• ベストアンサー

接客や販売は無謀でしょうか・・?

guess_managerの回答

回答No.1

むしろ、相手がお客さんですから気持ちも晴れて悪くないのでは? お客さんもあなたのことをあれこれ詮索したりしません。 社内で同僚を相手にして仕事をするよりいいかもしれません。 仕事はしたくないけど稼がなくちゃいけないから・・・と考えると仕事の意欲もわきません。 お客さんに笑顔を振りまいて収入も得てついでに鬱も改善したらいいな、くらいに前向きに捉えましょう。 具合が悪くなったら休んだらいいのです。 職場に居づらくなったら替えればいいのです。 あせらずにやっていきましょう。

関連するQ&A

  • 接客は無謀?

    人見知りの激しい人間が接客をするのは無謀ですか? 私は定時制高校に通う高2年です。 今バイトを探してて、色々悩んでます。 この不況でただでさえ求人が少ない上、キッチンのバイトはあんまり多くないし、場所が遠かったりと中々見つかりません。 遅いかもしれませんが、接客のバイトをしようかなと今更ながら思ってます。 私は人見知りがかなり激しく、何でこんなにも駄目なんだろうって位人見知りです。 初対面の人とは自分から話しかけるなんて全然駄目です。 話しを振ってくれたら多少は喋れるんですが、会話が目茶苦茶続くというわけではないです。 一応バイトで洗い場をしながら接客をしてたこともありますが、なんとかやってました。 声も他の人ほど出てなかったですし、自分ではお世辞でも接客が上手いとは言えなかったと思います; 仕事だからなんとか出来ていた、って感じです´` 前のバイトをやめて以来接客のバイトは出来るだけ避けていたんですが、早くバイトをして親の負担を減らしたいですし、自分でもこのままじゃ駄目だと思うんです。 以前知り合いとかに接客をして人見知りが治った、とかましになった、とか見ると自分もそうなれるのかな、と……。 長くなりましたが、こんな私が接客をするのは無謀ですか? やっぱり接客はやめておいた方がいいでしょうか?

  • 接客、販売職をされてる方へ

    販売関係の仕事してますがどうも今の職種が性格的に合わない様に最近感じ始めました。今までいやいやながら我慢して続けてきたというほどではないですが、接客が大好きですごく楽しいですというほどでもないです。 性格的にはマイペースで口数も多くないし社交的なほうではありません。お客さんとの会話も事務的なやりとりの会話だけならわりと平気ですが世間話的なことになると適当に聞き流してしまいがちで会話が続きません。販売だとお客さんのペースに合わさないといけないですよね。もちろん極論をいえばマイペースでできる仕事なんてないのかもしれませんが・・・ 仕事が直接の原因か不明ですがここ数ヶ月体調不良です。仕事のストレスがたまってきて今になって身体症状として現れてきたのではないかと思ってます。 今の会社はあくまで店頭での販売がメインですが従業員の1~2割くらいは事務的な部署です。しかし事務職⇔販売職の間では人事的な異動はほとんどないみたいです。 上司に相談して変えてもらうのがいいでしょうか。聞いてみないと変えられるかどうかはわかりませんが。もうしばらく今の職種を続けるのがいいでしょうか。体調がイマイチなのがどうも気になります。 特に同じような接客、販売の仕事をされてる方のご意見お待ちしてます。

  • 接客業か事務作業か。

    私は人見知りが激しく 人と接するのが少し苦手で いままでの仕事も 高校の時はコンビニをやってましたが それ以降は、工場で検品や レストランの調理補助しか経験ありません。 今年に入り、接客業挑戦してみようと 思いまして、販売の仕事を やったのですが、1ヶ月で 辞めてしまいました。 お客さんと話すのが 苦痛でした。 でも、お客さんから褒められた時や感謝された時すごくやりがいを 感じて、いままでの仕事にはない 喜びがありました。 もう少し頑張って続けてたら もっと自信がついたかなと 思います。 いま、仕事を探してるのですが 事務の仕事とスーツの販売と 雑貨屋さんの販売を考えてます。 事務の仕事は、手応えありました。 でも、事務より 人と関わる仕事って 素敵だなと思って悩んでます。 でもまた苦痛になって続かなかったら…とも思います。 あまり選んでばかりいる立場でもないですが、長く続けたいので 慎重になってしまいます。 アドバイスお願いします。 ちなみに、事務の仕事は 引っ越し会社なんですが 見積もりの打ち合わせの電話がある と言われました。 これはテレアポとは違いますか? テレアポならやりたくないので… ちなみに、フルタイムのアルバイトです。

  • 接客業(特に販売)の方に質問です。

    接客業(特に販売)の方に質問です。 接客業(特に販売)の方に質問です。 来店してきたお客様の身形や立ち振る舞いで、大方の生活ランク(収入や財産、仕事内容など)が判ると聞いたことがあります。 という事は、生活ランクより高い生活を送っていたり、逆に生活ランクより質素な生活を送っているなど判るものですか? また、具体的にどのような点で判ってしまうのでしょうか?

  • 販売、接客に求められることって?

    某服飾店(←かなり大きい会社)で販売のアルバイトを半年ほどしている大学生です。 元々人見知りする方なので接客業は選択肢から外し、今働いている店の販売ではない仕事に応募したのですが、 入った直後に人員の関係で不本意ながら販売に回されてしまいました。 当時はお金が必要だったこともあり、止むを得ず販売のバイトをして今に至ります。 店頭では努力して明るい自分を作っていますが時々指摘を受けてしまいます。 レディースの売場にいるのですが接客がうまくいかず、正社員の方に時々叱られてしまいます。 先日とうとうお客様からクレームまで受けてしまいました。 やや問題のある方だったのでこちらに全ての非があるわけではない状況でしたが、 やはりクレームと名が付くだけあってショックでした。 お客様から見たら正社員もバイトもみな販売員とはいえ、 週に2回しか入れない学生の私にできることには限界を感じています。 元の性格が人見知り・根暗・口下手、 三点セット揃った私が今のバイトを続けてもお店に不利益をもたらすのではないかと思います。 タイトル通りの質問なのですが、販売や接客に求められることって何でしょうか?

  • 接客業を選んだ理由を教えて下さい

    接客業を選んだ理由を教えて下さい 接客の「どこが」好きなのですか? 販売、営業など、人が好きでないとやってられないと思うのですが、 人と接するのが苦にならないのか、 または人と接するのが楽しく感じるのか、全くわかりません。 事務職と時給は同じなのに、接客の方がずっと大変だと思います。 接客の仕事のどこに魅力があるのですか?

  • これって無謀ですか?

    ・5年前まで東京に15年在住 ・うつが悪化して実家へ戻る(膠原病もあり) ・現在週4日・一日実働5時間勤務 ・うつは少し回復、体調は相変わらず不良 ・田舎には仕事がなく、仕事(フルタイム)を決めて上京予定。 簡単に言うとこんな感じです。 田舎の雰囲気にドップリ浸かってます。 今でも3ヶ月に一度くらいは東京へ行ってます。 いけそうかな?と思ったり、無理だと思ったり。 今の仕事は今月末で辞める事にしました。 気持ち的には東京へ行きたいです。 皆さんの客観的なご意見、お願い致します。

  • 無謀でしょうか?

    春から家を出て1人暮らしをします。遠方の夜間大学へ通うためです。 私は1回大学を中退していて、そこから今に至るまでバイトしか経験のない22歳です。 1人暮らしですが、自立すると決めたので親の援助は一切なく、生活費から何から全て1人で賄うことになるので、収入がほしいです。 なのでアルバイトはあまりやりたくありません。 土日にも授業があり、土日祝日はなるべく休みたいのですが、それを考えたら総合職・事務職しかないような気がするし 事務の仕事はずっと憧れていました。新卒扱いじゃないし、正社員はまずムリだろうと考え、派遣での事務職を、と思っています。 しかし私は大学中退・おまけに無資格(資格はありますが、ある専門職の資格なので事務に役立たないです)・未経験です。 更に4月からは学校に通います。夜間なので、学業を優先させたら残業はできません。 こんな私が派遣で事務を希望するのは無謀でしょうか? その資格を活かせる職場にいけばいいのでは、と思われるかと思いますが、欠員制でしかも経験者のみの募集しかなく、こちらも無謀です(何度も失敗しました)。 しかもこのご時世ですし、私なんかが出来る仕事はないでしょうか? アルバイトだけだったら、恐らく暮らしていけないと思います…。

  • ヘルニア持ちで接客は?

    僕は腰に椎間板ヘルニアがあります。 現在ハローワークで事務系(経理)の仕事を探してるのですが、 ヘルニア持ちの人は事務系は意外とキツい と聞きました 最近、携帯販売店の求人を見つけたのですが、接客ってどうでしょうか? 以前ネットカフェのアルバイトをしていたのですが、その時は何にも問題ありませんでしたが。。。 ヘルニア持ちで接客の仕事してる方いますか?

  • 販売や接客や飲食の仕事って、立ちっぱなしだしノルマ

    販売や接客や飲食の仕事って、立ちっぱなしだしノルマもあるところもあるし、変な客の対応とかもあって、世間の休みの日もシフトで出なくちゃいけなくて大変そう。でもバイトでも派遣とかでも事務より大抵時給低くないですか? 私はどちらも経験ありますが 事務の方が比較的給料いいのが疑問です。 事務も大変な部分はあるけど基本は座り仕事で、 土日や連休も休める、好きな時にトイレいけるし飲み物やお菓子たべれる、直接変な客とはあまり対応する必要も無い(電話ではあるけど)し……… 販売とかは あまり知識いらなくて誰でも出来るから安いの?