「シュレディンガーの男」とは?

このQ&Aのポイント
  • 市川文靖というキャラクターにつけられた「シュレディンガーの男」というサブタイトルの解釈についての質問です。
  • シュレディンガーと文学の関係について分かりにくさを感じているので、解釈のヒントを知りたいです。
  • プレイしていないためシナリオの内容を思い出せず、サブタイトルの意味がわからない状態です。
回答を見る
  • ベストアンサー

「シュレディンガーの男」とは?

カテゴリーが違っているかもしれませんが、 一応ゲームをプレイして抱いた疑問なので、 件名の内容をこちらに質問させていただきます。 8人いる主人公の一人である市川文靖。 その市川シナリオにつけられているサブタイトル「シュレディンガーの男」。 そもそもシュレディンガーと文学がどうして結びつくのか…、 その時点で私にとって、解釈が非常に難解となってしまって、 どうして市川というキャラクターにこのようなサブタイトルを当てたのか、 さっぱり分かりません。 (非難ではなく純粋な探究心ゆえの感情です) 既に5年近くプレイしていないので、 解釈のヒントになるであろうシナリオも、 満足に思い出せない状態です。 このサブタイトルはいったいどう解釈すればいいのでしょうか? (シュレディンガーの検索結果です) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Makoto714
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.1

私はそのゲームをやったことがないのですが、シュレディンガーといえば 猫です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%81%AE%E7%8C%AB で、ちょっと検索したら、その市川という人とシュレディンガーの猫を 組み合わせて考察している人がいました。 http://yoshinogi.blog42.fc2.com/blog-entry-32.html 参考になれば、と思います。

LARK1box
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 なるほど…自分のすぐ近くに自分の知らない存在(世界)があるという事ですね。 そしてそんな存在に怯えている男として、市川という人物が描かれている。 参考になるリンク、ありがとうございました。 リンクを参照し、より強い探究心が沸いてきました。 引き続き皆様からの回答を募らせて頂きたいと思います。

LARK1box
質問者

補足

Makoto714さんからの回答を頂き、だいぶ時間が経ちました。 新たな回答が頂けないと判断し、今回の質問はこれで締め切らせていただきます。 改めてご回答して頂いたMakoto714さんへ感謝の意を表します。

関連するQ&A

  • シュレディンガー方程式が解ける場合について。

    量子力学の多体問題に関しての質問があります。 (⇩)下記のURLの『水素原子におけるシュレーディンガー方程式の解』のwikipediaのページには、 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E7%B4%A0%E5%8E%9F%E5%AD%90%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC%E6%96%B9%E7%A8%8B%E5%BC%8F%E3%81%AE%E8%A7%A3 粒子の波動関数を決定する事を意味する。正の電荷をもつ粒子と負の電荷がそれぞれ陽子と電子だとすればこの系は水素原子に相当するが、一般の価数の原子核を持つ1電子系多価イオン(水素様原子)の系も同一の方程式から解を導ける。この方程式は様々な教科書で取り上げられている[1][2][3]。 と書かれています。 この事に関して(⇩)下記の2つの質問があります。 (1) シュレディンガー方程式は、全ての電子の合計数が1つの原子のみしか、解けないのでしょうか? (つまり、H、He1+、Li2+、Be3+、…… 等、全ての電子の合計数が1つの原子またはイオンの時のみしか、シュレディンガー方程式は解けないのでしょうか?) (2) 最外郭の電子が1の原子は、シュレディンガー方程式は解けないのでしょうか? (つまり、Li、Be1+、Na、K 等の最外郭の電子数が1つの原子やイオンのシュレディンガー方程式は解けないのでしょうか?) この上記の2つの質問の答えを教えてください。

  • シュレディンガー方程式が解ける条件についての質問

    シュレディンガー方程式は、全ての電子の数の合計が1つの原子の場合しか解けないのでしょうか? シュレディンガー方程式は、(全ての電子の数の合計が1つではない)最外郭の電子数が1つである原子の場合は、解けないのでしょうか? (⇩)下記のURLの『水素原子におけるシュレーディンガー方程式の解』のwikipediaのページには、 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E7%B4%A0%E5%8E%9F%E5%AD%90%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC%E6%96%B9%E7%A8%8B%E5%BC%8F%E3%81%AE%E8%A7%A3 粒子の波動関数を決定する事を意味する。正の電荷をもつ粒子と負の電荷がそれぞれ陽子と電子だとすればこの系は水素原子に相当するが、一般の価数の原子核を持つ1電子系多価イオン(水素様原子)の系も同一の方程式から解を導ける。この方程式は様々な教科書で取り上げられている[1][2][3]。 と書かれています。 これは、シュレディンガー方程式は、全ての電子の数の合計が1つの原子の場合しか解けなくて、(全ての電子の数の合計が1つではない)最外郭の電子数が1つである原子の場合は解けない、という事を意味するのでしょうか? (⇩)下記の2つの質問の答えを教えてください。 (1) シュレディンガー方程式は、全ての電子の数の合計が1つの原子の場合しか解けないのでしょうか? (2) シュレディンガー方程式は、(全ての電子の数の合計が1つではない)最外郭の電子数が1つである原子の場合は、解けないのでしょうか?

  • 1電子系多価イオン(水素様原子)のシュレディンガー

    一般の価数の原子核を持つ1電子系多価イオン(水素様原子)の系のシュレーディンガー方程式は、解を正確に求められる、のでしょうか? (⇩)下記の『多体問題 (量子論)』のwikipediaのページによると、『電子が2つであるヘリウム原子では、シュレーディンガー方程式は正確には求めることが出来ない。』そうです。 「量子力学では、電子が1つである水素原子のシュレーディンガー方程式は正確に解くことができるが、電子が2つであるヘリウム原子では正確には求めることが出来ない。」 「このように3体問題以上はすべて多体問題と呼んでもよいだろう。」 多体問題 (量子論) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9A%E4%BD%93%E5%95%8F%E9%A1%8C_(%E9%87%8F%E5%AD%90%E8%AB%96) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9A%E4%BD%93%E5%95%8F%E9%A1%8C_(%E9%87%8F%E5%AD%90%E8%AB%96) しかし、(⇩)下記のURLの『水素原子におけるシュレーディンガー方程式の解』のwikipediaのページによれば、 「正の電荷をもつ粒子と負の電荷がそれぞれ陽子と電子だとすればこの系は水素原子に相当するが、一般の価数の原子核を持つ1電子系多価イオン(水素様原子)の系も同一の方程式から解を導ける。」 と書かれています。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E7%B4%A0%E5%8E%9F%E5%AD%90%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC%E6%96%B9%E7%A8%8B%E5%BC%8F%E3%81%AE%E8%A7%A3 一般の価数の原子核を持つ1電子系多価イオン(水素様原子)の系のシュレーディンガー方程式は、解を正確に求められる、のかどうか、教えてください。

  • 奇妙な題名の論文

    『シュレディンガーの鳥(http://search.yahoo.co.jp/search?fr=sb-kingbrw1&ei=UTF-8&p=%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%81%AE%E9%B3%A5)』という記事が科学雑誌の”newton”へ掲載されていました。 でも、そもそも『シュレディンガーの猫』は認識の客体に関する問題なのですから、駒鳥の視覚と磁力線認識との関係を綴る場合に、『シュレディンガーの鳥』という題名を付けますと、誤解を招きやすいのではないでしょうか?

  • 水素原子のシュレディンガー方程式

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E7%B4%A0%E5%8E%9F%E5%AD%90%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC%E6%96%B9%E7%A8%8B%E5%BC%8F%E3%81%AE%E8%A7%A3 ここに求め方が載っていますが、いくつか質問があります。 1、ラゲール陪多項式のところで(6.1)式をρが十分小さいところと大きいところに分けていますが、どのような意味があるのでしょうか?分けるだけでときやすくしているだけなのでしょうか? 2、(6.5)式でα>0では発散するのは分かりますが、それだけで不適切だからと考えなくていいのがちょっと引っかかりますが、そんなもんなのでしょうか? 3、(6.13)式はラゲール陪多項式だと思うのですが、同じwikiに載っている形と少し違います。どこら辺をいじると同じ形になるのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 水素原子のエネルギー固有値とエネルギー関数

    水素原子のエネルギー固有値とエネルギー関数の解き方の質問です。 (ボーアのです。微細構造などは考慮していません) シュレディンガー方程式を立てることはできました。 だいぶ前にやったことがあるのですが、すっかり忘れてしまったのでネットで調べたところ こんなのが出てきました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E7%B4%A0%E5%8E%9F%E5%AD%90%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC%E6%96%B9%E7%A8%8B%E5%BC%8F%E3%81%AE%E8%A7%A3#.E8.A7.A3 質問 ・5.4式のあとエネルギー固有値がいきなりE=・・・と定義されていますが シュレディンガー方程式を解いてエネルギー固有値を出すにはどうすればいいのでしょうか? ・前にやったときもこんな感じだった気がするのですが、やはり、エネルギー関数を出すにはラグランジュなどを使ってとくしかないのでしょうか(簡単に解く方法はないですか?)

  • 井戸型:シュレーディンガー

    井戸型ポテンシャルの問題です。 どうも数学的な計算が苦手なものでして・・・。 できれば詳しくお願い致します。 ポテンシャル U(x,y)=0、0≦x≦L、0≦y≦L U(x,y)=∞、それ以外 無限に深い井戸型ポテンシャル内の粒子運動を考える。 井戸内でのシュレーディンガー方程式は 【エッチバー:H とする】 -H^2/2m{∂^2φ(x,y)/∂x^2 + ∂^2φ(x,y)/∂y^2}+U(x,y)φ(x,y)=Eφ(x,y) である。固有関数は φ(x,y)=A・sin(aπx/L)sin(bπx/L)、(a,b=1,2,3,・・・)とする。 問1 基底状態(a=1、b=1)のエネルギー固有値を計算せよ。 問2 基底状態の固有関数を用いて、規格化条件からAを求めよ。

  • シュレーディンガー方程式に関する問題です。

    (1)シュレディンガー方程式において、V(x)=0とする。Φ=Ae^ikx+Be^-ikxのとき、全エネルギーEを求めると、E=(h/2π)^2*(1/2m)k^2であってますか? (2)また、B=0のとき、Φ=Ae^ikxの位置xに粒子を見出す確率密度は|Φ|^2を計算して求めると思うのですが、複素共役のとり方がよくわかりません。複素共役をとって計算するとA^2になると思うのですが、これであってますか? (3)次に、0<x<Lの領域でV(X)=0で、それ以外は無限大であるとする。この粒子の全エネルギーEと規格化された波動関数Φを求める問題ですが、この問題をどのように解けばよいか教えてください。この問題はΦをオイラーの式で展開しないと解けませんか?

  • 憲法9条 なぜ揉めてる?

    日本は憲法9条の解釈が分かれているから揉めてるんだと思いますが どう解釈されているのでしょうか? どの部分で解釈の相違が発生しているのでしょうか? https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E6%86%B2%E6%B3%95%E7%AC%AC9%E6%9D%A1 を見ると 「自衛隊は憲法第9条第2項にいう「戦力」にはあたらない組織」 との記載が有りますが 自衛隊の扱いについての解釈の相違が発生しているのでしょうか?

  • 「初学者のための・・・」本は難しすぎるような気がするのは僕だけですか?

    専門は建築を勉強をしている学部生ですが、さまざまな学問に浮気する癖があり昨日は量子化学を勉強しようと、「初学者のための・・・」みたいな本を借りて勉強しました。 高校時代はセンター試験で化学は満点を取るぐらい好きだったので気合十分でしたが、初めの方のページで「ゼーマン効果」や「シュレディンガー方程式」が当たり前のように使われていて、これぐらいのことは知っているだろうという前提で話が進んでいました。 シュレディンガー方程式(wikipediaより)↓ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E7%B4%A0%E5%8E%9F%E5%AD%90%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC%E6%96%B9%E7%A8%8B%E5%BC%8F%E3%81%AE%E8%A7%A3 初学者用って書いてあったから借りたのに(汗)難しすぎるよ~ どの学問でもいえることですが、大学の先生が書いた本は初学者用、わかりやすいと謳っていても難しすぎると思いませんか?