• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:法律に詳しい方・・・(長文です))

特許使用料3億円で出資したが商品が売れず、返金が問題となった場合の法的判断

このQ&Aのポイント
  • 約2年前に特許を出願し、特許使用料3億円で資金を調達したが、商品が売れずに返金が問題となった場合、どのような法的判断が下されるのかについて教えてください。
  • 契約締結時には特許をA社に営業・販売して良いという内容であったが、商品が売れず、特許が正式におりた後にA社の社長が自分の会社の名称を特許の権利者欄に入れるよう要求してきた。この場合、商品が売れずに撤退し、返金が問題となった場合、3億円の特許使用料と2億5千万円の残金の支払いが法的に求められるのかについて教えてください。
  • 商品の売れ行きが芳しくなく、返金が問題となった場合、3億円の特許使用料と5千万円の借入金の返済が法的に要求されるかについて教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.3

>返金しないのであれば残金は諦めても構わない姿勢です。 そうであっても、特許権が相手に移転しているかも知れないのです。 もしそうであれば、特許権の権利行使に差し支えるので、お金か特許か、どちらかにしなければならないと思います。

aidmacrm
質問者

お礼

最悪、特許権を奪われても構いません。 私が一番に懸念するのが、借入金を返せと言われた時です。 返せと言われれば、残金を払って下さいと対応しますが、返せと言われなければお互いを突つき合いたくありません。 つまり、紛争になるのがめんどくさいと言う事です、お金もかかりますし。 現状までを見て、紛争になった場合、特許権は放棄すると仮定して残金決済を求めた場合、勝てる見込みは何%程度あるでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.4

>いえ、NO2さんの様に質問文だけで判断した回答が欲しかっただけです。 でもNO.2さんもわからないから、ご質問で知りたいと聞いている直接的回答以外について答えているだけです。 「法律的に判断」であれば、契約内容が一番重要な話です。 中には詳しい契約内容がなくても、内容的に公序良俗等に反するとか、ほかの特別法(消費者保護法など)などを考えて、契約条文がどうであれ、こういえるという場合もあります。 でもご質問を見る限りはそういうこともいうことはできませんから、判断できるだけの情報が含まれていないので判断できるわけがないのです。 言い換えると、5000万返還義務があるかもしれないし、ないかもしれないです。ご質問の状況だけではどちらにあるかまったく検討もつきません。それだけ情報が不足しすぎているということです。 そもそもその5000万も契約上どのようにあつかわれているのかも書かれていません。特許使用料といっても、いろんな契約形態があります。 もうひとつは撤退するのはだけが撤退するのかもわかりません。 Aが自分の意思でてったいですか? それともご質問者が撤退するのですか? それとも双方合意で撤退ですか? 契約上はAが利用料を支払って勝手にやってよい、ご質問者は事業に対して関係ない、つまり協力義務はないというはなしですか? それとも商売についてもご質問者が協力する義務を負っているのですか/ などなどいろんな話があるし、それにより話はまるで180度変わるから、そういう部分がないままでは、判断しかねるということです。 さらにいえば、一番厄介なのは契約書があっても、それが簡単なものでしかない場合です。その場合には双方が期待するものなどいろんな実情、細かないきさつを踏まえて判断されることになり、やはりそれも180度ないようにより異なる話になりそうです。 だから弁護士に相談してはといっているだけです。浅はかな考えでいっているのではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.2

契約は、契約内容を遵守する必要があれます。 遵守する必要がなくなるのは、契約解除してからのことです。 前文拝読しましても、契約解除の理由は見あたりません。 そうしますと、売れようと売れなかろうと、残金の2億5000万円は請求でき、取立できることになります。 一方で「5000万は返す必要があるのでしょうか?」は、契約内容で「売れなければ、契約解除することができ、今まで支払った5000万円は返還しなければならない。」などの約束があったならば、そうなりますが、そうでなければ返還する必要はないです。 心配な点は、契約時に出願中であったことと、特許名称の件です。 これは、もっと分析しなければ正確にはわからないです。

aidmacrm
質問者

お礼

ありがとうございます。 詳しくは弁護士に相談するつもりでしたが、事前に分析したかったので 確認させていただきました。 失敗時には返金する、などは契約条項に盛り込んでおりません。 個人的には、返金しないのであれば残金は諦めても構わない姿勢です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

それは契約内容などによるのでご質問内容だけで判断できる話ではありません。 それだけ金額の大きな話ですから弁護士に相談してください。

aidmacrm
質問者

お礼

いえ、NO2さんの様に質問文だけで判断した回答が欲しかっただけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自社、A社、B社の3社で共同開発を行い、特許出願し、製造販売を行ってい

    自社、A社、B社の3社で共同開発を行い、特許出願し、製造販売を行っていましたが、今回B社が倒産してなくなることになりました。 この場合、共同開発契約、秘密保持契約、ライセンス契約などの契約や、共同出願した特許の名義などは、どのようにしたらよいでしょうか。 契約は新たに2社契約の内容に更新すべきでしょうか/そのままでよいでしょうか。 また、特許出願については名義を変更すべきでしょうか。

  • 特許権の有効範囲について

    現在 あるベンチャー企業(A社とします。)のソフトウェア製品をOEM供給を受けて販売しています。 A社の社長の個人情報調査を行ったところ、OEM製品のビジネスモデル特許の発明人となっていました。しかしながら出願者は当該社長が以前在籍していた会社(B社とします)であり、3名での共同出願となっていました。 B社も未だに同様の特許技術を使用した製品を販売しており 当社が拡販を続けるといずれ競合することが考えられます。 この場合、当社がOEM供給を受けている製品の特許権は出願者であるB社のものだと考えられるのですが、当社がB社から特許侵害で訴えられる可能性は無いものでしょうか? 特許については素人ですので ご教授いただきたくお願いします。

  • 特許内容を競業他社に漏らすのはOK??

    ちょっとわからないことがあるので、質問させて頂きます。 例えば、一緒に会社(A社)を立ち上げた取締役が、 (代表ではない)発明者として、特許を出願しました。 出願者は、A社になっています。その特許の内容は、 出願後すぐに商品化に成功、発売しました。 しかし、金銭的なトラブルなどで、発明者である取締役は、 数ヶ月もしないうちにやめざるを得なくなり、他社へ 移り、さらに子会社(B社)を作り、他社の取締役に就任。 競業関係になる同じ商品をA社より1年後に始めました。 競業他社は、発明者である取締役を取り囲み、出願内容を 聞き出し、弁理士を使って調べ上げ、出願が特許にならないと 判断しました。(出願から公開は、1年半かかるはずですが この当時は、まだ公開されていない時期とします。) つまり、出願内容は、公開されていないにも関わらず、 発明者である取締役であれば、特許内容の情報をB社に 伝えても、企業秘密の漏示につながらないのでしょうか? 発明者であれば、競業避止義務違反にならないのでしょうか? 特許内容を競業他社が熟知し、同じ販路で、A社の特許は 無効であると(特許庁に公開されていないのに)後発の B社は、営業活動を続けられたとします。 それはなんら、法的に問題ないでしょうか? 企業秘密保持の契約などは一切していません。

  • 先使用権に・・・

    特許にも先使用権は認められるのですか? つまり、A会社の某特許未出願の技術をB会社がA社より先に使用又は借入などの為に公の場で用いている場合は、先使用権は認められるのですか?

  • 特許出願中及び特許後の名義変更について

    特許事務所で働いています。 名義変更(日本)についてお聞きしたいことがあります。 共同出願人A社、B社がおります。B社が権利放棄を行いA社に権利を譲渡することになりました。 A社からは包括委任状をいただいています。 B社は個別委任状を希望されており、その都度委任状をいただくことになっています。 ちなみに、出願後、特許後に当所に中途受任されました。 ・ 特許出願中の場合   譲渡人であるB社の委任状は不要であると認識してますが正しいでしょうか?   出願人名義変更届にB社の権利放棄証書を添付する予定ですが問題ないでしょうか?   上記以外に必要な書類等すべきことがありましたら、教えてください。 ・ 特許後の場合   特許後の名義変更手続き方法がわかりません。   対応方法など教えてください。   または特許庁へ聞く場合の担当部署を教えてください。 以上です。 よろしくお願いします。

  • 特許法41条について

    特許法41条について 特許出願Aを基礎として国内優先権主張出願Bをした後、 再度、特許出願Aのみを基礎として国内優先権主張出願Cはできるのでしょうか? ただし、出願Cは出願Aの出願日から1年以内とします。 出願Aおよび出願Bを基礎とするのが原則と考えられるのですが、 出願Aのみを基礎とすることが法律上できるのかどうかわかりません。 もしこのようにした場合、メリットはあるのでしょうか? ご教示いただければ幸いです。

  • 立替払いの仕訳について教えてどなかた教えてください。

    当初A社を立ち上げ、リース、家賃、その他経費等を契約して支払っていましたが、二年後にB社を立ち上げ現在は事実上B社が動いておりA社には役員しかおりません。しかし、A社契約の事務所、にB社が同居し、またはリースなどをB社が使用しています。現在はA社には資金が無いため、支払いの都度B社から借り入れを起こしてA社の費用(費用/短期借入れ)としていますが、事実上B社が使っているのでA社B社間でリース契約を結びB社の費用としていいと聞きました。ただし、諸契約名義はA社名なのでB社からA社に資金移動してA社名義で支払う形となります。このような場合 A社B社の仕訳はどのようになるのでしょうか。B社はいきなり社宅家賃/預金 A社は仮受または雑収入/費用となるのでしょうか?ただし、この仕訳だとA社はB社よりもらった分は収入となるのでしょうか。適切な仕訳をどなかたアドバイスいただけないでしょうか。

  • 特許を受ける権利に関して

    初めまして 小さな会社が破産してしまいました。 破産する数年前、その会社の社長が、長年かけて開発していた 商品が完成し、特許出願をしていました。 発明者は社長で、出願人は会社でした。 破産の時、特許出願はそのままになってしまいました。 破産した後でも、社長はその商品が気になっています。 なんとか審査請求をして、特許にできれば・・・と 考えています。 破産した会社が出願人となっている特許出願の 特許を受ける権利を承継する方法はありませんか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 会社とその社長との間の契約について

    ある会社の社長が自分が考えた特許について会社と契約をかわすことになりました。 この際、留意すべき特許法上以外の法律上(会社法etc.)の問題がありましたらご教示頂けると助かります。 例えば、取締役会の承認が必要といった制限はあるのでしょうか?

  • 特許について

    下記のような事例の場合は、どの様な結果となるのですか? A社が特許Cを出願し、その後、B社が資金を拠出し特許Cを製造した場合、B社にはどの様な権利が認められるのですか? 特許Cは、特許Cを製造後に特許登録簿に登録されています。 また、A社とB社は特許Cを製造している時は共同で事業を行う予定であった(契約などは交わしていない)が、その後、共同事業は進展せず、B社は特許を保有せず(通常・専用実施権も保有していない)状態で、特許Cを用いた事業を単独で強行している。 上記のような時、B社は資金などを拠出しているので何らかの権利を有しそうですが、特許の権利は何ら有していないので、B社は特許権侵害等の抵触すると見解しておりますが 皆様はどの様に、お考えになりますか? 宜しくお願いいたします。