• ベストアンサー

「初学者のための・・・」本は難しすぎるような気がするのは僕だけですか?

専門は建築を勉強をしている学部生ですが、さまざまな学問に浮気する癖があり昨日は量子化学を勉強しようと、「初学者のための・・・」みたいな本を借りて勉強しました。 高校時代はセンター試験で化学は満点を取るぐらい好きだったので気合十分でしたが、初めの方のページで「ゼーマン効果」や「シュレディンガー方程式」が当たり前のように使われていて、これぐらいのことは知っているだろうという前提で話が進んでいました。 シュレディンガー方程式(wikipediaより)↓ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E7%B4%A0%E5%8E%9F%E5%AD%90%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC%E6%96%B9%E7%A8%8B%E5%BC%8F%E3%81%AE%E8%A7%A3 初学者用って書いてあったから借りたのに(汗)難しすぎるよ~ どの学問でもいえることですが、大学の先生が書いた本は初学者用、わかりやすいと謳っていても難しすぎると思いませんか?

noname#75441
noname#75441

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.2

ろくな指導経験もないアホが本を書くとそうなります。 初学者とは何か、という定義がないんでしょう。 あるいはあなたがそれを読み落としているか。 だって、初学者とは理系の大学生とは限らないのですから。 高校生かも知れないし中学生かも知れないし、文学部の学生やそこ卒のサラリーマンかも知れません。どれも初学者です。 それが小論文の大学入試なら、タイトルで不合格を喰らうというだけの話です。 文科省が定義をしてくれているわけではないのだから、そこの定義をしっかりやるのが理系の人間の知的な作業でしょう。 普段から試験でふるいにかけてできる奴だけ集めて、ぬるま湯で念仏を唱えている程度のことしかしていないので、指導者の知力が低いままなのです。 本を選ぶときはしっかり立ち読みしましょう。 幸か不幸かそれをせずに大学受験をクリアする人は少なくないですが、本選びも実力の内です。 タイトルに騙されているようではまだまだ。 というか、騙されたり合わなかったりという経験を散々積まなくてはなりませんし、その上で、これなら読める、という経験も積まなくてはなりません。 残念ながら大学レベルの物で後者は少ないんですが。 指導者は指導者で問題ですが、手が止まってしまう学生も問題です。 あいつらダメだと言えるだけのことを今までしてこなかったわけです。 あるいは、上記の通り本選びの経験が足りないわけです。 若いんでしょうから経験を積んでいってください。 図書館にはないかも知れませんが、予備校講師をやっているような人が書いた量子の本が売店等にないでしょうか。 そういう物があったかも知れない程度の記憶で書いていますが。

その他の回答 (2)

  • kabo-cha
  • ベストアンサー率43% (403/928)
回答No.3

とくに物理学の本はそのようなものが多いですね。社会との接点が少ないのか、浮世離れしているのか。また、量子力学は一般人の実感とは異なるので、それに慣れさせるのが難しいことも挙げられるでしょう(その点、生態学や地球科学などは一般人にも馴染みやすいです)。あの小柴昌俊先生の講演でも、一般市民向けと称して随分難解なお話をされます。 「Newton」初代編集長の竹内均先生や、最近では池内了先生、古いところでは朝永振一郎先生は分かりやすい本を書かれます。執筆者をよく選んでみるのもよいかと思います。 そしてこれは多くの学問分野で言えることですが、分かりやすく書こうとすると、厳密性に欠けることが生じてきます。いくら分かりやすくなっても、何らかの科学的間違いがあることは書けません。ですから科学者はすぐに小難しい定義をし、面倒な数式を扱います。 逆に予備校の先生は、初学者にも非常に分かりやすい説明をします。これは多少の語弊・誤謬に対して眼をつぶっているからと言えるかもしれません。 分かりやすさと厳密さを両方満たす文章が書ければ一番良いのですが、これは非常に難しいことです。方向性こそ違いますが、最先端の物理学で大きな成果を挙げるのと同じくらいの難仕事かと思われます。

noname#160321
noname#160321
回答No.1

ゼーマン効果は高校で物理をとっていれば出ている筈ですし、シュレーディンガー方程式は教養で物理をとっていれば「知らない」で済まされない筈です。 「初学者のための…」ではなく「化学者のための…」の方をお薦めします。 「初学者のための…」は物理の他の分野は終えている、少なくとも「ニュートン力学」と「電磁気学」は理解している人のための入門書です。 「化学者のための…」系統の本は「電磁気学?なにそれ?美味しい?」程度の人のための本です。 その他「素人のための…」とか「数式を使わない…」とかありますが,かえって分かり難いです。

関連するQ&A

  • シュレディンガー方程式が解ける場合について。

    量子力学の多体問題に関しての質問があります。 (⇩)下記のURLの『水素原子におけるシュレーディンガー方程式の解』のwikipediaのページには、 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E7%B4%A0%E5%8E%9F%E5%AD%90%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC%E6%96%B9%E7%A8%8B%E5%BC%8F%E3%81%AE%E8%A7%A3 粒子の波動関数を決定する事を意味する。正の電荷をもつ粒子と負の電荷がそれぞれ陽子と電子だとすればこの系は水素原子に相当するが、一般の価数の原子核を持つ1電子系多価イオン(水素様原子)の系も同一の方程式から解を導ける。この方程式は様々な教科書で取り上げられている[1][2][3]。 と書かれています。 この事に関して(⇩)下記の2つの質問があります。 (1) シュレディンガー方程式は、全ての電子の合計数が1つの原子のみしか、解けないのでしょうか? (つまり、H、He1+、Li2+、Be3+、…… 等、全ての電子の合計数が1つの原子またはイオンの時のみしか、シュレディンガー方程式は解けないのでしょうか?) (2) 最外郭の電子が1の原子は、シュレディンガー方程式は解けないのでしょうか? (つまり、Li、Be1+、Na、K 等の最外郭の電子数が1つの原子やイオンのシュレディンガー方程式は解けないのでしょうか?) この上記の2つの質問の答えを教えてください。

  • 理論・論理・学説などが紹介されている本

    「シュレーディンガーの猫」や「囚人のジレンマ」「悪魔の論理」など、ジャンルは違うんですが、こういう学説(理論?)がたくさん紹介されている本を探しています。 相対性理論など、それぞれが個別に詳しく書かれた本はたくさんあると思うのですが、それらをたくさん紹介しているような本はないのでしょうか? 以下のwikipediaのような感じが理想です http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%81%AE%E7%8C%AB

  • 水素様原子とは何ぞや?

    水素様原子とは、何でしょうか? 水素様原子とは、どういった様なものでしょうか? 一般の価数の原子核を持つ1電子系多価イオン(水素様原子)とは、何でしょうか? (⇩)下記のURLの『水素原子におけるシュレーディンガー方程式の解』というwikipediaのページに、 「一般の価数の原子核を持つ1電子系多価イオン(水素様原子)の系も同一の方程式から解を導ける。」 と書かれているのですが、 【水素原子におけるシュレーディンガー方程式の解】 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E7%B4%A0%E5%8E%9F%E5%AD%90%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC%E6%96%B9%E7%A8%8B%E5%BC%8F%E3%81%AE%E8%A7%A3 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E7%B4%A0%E5%8E%9F%E5%AD%90%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC%E6%96%B9%E7%A8%8B%E5%BC%8F%E3%81%AE%E8%A7%A3 一般の価数の原子核を持つ1電子系多価イオン(水素様原子)の系とは何でしょうか? 一般の価数の原子核を持つ1電子系多価イオン(水素様原子)とは何でしょうか? 水素様原子(一般の価数の原子核を持つ1電子系多価イオン)とは、どの様なものなのでしょうか? 水素様原子とは何かを教えてください。 【参考】 水素原子におけるシュレーディンガー方程式の解 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E7%B4%A0%E5%8E%9F%E5%AD%90%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC%E6%96%B9%E7%A8%8B%E5%BC%8F%E3%81%AE%E8%A7%A3 、一般の価数の原子核を持つ1電子系多価イオン(水素様原子)の系も同一の方程式から解を導ける。

  • 水素原子のエネルギー固有値とエネルギー関数

    水素原子のエネルギー固有値とエネルギー関数の解き方の質問です。 (ボーアのです。微細構造などは考慮していません) シュレディンガー方程式を立てることはできました。 だいぶ前にやったことがあるのですが、すっかり忘れてしまったのでネットで調べたところ こんなのが出てきました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E7%B4%A0%E5%8E%9F%E5%AD%90%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC%E6%96%B9%E7%A8%8B%E5%BC%8F%E3%81%AE%E8%A7%A3#.E8.A7.A3 質問 ・5.4式のあとエネルギー固有値がいきなりE=・・・と定義されていますが シュレディンガー方程式を解いてエネルギー固有値を出すにはどうすればいいのでしょうか? ・前にやったときもこんな感じだった気がするのですが、やはり、エネルギー関数を出すにはラグランジュなどを使ってとくしかないのでしょうか(簡単に解く方法はないですか?)

  • 1電子系多価イオン(水素様原子)のシュレディンガー

    一般の価数の原子核を持つ1電子系多価イオン(水素様原子)の系のシュレーディンガー方程式は、解を正確に求められる、のでしょうか? (⇩)下記の『多体問題 (量子論)』のwikipediaのページによると、『電子が2つであるヘリウム原子では、シュレーディンガー方程式は正確には求めることが出来ない。』そうです。 「量子力学では、電子が1つである水素原子のシュレーディンガー方程式は正確に解くことができるが、電子が2つであるヘリウム原子では正確には求めることが出来ない。」 「このように3体問題以上はすべて多体問題と呼んでもよいだろう。」 多体問題 (量子論) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9A%E4%BD%93%E5%95%8F%E9%A1%8C_(%E9%87%8F%E5%AD%90%E8%AB%96) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9A%E4%BD%93%E5%95%8F%E9%A1%8C_(%E9%87%8F%E5%AD%90%E8%AB%96) しかし、(⇩)下記のURLの『水素原子におけるシュレーディンガー方程式の解』のwikipediaのページによれば、 「正の電荷をもつ粒子と負の電荷がそれぞれ陽子と電子だとすればこの系は水素原子に相当するが、一般の価数の原子核を持つ1電子系多価イオン(水素様原子)の系も同一の方程式から解を導ける。」 と書かれています。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E7%B4%A0%E5%8E%9F%E5%AD%90%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC%E6%96%B9%E7%A8%8B%E5%BC%8F%E3%81%AE%E8%A7%A3 一般の価数の原子核を持つ1電子系多価イオン(水素様原子)の系のシュレーディンガー方程式は、解を正確に求められる、のかどうか、教えてください。

  • シュレディンガー方程式が解ける条件についての質問

    シュレディンガー方程式は、全ての電子の数の合計が1つの原子の場合しか解けないのでしょうか? シュレディンガー方程式は、(全ての電子の数の合計が1つではない)最外郭の電子数が1つである原子の場合は、解けないのでしょうか? (⇩)下記のURLの『水素原子におけるシュレーディンガー方程式の解』のwikipediaのページには、 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E7%B4%A0%E5%8E%9F%E5%AD%90%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC%E6%96%B9%E7%A8%8B%E5%BC%8F%E3%81%AE%E8%A7%A3 粒子の波動関数を決定する事を意味する。正の電荷をもつ粒子と負の電荷がそれぞれ陽子と電子だとすればこの系は水素原子に相当するが、一般の価数の原子核を持つ1電子系多価イオン(水素様原子)の系も同一の方程式から解を導ける。この方程式は様々な教科書で取り上げられている[1][2][3]。 と書かれています。 これは、シュレディンガー方程式は、全ての電子の数の合計が1つの原子の場合しか解けなくて、(全ての電子の数の合計が1つではない)最外郭の電子数が1つである原子の場合は解けない、という事を意味するのでしょうか? (⇩)下記の2つの質問の答えを教えてください。 (1) シュレディンガー方程式は、全ての電子の数の合計が1つの原子の場合しか解けないのでしょうか? (2) シュレディンガー方程式は、(全ての電子の数の合計が1つではない)最外郭の電子数が1つである原子の場合は、解けないのでしょうか?

  • Li,Na,K原子のシュレディンガー方程式について

    私用ながら、課題にあります。なるべく早めの御回答をお願い致します。 Li,Na,K原子のシュレディンガー方程式は、正確に求める事は可能なのでしょうか? (⇩)下記の URL の「多体問題 (量子論)」」の wikipedia のページによれば、 『量子力学では、電子が1つである水素原子のシュレーディンガー方程式は正確に解くことができるが、電子が2つであるヘリウム原子では正確には求めることが出来ない。』 となっています。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9A%E4%BD%93%E5%95%8F%E9%A1%8C_(%E9%87%8F%E5%AD%90%E8%AB%96) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9A%E4%BD%93%E5%95%8F%E9%A1%8C_(%E9%87%8F%E5%AD%90%E8%AB%96) 質問があります。 量子力学では、電子が1つである水素原子のシュレーディンガー方程式は正確に解くことができるが、電子が2つであるヘリウム原子では正確には求めることが出来ない。 そうですが、 それでは、周期表の一番左側の(水素原子がある)列の、 リチウム原子、ナトリウム原子、カリウム原子 のシュレディンガー方程式は正確には求める事は出来るのでしょうか? 周期表の一番左側の(水素原子がある)列の、 リチウム原子、ナトリウム原子、カリウム原子 のシュレディンガー方程式は正確には求める事は出来るのかどうかを教えてください。

  • Li,Na,K原子のシュレディンガー方程式について

    私用ながら、課題にあります。なるべく早めの御回答をお願い致します。 Li,Na,K原子のシュレディンガー方程式は、正確に求める事は可能なのでしょうか? (⇩)下記の URL の「多体問題 (量子論)」」の wikipedia のページによれば、 『量子力学では、電子が1つである水素原子のシュレーディンガー方程式は正確に解くことができるが、電子が2つであるヘリウム原子では正確には求めることが出来ない。』 となっています。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9A%E4%BD%93%E5%95%8F%E9%A1%8C_(%E9%87%8F%E5%AD%90%E8%AB%96) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9A%E4%BD%93%E5%95%8F%E9%A1%8C_(%E9%87%8F%E5%AD%90%E8%AB%96) 質問があります。 量子力学では、電子が1つである水素原子のシュレーディンガー方程式は正確に解くことができるが、電子が2つであるヘリウム原子では正確には求めることが出来ない。 そうですが、 それでは、周期表の一番左側の(水素原子がある)列の、 リチウム原子、ナトリウム原子、カリウム原子 のシュレディンガー方程式は正確には求める事は出来るのでしょうか? 周期表の一番左側の(水素原子がある)列の、 リチウム原子、ナトリウム原子、カリウム原子 のシュレディンガー方程式は正確には求める事は出来るのかどうかを教えてください。 【追加の質問】 また、もう一つ質問があります。 『量子力学では、電子が1つである水素原子のシュレーディンガー方程式は正確に解くことができる。』 というのは、最外郭(さいがいかく)の電子が1個という事ですか? それとも、郭に関係なく、全ての合計の電子数が1個という事ですか? どちらなのかを教えてください。

  • 西洋の挿絵の研究に、いい本などを教えてください。

    こんにちは。 19世紀~20世紀初め頃の西洋の挿絵を研究したいのですが、よい本などございませんでしょうか。 ギュスターヴ・ドレhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AE%E3%83%A5%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%83%BB%E3%83%89%E3%83%ACや、 ウィルター・クレインhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3、 アーサー・ラッカムhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%A0 の様な絵です。 上に上げた三人の絵しか研究したくないという事ではなく、この様な類の絵を研究したいということです。 勉強する内にまた考えが変わるかもしれませんが、今は特に童話の挿絵に魅かれています。 わたしは一応、芸術学を勉強しているのですが、勉強を始めたばかりで美術の知識等、ほぼ初心者と思っていただいて構いません。 もし何かよい本等ご存知でしたら、お教えくださいませんか? よろしくお願いします。

  • エレキギターでおすすめの本

    最近エレキギターに興味をもちました。 が、まだギターについて右も左もわからない状況です。 インターネットでいろいろ調べてみてるんですが、やっぱり本を買ったほうがいいと思いました。 そこで本屋に行く前にいろいろ調べてみたんですが、 http://www.amazon.co.jp/CD%E4%BB%98%E3%81%8D-4%E9%80%B1%E9%96%93%E8%B6%85%E7%8B%AC%E7%BF%92%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E5%AE%9F%E6%88%A6%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%AD%E3%82%AE%E3%82%BF%E3%83%BC%E5%85%A5%E9%96%80-28%E3%81%AE%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B9%E3%83%B3%E3%81%A7%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%AD%E3%82%AE%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%92%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC/dp/4636812123/sr=1-1/qid=1169966477/ref=sr_1_1/250-7874198-3839445?ie=UTF8&s=books この本がよさそうだなーと思いました。 でもこれより練習しやすい本があるのか不安です。 ギターをやっているみなさま。上の本のほかに超初心者におすすめの本を教えてください。