• 締切済み

絵本のある環境に住みたいです。

LOVE_PENCOの回答

回答No.1

新たなスタート、すてきですね*:.。☆..。.(´∀`人) えほん村の近くで探してみてはいかがでしょうか★ 林の中の、小さなすてきなミュージアムです。 http://ehonmura.jp/ スタッフも募集しているようですよヾ(。・ω・。)

参考URL:
http://ehonmura.jp/
cafe8
質問者

お礼

初めて知りました(^^) しかもスタッフも募集中みたいですごいです。 連絡してみようと思います。 ありがとうございます!!

関連するQ&A

  • 戦争の絵本を探しています。

    私が小学生の頃に見た絵本を探しています。 ・戦争の絵本でした。 ・おじいさんとおばあさんがでてきました。 ・確か英語の文章だったような気がします。 ・定型サイズではなかったと思います。 ストーリーとしては2人が住んでいる近くに原爆か爆弾が落ちてしまうのですが2人はいつもどおり生活を続けていって(その間放射能の雨が降ったりしてた様な気がします)最後に亡くなる…話だったと思うのですがかなりあやふやです。 もう一度読みたいのでもしご存知の方いらっしゃいましたらお教え願えませんでしょうか?よろしくお願いします。

  • この絵本を探しています!

    私が幼稚園の頃(20年前)に読んでいた絵本を買いたいのですが絵本のタイトルが思い出せずに困っています。 20年以上前の絵本です。 子どものくじらのお話で私のイメージの中では、深い青、夜、金色(黄色?)のくじらの絵、母子の話、星になる(?)…というのはなんとなく覚えているのですがタイトルが全然思い出せません。少し悲しいお話だった気がします。 大人になった今、もう一度読み直してみたいと思っています。 どなたかご存知の方いませんでしょうか? よろしくお願いします!

  • 将来スナック経営するか絵本作家で一発当てるか

    私はもう30代です まともな職歴がありません いままではそれで困ったことはほぼありませんでした 職歴が必要なところでは働いてきたことがあまり無かったからです キャバクラ、スナックなどで色々少し働いてきましたし、昼の仕事でもアルバイトなどがほとんどで随分のんびり生活してきたなと思います お金に困窮していたことがほとんどの人生でした 食べ物に多く使ってしまっていることと まともにまとまった収入がありませんでした 前の会社の社長、親戚、親、国からの借金が 1000万位あります 両親が生きているうちにお金を返したいです 親戚も高齢者で次々亡くなっています 父親も80歳を超えてしまいました 絶対なくなる前にお金を返して親孝行したいです どうしたらいいんですか キャバクラ、またはクラブで時給2万以上稼ぐのって難しいですか 美人でスタイルいい30代なら可能ですか 話がそこまでうまい経営者をみたことありません 熟女キャバクラ、スナックで働ける賞味期限は ギリギリ45歳位までだそうです だから 46歳から生涯スナック経営するか 絵本作家でロングセラー化するしか どちらかしかないと思います 絵本作家は私が本当にやりたかった夢です でも一度もその職に足を踏み入れたことがありません 子供向けの絵本も大人向けの絵本も描きたいです 私はクリエイティブな方が向いているとおもいます 今30代で貯金もないので もうヤバいなと思った訳です 色々私にはやり残したことがあり 1000万だけでは足りないのです 2000万取り敢えずあれば足りると思います どうしたらいいでしょうか

  • 家のいろいろなところに手紙を隠す・・・・絵本です。

    絵本を探しています。 もう20年近く前の本だと思います。 主人公の女の子が家の中の色々な所に手紙を置いて おかあさんに順番に探してもらうんです。 (かいだんの3だんめ)→(くつばこのなか)みたいな感じに。。 お母さんのお誕生日か結婚記念日のお祝いで、 全部の手紙の頭文字を順に読んでいったら “おたんじょうびおめでとう”みたいな文章になるんです。 途中、確か階段にケーキの箱が置いてあったと思うんですけど・・・ こんな内容の絵本知りませんか? ぜひぜひ子供に読ませたいです。(私もやって欲しいな~ナーンテ♪) ご存じの方教えてください。

  • 「金のふね」という絵本はもう出版されてないのでしょうか?

    50年近く昔、「金のふね」という絵本が家にありました。全部は覚えていないのですが、最初一人の青年が無人島にたどりつき、そこで白と赤のいちごを見つけて片方を食べると、頭に角がはえて、どんどん長くなり、もう一方を食べると、角がとれてしまうのです。その後 船に助けられどこかに連れて行かれ、そこの我侭なお姫さまを、このイチゴを使って懲らしめ、その姫と結婚するという話なのです。最後に金の船が出てきた様な気がするのですがよくおぼえていません。ネットで調べてもこの題名の本はみつからないので、さびしく思っています。もう一度読んでみたいと思っています。 もし何かご存知の方はお教えください。

  • 昔の猫の仕掛け絵本知りませんか?

    何年か前にも、同じ絵本について質問をさせてもらいましたが、その時はご存じの方がいらっしゃいませんでした。 諦めきれないので、もう一度質問させて頂きます。 もう二十年近く昔に持っていた仕掛け絵本を探しています。 まだ幼い頃に、外出時にも持ち歩いていた覚えがあるので、恐らく小さな絵本だと思います。 主人公は猫の女の子と猫の男の子です。 片面に猫の女の子、その裏に猫の男の子の絵の描かれたしおりがついていて、絵は大人っぽくリアルであまり可愛らしい感じではありませんでした。 二匹の猫がレストランへ行ったり、美容院へ行ったりして、最後に布団に入って眠る、というだけの内容です。 所々にポケットや開ける部分がついていて(レストランのイスや布団部分にポケットがついていたり、シャワールームのカーテンが開けたり、ベッドの布団部分がポケットになっていたり)猫のしおりをそのポケットに入れて遊ぶ、というものでした。 手がかりがほとんどなくてすみません。 何か少しでもこの絵本についてご存じの方、ちょっとしたことでも構いませんので、教えて頂ければ嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 昔読んだ絵本をもう一度見たいのですが。

    もう何十年も前、子供の頃に読んだ絵本をもう一度見たいと思っています。 内容は、外国の、多分アルプスのような山岳地に住む兄弟が、 何かお祭りのような事のために、 高い場所にある山小屋に置いてある大きなベル(ヤギや牛の首につける、飾り付きのベルトが付いたベル)を二人で(?)取りに行くというものです。 そして、それが村中で一番大きくて立派なベルだったということで大喜びしているとか、 その夜のデザートには「栗の上にクリームがたっぷり」という実に美味しそうなものがテーブルに載っている・・・そんな話だったと思います。 どなたかご存知の方がいらしたら、題名だけでも教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 田舎暮らし経験者の方にお伺いします。

    田舎暮らしを実現した方 田舎暮らしの計画を15年前から考えています。 まだ生活していける目処がないので叶いません。 故郷へ戻った方は除外とさせていただき、 できましたら経験者の方へお伺いします。 ちなみに今まで引越しの経験は多数あり、 海外にも住んでいましたが、最後の 住処は国内に決めました。 新たに人生を別の場所でスタートした場合 1、田舎暮らしをして良かったことは何でしょうか? 2,田舎で暮らして困ったことはありますか? 3,何歳くらいで移住されましたか? 私は、家族介護の心配ももうそろそろ終わるかと…。 思っていますが、自分の老後は静かに 家族から離れてくらすことになると思います。 お金はありませんが、10年以内に地方へ 引っ越したいと考えています。 体が動かなくなってからでは、移住は難しくなります。 安住の地があるか?無いかは?解りません。 喧騒から離れて静かくらしたいと願っています。 辛口意見も歓迎しますので、どうかよろしくお願いします。

  • 本当に自分は何なんでしょうか?情けない。

    四国在住です。 正直、地元を出たかったですが、 自分の不甲斐なさから結局、地元住まいのままです。 自分の行動力の無さには嫌気がさします。 思い返せば、子供の頃から、夢もなく、自分というものがありませんでした。 もっと、積極的に情熱的に生きたかったけれど、もう30目前です。 ずっと、フラストレーションを抱えながら生きていく覚悟はないくせに、 “やれ”と言われれば躊躇い、“やるな”と言われても躊躇う、 どうしようもない、 本当にどうしようもない性根なのです。 “他の場所”に過度の期待を抱いている部分は正直、あります。 事実、田舎は、やはり何かと刺激や変化が乏しいですし…。ネットを見ていても、ものすごく馬鹿にされていて(真に受けすぎなのか、ずっと、その書き込みが頭を離れず落ち込みます)、田舎にいることは人生を損している…、という強迫観念に陥り、 なんというか、生命力が減退するようです。 でも、一方で、 “自分がどれほどのものだ” “どこで生活しようが、自分がくだらないことは変わらない”、 という冷静さはあります。 くだらない人間が作れるドラマは、いつどんな場所であろうと、そんな違いませんよね。 大人と思えない、未熟な考えだなと、書いていても思いますが、 真相の心の内を吐き出すと、いつもこのフラストレーションにぶち当たるのです。 結局、こういうチマチマしたしょうもない人生を送るのが私なのだと思います。 それで、充分なのに、身の丈に合わない欲を持ってしまうのはどうしたものなのでしょうか? 夢はないのに過剰な欲は昔から多かったです。 ちっぽけななんの取り柄もないこんな自分と、それに見合っていない過剰な欲との間にあるその歪みに気づくたび、気持ち悪いものを見たかのような気色悪さが襲います。 このどんより沈んだ気持ちが軽くなる方法を教えてください。

  • 田舎に住みたくない。周辺環境をとるか間取りをとるか

    結婚するのでアパート選びをしています。 彼の地元に引っ越します。(彼の職場がそこにあるため) 私の今住んでいる実家もたいして発展している地域ではないのですが、私の実家は駅前のわりと発展している場所に住んでおり結婚後もそういう所を希望していました。 一方彼の実家付近はもっと田舎。なにもなく、田んぼ?山だらけ。 アパートの予算は込み込みで6万。 駅前はわりとなんでもあるので駅前に住みたくてアパートを探していたのですが、築10~14年のわりに値段が6~7万で高く間取りもイマイチ。部屋も狭いので我慢して却下しました。 二つ候補があり、一つ目はわりと便利な場所で駅前から10分くらいのところ、ドラッグストアが3つ、スーパー2つ、ホームセンターや飲食店がある場所があって予算内で2DK。 二つ目は彼のわりと実家近くの田舎アパートで駅から車で10分程離れており予算内、間取りも部屋も今まで見た中で一番気に入り綺麗で築5年、アパートは事態はすごく気に入ったんですが周りの田舎度が許せません。 全部満たすアパートはないとわかっていますが。。 その田舎アパートの付近には一応コンビニ、ドラッグストアが300mのところ、スーパーが800mのところに一件ずつあります。もう少し走ればコンビニが全部で4件あります。 それが近くにあるくらいで、あとは駅前まで降りないとなにもありません。 一つ目のわりと便利な場所にあるアパートは田舎アパートより1000円安いが築8年部屋で間取りは田舎アパートの方が使いやすそうです。 彼は田舎アパートでもじゅうぶん生活できる環境だと言いますが、彼にとったら周りになにもない場所で育ったからそれだけ店があれば余裕だと思っているのかもしれませんが、便利なところで育った私としてはコンビニ、ドラッグストア、スーパーがあるくらいで便利とは言えないし、おまけに周りは山のような雰囲気、、住宅はありますが、駅前まて歩いていける距離じゃないことは苦痛です。(もう一つの便利な場所のアパートも駅まで歩ける距離ではないですが..) 車はあるので移動は全然できるんですが、家の周りにいろいろ揃ってないと不安だし落ち着きません。 新しい環境が嫌なのもあるかもしれませんが.. もう結婚は決まっています。 隣に市住むと彼の職場が結構遠くなるので隣に住めばという意見はなしでお願いします。 アパートなので住んでも2~3年の予定なのでそこまでこだわる必要もないのかもしれませんが、田舎が嫌いです。 田舎アパートはサンルームもあります。 他のアパートはサンルームがありません。 あと田舎アパートは家賃を一ヶ月分無料にしてくれると不動産屋さんが言ってくれました。エアコンも二台ついてます。 優柔不断な私は決められません。 不動産屋さんと彼は田舎アパートを進めてきます。 私はあまり土地勘がないのでわからないですが、田舎アパートだといろんな所にアクセスしやすいそうです。 田舎なんて気にしないのならそこで問題ないんだろうけど、なんか田舎に住むこと恥ずかしいです。 部屋をとるか、周辺環境をとるかで悩んでます。便利な場所のアパートでも全然住めない程狭いわけでないんですが、部屋の綺麗さや使いやすさでいったら田舎アパートです。