• ベストアンサー

勉強 予定を立てる。

高3受験生です。文型です。 勉強方法についてですが、やっぱり予定は立てて勉強したほうがいいですよね? どのように予定を立てるのがBESTですかね? ノートに書き込むとか?またはフリーソフトを活用するのか? カレンダーに書き込むか? なんかいい方法があったら教えてほしいです! よろしくお願いします!!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • melange
  • ベストアンサー率19% (38/191)
回答No.1

普段の勉強なら、あまり予定を組み立てることに固執しないほうがいいような気がします。私もそういう風にやったら効率がいいかしら?予定を立てたらうまくいくかしら?と思いフリーソフトを使ったり専用ノートを凝って作ってみたり…たぶんその時間は無駄、普通に勉強したほうがよっぽど身に付くだろってあとから思いました。ま、これは私個人の経験っていうだけなんでそう参考にならないかも(苦笑) 一日に授業でやったことはその日のうちに必ず復習するとか、プラスアルファの勉強については、たとえば問題集を一日1単元やるとかね、無理のない程度にきりのいいところを見つけて目標にして、そこはきっちりやり遂げるっていうくらいでもいいと思いますよ。 逆に、今日やった勉強を手帳なり何なりにつけていくのも手かも。私は受験生時代(夏休み限定ですが)やってたんですが、こんだけしかできていないとか、昨日より集中してこんだけできたとか、この教科があんまりやれてないとかそういうのがわかってちょっとは役に立ったような気もします。 長文駄文ですが、少しでも何かお役に立ててればうれしいです。受験勉強たいへんやと思いますが、できるだけ効率のいい勉強ができるように頑張ってくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • yuu111
  • ベストアンサー率20% (234/1134)
回答No.2

こんにちは 人によりますから、計画を立ててそれに従って勉強している自分の姿を想像して、いけそうと思うなら立ててみてもいいかなと思います。 細かい計画を立てない場合でも、最終目標と切れ目切れ目の目標は残しておくといいと思います。 例えば、「○○大学に合格するぞ!」と大きい紙に書いてかべに貼っておくとか、「9月の模試で偏差値○○」などと中間目標をノートにまとめておくとか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 浪人生の勉強法

    今年から大学受験のため浪人するものです。偏差値55前後の国公立文型を第一志望で考えていますが、まずどこから勉強していいかがわかりません。一応高三の時から国公立第一志望で考えていたので国数英理社は一通り勉強してきました。何かアドバイスがあればお願いします。後、勉強時間についても教えて頂けると嬉しいです。

  • 受験勉強について

    受験勉強について 僕は偏差値46程度の 高3 理系 です 近畿大学に行きたいです。 そこで質問があります (1)塾には行った方がいいのでしょうか? (2)1週間での勉強時間は? (3)勉強の方法、コツ (4)受験方法による有利不利があれば教えてください。

  • 旅行先での勉強…

    こんにちわ、高3受験生です。 この夏休みに志望校のオープンキャンパスに行く予定を立てています。 少しでも時間を無駄にしたくない…という気持ちがあるので、旅行先でも受験勉強をしたいと思っています。 ですが、いくつも教材を持って行ったりすると荷物になるので、どうしたらいいか迷っています。 旅行先でも有効に勉強できる方法や便利な教材など、もしよかったら教えてください!! よろしくお願いします。

  • 受験勉強 予定の立て方がわからなくて怖い

    受験勉強で予定を立てるのは、かなり大切だと思うのですが、 イマイチ立て方がわからなく、立てても(これで大丈夫なのか?)と心配になり その計画もこれでは駄目だなと思い、やめてしまいます。 もうこのようなことを何回も繰り返していて、一向に予定を立てれず不安です。 皆さんは高校受験の時、どのような予定を立てていましたか? また予定の立て方のコツなども教えてくださるとありがたいです。 長文失礼しました。

  • 国語の勉強方法がわからない!

    いま高3受験生です。文型です。 現代文 古典 漢文 どれもすべて偏差値55(現代文はたまに)を下回っています。 目指している大学レベルはMARCH法学部です。 ひそかに上智も狙ってます。←俺には絶対無理 そこでいったい皆さんはどのような勉強をしたのか? 何の参考書を使ったのか? この勉強法は使える!!なんていうアドバイスを教えてくれたら幸いです。 偏差値62くらいはいきたい!!! よろしくお願いします!!!

  • 政経の独学での受験勉強について

    現在 高3の受験生です。日東駒専レベルを志望しています。 政経を独学で勉強しようと、参考書・問題集選びに悩んでいます。 政経は、学校では高3で必修科目なので 授業を受けながら受験勉強を進めていく形です。 具体的に、参考書・問題集を使って独学するにあたり どの様に勉強を進めて行けば良いのでしょうか? 丸暗記をするのか、自分でノートにまとめた方が良いのか解りません。 また、お勧めの参考書・問題集がありましたら 教えて下さい。 初歩的な質問で お恥ずかしいですが、よろしくお願いします。

  • ~勉強法~助けてください!! ピンチ!

    みなさん、こんにちは。 僕は、中学3年生を今やっています。 成績は、中の中ほどと、なんとも言えないポジションでして やはり、内申、勉強がたりないのかなぁ~ などど考えたこともありました。 そして、いろいろ勉強の方法も自分なりにやってみました。自分なりにと言っても、ノートにまとめるだとか、効率が悪そうな勉強法しかやってないように思えます。 【そこで、みなさんの経験を生かし、自分がやっていて「これがベスト!!」といったような、勉強法は無いでしょうか?】 受験も、間近ということで、なるべく早く実行したいと思っています。 どうか、この人生の第一の分岐点に立ち止まっている僕を、助けてください。よろしくお願いいたします。

  • 日本史の勉強方法について

    今年から高3になりました。 そろそろ受験勉強を本格的にやり始めないと、と 焦り始めています。 私は暗記物がだめで、なかなか覚える事ができません。 受験は国・英・社の3科目で受けようと思っています。 誰か、日本史の効率的な勉強方法を教えてください!!

  • 英語を1から勉強し直したいのですが・・・。

    私は来年の受験に向けて、夏休み中にとても苦手な英語の中学レベルから英1までの内容を勉強し直したいと思っているのですが、おすすめの問題集&勉強方法などありましたら教えて下さい!!ちなみに現高3です。

  • 予定をポップアップで知らせてくれるフリーソフト

    カレンダーのような外観で、予定をポップアップで知らせてくれ、 以下のようなことが簡単にできるフリーソフトを探しています。 例 毎週月曜 7:00 ゴミ出し を 毎週火曜 7:15 ゴミ出し  に変更    このとき、その曜日に他の予定を記入済みでも、変更した日時のみを一括で設定可能。 外観にこだわらなければタイマー、アラームなどで検索すれば見つかりますし、 予定の一部を一括で変更する機能がいらなければ、カレンダーやスケジュール系のフリーソフト(wincalなど)があるのですが、両方の機能があるものがなかなか見つけられません。 ご存知でしたら教えて下さい。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • EPSON LP-S280DNとネットワークプリンタ(有線)を使用していますが、印刷できずに困っています。
  • 起動時にはグリーンランプが点灯し、正常に印刷できますが、数時間後に赤く点灯し接続できなくなります。
  • WRC-1167GEBK-SとWTC-C1167GCの距離は数mで、ファームウェアのアップデート以外の要因があるのか教えてください。
回答を見る