• ベストアンサー

無線LANについて(初心者)

nebura71の回答

  • nebura71
  • ベストアンサー率23% (177/743)
回答No.5

 試してみる価値はあると思うので、出てきました。  http://192.168.1.0 かもよ。ルータのIPアドレス。  あとは、最後の数字が、0.1とか  使っているルータの初期設定によって、違う場合がありますので、まずはお試しを。  ちがったら、別の原因ですな。

関連するQ&A

  • corega 無線LAN

    corega CG-WLBARGSF(少々古い)を有線上のHUBとして利用していましたが、無線アクセスポイントに変更しました。一時間程度で接続できなくなります。coregaをリセットすれば再接続されます!構成は、CTU-corega-PCです。なお、coregaのLAN側アドレスは192.168.24.1としています。また、バージョンアップの問題か?と思っていますが古いのでサイトに該当機種が見当たりません。ご指導よろしくお願いします。

  • 無線LANの設定を変えたい

    フレッツ光プレミアムに入った時に、同時にcoregaのCG-WLBARGSFという無線LAN装置を入手しました。 その時、説明書を見ながら設定したのですが、接続はできたものの、セキュリティが上手く設定できず、そのまま放置していました。 そして、今日思い立って接続し直そうとしたのですが、CG-WLBARGSFとパソコンをストレートケーブルでつないでも、CG-WLBARGSFの設定を見ることができなくて困っています。 coregaの簡単ルータ接続ソフトを使ったら「ネットワークの準備ができていません」とでます。 説明書を見るとフレッツ接続ツールがインストールされていると上手く接続できないと書いてありました。 接続ツールという名前のものはインストールしていませんが、光プレミアム用のIPV6取得ツールというものは入ってます。 もしかしてコレが原因なのではと思っているのですが、コレを削除するのは勇気がいります。 接続で使ったパソコンはDELLのINSPION630mでOSはXPです。 どうすればCG-WLBARGSFが見られるようになるのでしょうか ご教授よろしくお願いします。

  • 無線LANルータについて質問です。

    当方現在コレガのWLBARGPという無線LANルータを使っています。 取説を確認しましたが、この無線LANルータはマルチSSIDに非対応なのですが、SSIDが二つ存在していて"corega"と"corega2"、corega2のSSIDの方は設定できない状態に陥っています。 ブラウザから192.168.1.1で設定画面にアクセスしても自動的にアクセスしているSSIDが"corega"になってしまって、"corega2"の設定画面を出すことができません。 ここで質問です。 1)マルチSSID非対応の無線LANルータが2つ以上のSSIDを出すことは有り得るのでしょうか? 2)もしこの無線LANルータが2つ以上のSSIDを出しているとするならば、この無線LANルータはマルチSSIDに対応しているということになりますか? 3)正直なところ、この無線LANルータから出ている"corega2"のSSIDを消去したいのですが、その方法が分りませんので教えてください。 宜しくお願いします。

  • 旧型PSPと無線ルータの接続

    どうも。えっと、PSPと無線ルータでインフラストラクチャーモードで接続しょうと思っているのですが、うまくいきません。 PSPのネットワーク接続→インフラストラクチャーモード→新しい接続の作成→検索する→検索されたアクセスポイントの選択→セキュリティ設定でWEPを選択→WEPキーを入力→アドレス設定はかんたんを選択→接 続名を適当に入力 以上の順番に設定を行っていき、設定内容を保存し、接続テストをすると「接続エラーが発生しました。アクセスポイントに接続できませんでした。ワイヤレスLANのセキュリティ設定を確認してください。」というキーワードがでて、接続テストが失敗しました。 これは、どういう状態なんでしょうか。入力したWEPキーも確認したところ間違っておらず、SSIDも同様で間違ってはいません。 接続できるようにするにはどうすればよいのでしょうか。 PSPは旧型で、無線ルータはcorega製の型番「CG-WLBARGS」です。 よろしくお願いします。

  • 無線LAN Corega CG-guestについて

    お世話になります。今回初めての無線LANの設定で困っております。 詳細の取り扱い説明書をダウンロードしてもいまいち分かりません… 使用しているルーターはcorega CG-WLBARGN 無線カードは corega CG-WLCB144GN パソコンのosはXPです 無線の接続は簡単設定でネットに繋ぐ事が出来ましたが、アクセスポイントを確認すると「CG-guest」が灰色で鍵が空いたマークになって暗号化無効になってしまっています。DSのwi-fiで接続するにはWEPで設定する様にと説明書にはありましたし、キーも設定したはずがDSからもキーを入れずに接続できてしまって怖いです。 側接続している?(黄色で鍵が閉まっています)SSIDの方はWPA2-SKで設定していますが、「CG-guest」から進入されたりしないでしょうか? 進入された場合、Cドライブ以外のEドライブも見られてしまうのですか? また、アクセスポイントが他にもあり、名前が出ていなく、鍵が閉まったマークが1つあるのですが、これはご近所さんの無線でしょうか?ご近所さんから見ると我が家のSSID名?は分からないようになっているのでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • 無線LAN設定出来ない

    coregaのWLBARGP(親機)と付属の子機LANカードを使って無線LANをしてます。今回新たに子機(CG-WUSB2AGST)を購入しパソコンを一台増やそうとしてます。ドライバーインストールも終了し、セキュリティ設定の所でつまってます。 無線ユーテリティを開き、見えているESSIDをクリックして以下のように設定しました。 ESSID corega 認証方式 open system 暗号方式 WEP 暗号強度 128bit キー1  すでにある25桁のコードを入力 これでOKをクリックすると以下のエラーメッセージが出ます。 通信モードがInfrastructureでESSIDがcoregaの構成はすでにこの設置ファイルに登録されてます。ESSIDと通信モードが同じものを、同じ設定ファイルに複数登録することはできません。 どうすればいいのでしょうか?

  • 無線アダプタにcorega製品を使っている方へ

    YahooBB 8M無線LANパックで無線LANをノートPC(WinXP)でやっております。 もう1台のノートPC(Win2K)でも無線LANをしたいと思い、corega製無線アダプタCG-WLCB54GLを購入しました。 Yahoo無線アクセスポイントのWEP情報を読み取り(WEP、128bit)、アダプタに設定しようとしましたが CG-WLCB54GLにはWEPキーをASCIIで入力できません。 どうすればCG-WLCB54GLにASCIIでWEPキーを入力できるようになるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 無線LANアクセスポイントの設定ページの出し方。

    OSはWindowsXPです。 無線LANのメーカーはcoregaです。 初心者なのですが奇跡的にPCを無線にすることができました。 それを通してPSPをインターネットに接続しようとしているのですがネットワーク設定でインフラストラクチャーモードでアクセスポイントのSSIDを検索すると電波強度が100%の自分のPCのSSIDが出てきました。 セキュリティはWPA-PSK(TKIP)なのでその次のワイヤレスLANセキュリティ設定もそれにしました。 すると次にWPAキーというのが出てきました。 適当に入力してやってみるとやはり接続エラーが起きてしまいます。WPAキーがわからないのでソニーに電話してみたところcoregaに直接電話してくれとのことですがもう営業時間が過ぎていたのでここで質問させていただきました。 WPAキーはどこにかかれているのですか? coregaの無線LANのお持ちの方や実際にPSPでインターネットの接続に成功した方などにお答えをしていただきたいです。

  • 無線LANのトラブル

    ノートパソコンで無線LANを使用してネットに繋いでいたのですが、先日いきなりネットに繋がらなくなりました。パソコンに全く詳しくないのでどーしたらよいか分かりません。ワイヤレス接続の状況は接続と表示されているので受信はしているみたいです。しかし、受信の数値が5となっています。これ低すぎますよね。ルーターの電源を切ったり再起動してみたり、ファイアウォールを外してみたりやったのですがだめでした。有線だと繋がります。何が原因だと考えられますか。 ノートパソコンはソニーのVAIO、無線内臓でOSはWindowsXPです。ルーターはcorega CG-WLBARGSFです。

  • 無線LANブロードバンドルータを無線LANクライアントとして使用できますか?

    coregaのCG-WLBARGPXを無線LANのクライアントとして使用することは出来ますか? 無線LANのアクセスポイントとして使用できることは分かったのですが、クライアントとして使用できるのかが分かりません。 もし出来るのであれば設定方法の情報などを教えて頂ければ幸いです。