• ベストアンサー

シフトフィールドを改善したい(車内でも臭わないグリス)

MT車に乗っています。 シフトフィールド改善の為に、車内のシフトブーツを外して見たら、 フロアとシフトの付け根?にある潤滑用グリースが硬化していました。 そこで、新しいグリースに変えたいのですが、車内に塗布するので、匂いがきつくない物で、尚且つ耐水、耐圧、耐熱があるグリースは どんな物が上げられますか? または、これ使うと良いよ~なんて物がありましたら是非教えて下さい。 グリス交換の注意点なんかもありましたら教えて頂ければ幸いです。 アドバイスよろしくお願いします。

noname#115678
noname#115678

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • XB9R
  • ベストアンサー率41% (752/1823)
回答No.1

フロアとシフトの付け根?にある潤滑用グリースが硬化していました。 交換 塗布し直ししてもシフトフィールドは改善しません(殆ど関係ないですね) シフトフィールドを改善したいのであれば ミッションオイルの交換が、最適です 変わりますよ

関連するQ&A

  • ブレーキ鳴き止めにウレアグリスは代用可?

    ブレーキの鳴き止めの代用にシリコングリスでもいいと聞きましたが、もっと高級な スプレータイプのウレアグリース  株式会社エーゼット SUPER UREA GREASE SPRAY PRO でも代用可能でしょうか? 高温下での潤滑性能がリチウムグリースの5倍 耐水性は2倍 耐熱性 耐水性 耐磨耗 長期潤滑を謳っており性能は高そうです。

  • ドライブシャフトのブーツ

    ドライブシャフトのブーツ  いつも、解答いただきありがとうございます。NEC VALUESTAR VL350/A WindowsXPからです。  ホンダ 軽トラ ACTY SDX  に乗っています。  後輪にアウターのドライブシャフトブーツが付いています。ブーツは、ゴム製品なので、交換の時期を迎えます。  多く分割ブーツを使用します。  交換のときに感じるのですが、ブーツは、運転中に車輪とともに、激しく回転します。ドライブシャフトが、車輪との間で、自在継ぎ手のようにベアリングで接続されています。車軸は、回転に伴い、ドライブシャフトと車軸との中間にあるブーツの個所で折れ曲がり、伸縮することになります。  中には、ブーツの中身には、ベアリングが滑らかに作動するように多量のグリースが挿入されています。  しかし、運転中には、ブーツの中でベアリングの周りに付着している大量のグリースも一緒に回転することになり、グリース自体の重量があるので、回転によって、 ●(Q01)遠心力を受けてブーツの内側にグリースが飛び散り、付着してしまうのでは、無いか? ●(Q02) そして、ベアリングは、グリース無しのむき出しになって、潤滑油としての機能がなくなってしまうのでは無いか? ●(Q03) と気になるのですが、このようなことには、ならないのですか? ●(Q04) グリスの粘土が高いので、液体のように簡単に飛び散らないのでしょうか? ●(Q05) 実際には、多少のグリースの飛び散りやグリースの硬化などがあり、この意味で、使用経過によって、交換を必要にするのでしょうか? ●(Q06) 実際に、ブーツを交換するときには、古いグリースがいっぱい入っていますが、ベアリングにグリースが付着されずにむき出しになって無いように感じますが、なぜ、グリースが飛ばされないのか?  不思議です。  たとえ一つだけでも、お知りのことがありましたらよろしく教授方お願いします。 敬具

  • オイルシールの潤滑グリス切れについて

    ドライ状態(内部側にオイル無し)の機器に、 オイルシール(TC型 NOK型式AE3618A0-A727)をダブルリップの間のグリスを塗布、 軸部SUS30材のφ75側面にドライルーブ処理を施した状態で使用の機器をかなりの台数を市場に出しました。 社内で、 オイルシールの潤滑グリスが機器内に吸い込む現象(ポンピング)が発生し、 オイルシールがグリス切れを起こすとの話が発生し、 オイルシールメーカーに問い合わせたところ、 確か起こりますが時間経過でどの程度グリスが飛んでしまうかは、 使用条件、回転速度等によって変化するので使用条件を踏まえたフィールドテスト等を行なうしか無いとのことでした。 このグリス切れを現象が社内で一人歩きして大問題になってしまいました。 正直、 そんなにグリス切れを起すものなのか?とすごく疑問に思います。 最大回転数は30rpmで、 1日に1時間動作としてどの位もつかをの目安となる数値を出す方法は無いでしょうか? 【条件】 オイルシール・・・・TC型 NOK型式AE3618A0-A727 内φ75外φ100 グリス・・・・・・・・・SEALLUB S4(旧名 SYNTHESO PRO AA2) 軸・・・・・・・・・・・・SUS304材φ75側面にドライルーブ処理 回転数・・・・・・・・0~30rpm可変 使用温度範囲・・・-20~+50℃ 何方か、ご教授の程宜しくお願いいたします。

  • ダストブーツの取り付け方

    ホンダのシングルピストン式キャリパー(片押し式)のダストブーツの正しいはめ方について詳しい方、是非手順をお教えください。 本日装着を試みたところ、右キャリパーはうまくいきましたが、左キャリパーはダストブーツがピストンに引っかかったまま押し込まれたようで、ブーツの内周が破れてしまいました。既にブーツの追加分を発注しましたが、次は同じ失敗を繰り返したくないので・・・ (1)まず、ダストブーツを先に入れておいてからピストン単品を入れるのか、ピストンの溝にダストブーツをかぶせたものをシリンダーに押し込んでいくのか、どちらなのか分かりません。 (2)ダストブーツを先に入れる場合、シリンダー内壁の上段の溝にブーツ下端のリブが正しくはまり込んでいるかどうか、非常に見ずらいため目視確認ができません。また、ブーツの内周は裏面(下にくるほう)が大きくオモテ面(上にくるほう)が小さくできていますが、この上にくる側のブーツの内径よりもピストン径のほうが大きいため、ピストンを押し込む際にブーツが引っかかって引っ張られます。このときブーツが破れたように思います。 (3)ダストブーツを後から入れる場合、先にブーツ上段のリブをピストンの溝にはめてからピストンを押し込んでいきますが、そもそもピストンとシリンダーの関係が、寸法的にピタピタなので、ブーツ下段のリブはシリンダーとのわずかな隙間に入っていくことができず、シリンダー内壁にある溝に引っ掛けることができません。 ※今回は先にダストブーツをはめておく方法を採りました ※OHキットに入っているグリースおよびブレーキフルード等は、必要に応じて各部品にじゅうぶん塗布しています。 ※部品の表面は耐水ペーパーと液体金属ポリッシュで磨いてありますので、ブーツ無しでピストンシールだけはめた状態では指の力だけで簡単にムニュッと動かせるほど動きはスムーズです。

  • 車内の音響改善について何をするべきか教えてください

    軽に乗っているのですが、音を良くしたいと考えています。 オーディオはHDDナビを取り付けています。スピーカーなどは全然いじっていないです。 とりあえず純正スピーカーを外して換えたら良いのかな?と思いカー用品店に見に行きましたが、種類も値段もさまざまで途方にくれてしまいました。 一体、何に注意して買えば良いのでしょうか?車種によっては取り付けられないスピーカーとかもあったりするのでしょうか??軽だったらどれが大丈夫なんだろう・・・ ちなみに、予算は2万円までで考えています。 あと後部座席は全然音が聞こえないので、後部座席に座ってもちゃんと音が聞こえるような環境にしたいのですが、こういう場合、 前の座席左右+後部座席左右=スピーカーが4つ必要  ということになるのでしょうか??? さらに、ウーファーは低音を利かせるものという程度の認識しかありませんが、置いたらかなり違いますか? 大音響で走るつもりはないのですが、アパートに住んでて家ではろくにCDを聴けないものですから、車の中でくらいは良い音を楽しみたいなーと考えてます。

  • JRの車内改善について

    長崎に住む私が利用しているJRの車両の中には、通勤ラッシュの時間にもかかわらず、車内につり革がほとんど存在しないものが多数あります。よって、乗客はみな、足で踏ん張って乗っている状況です。列車がゆれるたびに人にぶつかり、嫌な思いをする毎日です。いつ、車内で事故が起きてもおかしくない状況です。そこで、私はJR九州に要望を出しましたが、軽い返事をされただけで、まったく改善の兆しが見られません。安全管理に問題があるとしか思えません。 こういった場合、JRが対策を講じるまで黙って見ているしかないのでしょうか?なにか、行政の機関でこういった問題を会社に改善するよう働きかけてくれる機関(広告で言う-JARO社団法人「日本広告審査機構」-みたいなもの)がありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 床面塗装の修繕方法について

    車1台分の倉庫型車庫です。 床がモルタル打ちで埃っぽいため防塵塗装を施しました。 塗料は結構な作業(溶接から金属加工)をするため水性塗料ではなくアクリル系の物を選びました(具体的にはDNP社のサンデーペイント、コンクリートフロア用・ラッカー希釈タイプ) 塗装に於いて無知だった為に下地処理を行わず塗布し、モルタルに残った空気が膨張し無数の気泡が発生しクレーターの様な仕上がりになりました。 個人使用であり時間的な余裕もなかったのでそのまま使い数年が経過しています。 その後は部分、部分で起こった剥離(厚塗りによりパリパリと剥がれた)を都度、同じ塗料で補修してきました。 現在床面には潤滑用に使った油(シリコン系含む)や掃除で漏れた鉄粉のサビが固着しています。 また、補修面とうまく塗装が喰い付いた部分で厚薄のマダラになっています。 荷物も多く今更ながら全面補修はできませんが都度塗り直すのも面倒です。 作業で立ち回る部分だけでも何かよい補修方法は無いものでしょうか?

  • MTのシフトフィール改善

    みんカラを見ていたら、シフトノブを引っこ抜いてグリスを塗っていたものがありました。 私の車もギアチェンジ時に軽く引っ掛かる様な時があるのでマネしてみようと思います。 何か分かり易いサイト等ありましたら教えてください。

  • シフトチェンジができないときがあるのですが、改善方法ありますか?

    タイトルのとおりです ホンダ CR-X VTEC H2です。 もともと初期VTECは、シフトチェンジが堅い? 等と言われていたそうですが、ここへ来て3速が シフトダウン時にあまり入らなくなりました。 ですから、一回2速にして3速にするという減速チェンジをしています。(2速時はクラッチをつなげない) 購入当時は、1速が入りづらく、やはり2速にしてから1速に入れていました。 最近では、全て入らないときもあり、ダブルクラッチをしても入らず、困ったときがありました^^; バックにしても、ガリッというときも出てきました。 寿命でしょうか? それとも、どこか調整すれば改善されるのでしょうか? 専門家さんからの有力情報提供を期待しています。 よろしくお願いします。

  • #55グリースと#44グリースの違いの#◯◯番って

    #55グリースと#44グリースの違いの#◯◯番ってどういう意味ですか? 数字が大きいほど粘度が高いってことですか?