20年後から5年毎に60万が4回 保険料払済年齢    60歳 ●特約保険金額    災害300万            健康祝金付疾病傷害入院300万 以上ですが、保険1の養老保険は満期保険金が80万あるものの、終身ではなく、保険2をかけていて会社の保険があるので、入院時にはそれぞれ保険からお金が下りる(社会保険からの保障ははっきりと把握していないが)ので、保険1はとりわけかける必要がないように思いましたがどうでしょうか? できたら解約して、その分を貯蓄などにまわしたいと思います。 保険2も、何も考えずに入った(保険1だけでは保障が足りないし終身の方がいいと思った)ので、ガン特約などの必要性がよくわかりません。 1、保険1の解約 2、保険2のガンなどの特約不足 などについて教えてください。 (子どものために死亡保障、自分のために入院保障・生存保険金が必要です)   

  • 74歳の母の入れる保険

    農協共済の養老保険が来年満期を迎えます。その後なんらかの生命、医療保障などの、高齢の母でも加入できる保険はあるでしょうか?教えて下さい。

  • 特別養老保険って

    5年前に父がかけてくれてた保険があるのですが、自分の保険を見直そうと思うのですが、解約した方がよいですか?それか何か得な方法ありますか? 私の特別養老保険は、 26歳 会社員(両親を扶養に入れています) 保険開始日H9.1.10終期H24.1.9 保険期間15年 満期保険金 50万 死亡保険金5百万 入院保険金7千5百(5日より120日)*けがの場合も同様 手術 10.20.40倍 健康祝金25万(今のところ患ってないので受け取れます) 通院療養給付金 毎月保険料 ¥6,300.-

  • 保険の見直しで

    旦那が簡保の養老保険に独身のときから入っていたのですが、結婚し今年子供も生まれるので将来の事も考え、保険の見直しを考えているのですが知識が全然なくどんな保険がいいのかが分かりません。 今入っている養老保険は 死亡保険金:500万 満期保険金:100万 入院一日:7500円 の保険期間10年の月額11200円払っているのですが、もっといい保険があれば変わりたいのですが。。。 現在、旦那は25歳です。 アドバイスお願いします。

  • 教えてください。解約せずに満期まで支払いをせずに残したい。

    養老生命保険で  30年満期(2013年満期)     満期共済額100万円     死亡共済額1000万円     全入院費用特約 5000円     共済掛け金   6420円/月 に入っています。あと8年支払いしないといけないのですが、会社の医療保険が入院一日目から入院費が出るし、保険料が安いのでそちらに変更したいと思っています。しかし、今解約すると54万程しか返って来ません。けれど、満期まではまだ支払いが55万円ほど支払い続けるのはとてももったいなく感じています。解約せずに支払いを止めて満期まで待つというのは可能でしょうか。またその場合の満期共済額はいくら位返金されるのでしょうか?どなたか教えてくださいませんか?

  • 学資保険の見直し

    現在6歳の男の子がいます。(3月生で今年一年生) 郵便局の生存保険金付き学資保険の200万円満期のものに入っていて 月々約14千円です。 内容を確認して、特約を外し、共済に入ることにしました。 それでも月々13千円と共済で千円。 (共済は掛け金が戻るので少しは安くなるようです) ちょっと家計がきつくなってきたので、学資の方の見直しをしたいのです。 満期はそのままの金額で現在すでに6歳。 見直しをしても今より安くなる保険はないのでしょうか? 継続した方が良いのでしょうか? 「STI学資積立プラン」というのも気になるのですが、詳しい方はいらっしゃいませんか? 相談に乗ってください。お願いします。

iPhoneSEをUSBでテザリング
このQ&Aのポイント
  • iPhoneSEをUSBでテザリングする方法とは?
  • USBテザリングの手順と注意点
  • USBテザリングのメリットとデメリット
回答を見る

専門家に質問してみよう