• ベストアンサー

3台のPCのネット連携方法・・・お手上げ気味です

nebura71の回答

  • nebura71
  • ベストアンサー率23% (177/743)
回答No.1

 ご紹介されたサイトは見ずに、一般論で申し上げることをお許し願いたい。(見てもたぶん肝心なこと(対応している通信規格など)はわからないだろうハズなので) >有線でも必ず接続できる保障はないとの事  そんなことありませんよ。そんなの聞いたこともありません。  そりゃ、大昔の10BASE-10(接続形態の規格の一種の呼び名です)とか10BASE-5と混在させよう・・・とか言うなら、難しいかも知れませんよ。  でも、現在使用されているLANの規格は、普通は10BASE-10(又はその上位規格)です。物理的につながらないハズは、まず絶対にあり得ません。  ただし、LANポート(ケーブルの差し込み口)が存在しない・・・というのは、まぁ、百歩譲ってありえるでしょう。その場合は、デスクトップマシンの場合はLANカードを取り付け、ノート型マシンの場合は拡張カード又はUSBデバイスをとりつければ済む話です。  その上で、じゃあプロトコル(通信手段の規格のことです)の違いがあるんじゃないか? ということになりますが、お持ちのマシンはAPPLE社製のマッキントッシュではないでしょ? だったら、まさかappleTALKだということはありえないですよね。どう考えても、TCP/IPのはずです。TCP/IPに設定できないIBM-PCなんて、今どき探す方が大変です。  更に、その上で、じゃあ通信速度の違いがあるじゃないか?と言う話になるのですが、これは、「より速度が遅い方の規格になってしまう」というだけの話ですので、大した問題ではありません。もちろん1000-BASETくらいの最高速を出したいというのも人情ですが、最悪でも10BASE-10の規格でつながれば、ネットをするくらい問題ありません。  そのくらいの知識は、一般人ならともかく、パソコン売り場の店員なら知っておいて欲しいことですが、たぶんその人は多少おバカだったんでしょう。   で、今度は「無線LAN」にするにはどうすればよいか? ですが・・・  現行の無線LANの規格は、本当に乱立していまして、互換性に問題があります。その点では、その店員さんも、そこまでバカではなかったようです。  一番低速なのがIEEE801.11b(以後、「IEEE801.11」の部分は略しますね。書くのがややこしいので。)です。過去、一世を風靡した関係上、最も普遍的な規格なのですが、最近の無線機器だと対応していないケースも多いです。  他の規格では(bではなく)gやaがあります。近年多いのがbとgとの両方に対応した無線機器又はマシンです。貴殿がお持ちのマシンがそのどちらかに対応しているならば(ご自分でわからなければメーカーへ訊けばわかります。無線機器を購入するのであれば、規格が何であるかは最も大きく書いてあります。)、bとg同時利用可のものを選ぶと良いでしょう。   なお、「無線用の周辺機器を一切買うことなく無線LAN環境を構築しよう」なんてのはナシでお願いします。追加で高度な機能を足すには、周辺機器を買うのが常識なんですから。それがお嫌であれば、LANケーブルを廊下を延々と這わせて、むりやりケーブルでつないじゃってくださいな。その方が、セキュリティ上・速度上は、最も無難な方法です。  近年まで「最も速い」とされてきた規格はaです。ですが、aに対応した聞き及びマシンは、bやgとの互換性が低いというケースが多かったため、ヘビーユーザー向けでした。でも、まぁ、今ではbもgもaも対応しているという機器も出てますので、早い話、「通信規格は何でも良い」と言えなくもないです。もちろん追加出資は必要ですよ。  で、最近、b、g、aに加えて、nという通信規格が登場しました。これは最も速いのですが、なにしろ出たばかりですので、昔買ったマシンに適用するにはやや難があるでしょう(できなくはないですが)。  で、規格の話をふまえた上での結論なんですが、・・・ 1:自分の持っているマシンにLANポートがあるのかどうか確認する。  それがあれば、最悪でもケーブル接続できる。   無い場合は、安く増設できる(1個3千円もしないでしょう) 2:自分が持っているマシン(又は付属機器)の無線通信規格が何なのか(b? g? a? n?)確認する。   それが同じなら、最も好都合。   仮に異なった場合でも、それに同時に対応できる周辺機器を買えば済むこと。   逆の解決方法として、周辺機器の購入によって「通信規格を無理矢理同じものへ変えてしまう」(例えば、全部をnにしてしまうとか)ことができる。 3:要するに、で・き・る。

関連するQ&A

  • 二台目のPCのネット接続方法

    はじめまして。 二台目のPCのネット接続について質問ですm(x_x)m 二台目のPCは Acer Veriton L410 VTL410-380516Hです。 二階の部屋にPCはネットに接続されていないので、接続しようと試みています。 一台目のPC一階にあり、FMV-DESKPOWER CE18Bです。 回線はADSLで、ルーターにはLANの接続部分が一つしかなくて、一台目でいっぱいになっています。 ここで一つ目の質問です。 どこかでハブをつければ二本目を繋げるというのを目にしたのですが、全部のルーターでハブが付けれるものなのでしょうか? それと一階と二階で部屋が遠くて、壁もあってどうやってもLANケーブルを通せない場合は無線LANというのを使いたいのですが部屋が遠いと接続が遅くなるとかで非常に怖いです。一階の部屋からは木造の壁を2枚くらい挟んで3~4mなのですが・・・。 しかもデスクトップを無線にするのはどうかと思うとかそういう書き込みがどこかであったようななかったような(;;) 二つ目の質問は 無線LANの場合接続は遅くなるのか、有線の時は挿すだけと聞きましたが、接続などはどう変わってくるか(やはり複雑なのでしょうか)です。 デスクトップに無線を使うべきか、などアドバイスも求めてます(x;) 回答を待ってます。どうかよろしくお願い致します。

  • 3台あるPCの内の1台だけ無線でのネット接続ができません

    初めて無線LANを使う事になったのですが、 Dynabookとlenovoの無線内臓のノートPCは設定がすんなり行き ネット接続できたのですが、家族のDELL INSPIRON 1501のみが 無線は繋がってもネットに繋がりません。 ドライバの更新等を試みてはみたものの、全くネット接続ができません。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 1台のPCに光2回線繋ぐ方法

    宜しくお願い致します。 光接続2回線の環境で、1本は無線接続・1本を有線接続で振り分けたいと考えております。無線ルータを使用するとどうしても、速度が落ちてしまうため2本引いています。1本は爆速仕様で仕様します。そこで無線の主な使用方法としては、PC-MP1000というメルコから出ている商品を使って2階のPCデータから無線で1階にあるテレビに映像を流して使用するのが、主な目的です。PC1台で2回線を使用する方法が分からなくて困っております。LAN差込口に両方繋いでいるのですが、元々あるLAN側(残り一つはPCIで増設)のみが反映されている状態です。PCの方では、両方100Mにて接続出来ているのですがどうもうまくいきません。1本は直接接続でもう一本は、映像を無線で飛ばす方法って出来るのでしょうか?ご教授願います。

  • PC2台でネットするには。。。

    ケーブルTVで今現在、デスクトップPCをネットに繋いでいます。ノートPCを一台いただいたので、これもネットに繋ごうと考えています。いろいろ調べたのですが、ノートPCが無線LAN内蔵か確認して、無線LANの親機またはセットを購入してデスクトップPCは有線で、ノートPCは無線で接続しようと考えています。ちなみにPCは両方ともMeです。と、いうことなんですが他に必要なものや気をつけなければいけない点などありましたら教えてください。無線LANはバッファローのWZR-RS-G54HPあたりを考えています。

  • 2台目ノートPC...接続方法

    今、デスクトップPCを家族で使っているので いつでも気軽に使いたいと思いノートPCの購入を考えています。 ノートPCをインターネットに接続するには無線LAN、PHS、携帯を利用するなどを使えば接続出来ると聞いたんですが、どれが一番ベスト何でしょうか。 基本的には家の中でしか使いません。 無線LANの場合、デスクトップとノートの2台同時接続も簡単に出来るんでしょうか。 色々な性能の無線LANがあるみたいですが、やっぱり性能によってノートPCの性能が落ちたりしてしまうものなんでしょうか。 また、2台同時接続が可能ならば2台同時接続時は1台接続時よりも重くなってしまったりするんですか? デスクトップでは性能が足りなく出来なかった3Dネットゲームをやりたいのですが、ノート本体の最低スペックは足りてますが1万ちょっとの比較的安い無線LANを使っても問題なく遊べますか。 あとノートPCをインターネットに接続するために必要なものはノート+無線LANだけで接続できますか? ルーターはデスクトップPCで使ってません。 ちなみにDELLのInspiron 6000を購入予定です。 WEBでも無線LANについて調べて見たのですが、あまり理解出来なかったので教えて下さい。m(_ _)m

  • 二台目のパソコンのネット接続について。

    教えてください。 現在、違う部屋でデスクトップPCとノートPCを同じプロバイダで無線LANでネットに接続しています。 これを同じ部屋でデスクトップPCとノートPCを それぞれ別のプロバイダで無線LANでネットに接続できるでしょうか? 出来るとしたら二ヶ所のプロバイダ契約以外に何が必要ですか?

  • すでにネットにつないであるPCからもう一台のPCにワイヤレスでネットを繋ぎたいのですが、方法がわかりません。

    はじめまして。現在、デスクトップのパソコンでインターネットを使用しています(ワイヤレスではなく、ケーブルで接続しています)が、デスクトップのPCは家族との共有物なので、自分用のノートPCにもインターネットをつなぎたいと考えています。 でも、手順がちんぷんかんぷんです・・・。 無線LANを用いて、デスクトップのネット回線をノートPCにもつなぎたいのですが、手順(購入しなければいけないもの、必要な操作etc)を教えていただけるとうれしいです! ノートPCのほうには、ワイヤレスネットワーク接続のアイコンがでてきますが、「接続していません」という言葉と、×印が表示されます。 似たような質問がないか探してみましたが、専門用語がわからず、初歩的なところから説明している回答も見つけられなかったので、質問させていただきます。 説明が足りずに恐縮ですが、PCオンチの私を救ってくださる方、 どうぞよろしくお願いします!

  • 1台のPCで2つのワイヤレス接続を使いたい。

    sonyのvaioを使っていますが、職場と自宅の両方でワイヤレス接続でネットの接続したいのですが、1つのワイヤレス接続しか作れません。2つ作る方法はありませんか? OSは、XPHomeEです。ワイヤレスはPC内蔵のものを使用しています。 自宅で作成したワイヤレス接続設定が、職場で別のワイヤレス接続を設定した際に上書きされ、自宅では使用できなくなりました。自宅でLANコードに繋ぐのも何なので・・・。

  • 1台のPCだけ繋がりません

    友人の家の話です。 引越しして、フレッツ光にて接続 各部屋にLANが配線されていて、 それが、1階に壁からLANケーブルが1本になって ルーターに繋がっています。 キャンペーンで無線ルーターを もらったので、接続して欲しい。と言われて やってみました。3階建てで1階にあるルーターの 間に無線ルーターを入れて設定しましたが 3階で無線が使えないことが判明したので 接続をやり直し、無線ルーターを2階の 壁のLAN差込口にさして接続しました。 有線で繋がってるPC(デスクトップ)、無線のノートPCは 繋がりましたが、有線で繋がってる もう1台のデスクトップだけが どうしても、繋がりません。 NEC(PCのメーカー)、プロバイダ、NTT 無線のキャンペーン用のサポート すべてに電話しましたが、どちらも たらい回し状態です。 引越し前は、そのデスクトップを 無線で、繋いでいました。 ドライバや接続は消しました。 何か見落としているのでしょうか? OSはVistaです。 よろしくお願いします。

  • 2台目のPCのネット接続について

    現在DELLのデスクトップPC・windowsXP・NTT西日本フレッツADSLモアタイプ1・モデムはNTTレンタルMS2という環境でネットを楽しんでいます。 今回、東芝のノートPC・ダイナブックSatellite4030X・windows98(8年ほど前に購入しました)にLANカードを使用してネットに接続したら思ったよりストレスなく動いたので、別室(2階)で無線LANで楽しもうと思っています。 この場合、無線ブロードバンドルータを用意すればいいのはわかりましたが、カタログを見ても種類が多く、悩んでいます。 そこでお勧めのルータ等、他に何が必要か、ぜひ教えていただきたく質問しました。 よろしくお願いします。