• 締切済み

【今日話合い】彼の態度(私の親へ挨拶)

困ってます。今日話合いします。 長文ですが、宜しくお願い致します。 私と彼は25歳、5年付合ってます。 私は交通弁の悪い場所(実家)に住んで居ますが 土日は必ず彼の一人暮らしのお家に(片道1時間30分)かけて 遊びに行ってます。泊まりはダメなので、帰ります。 5年間毎週休みは出かけてるので、私の親は 「通い妻だよね」と愚痴を言うようになりました。 私も疲れきっていたので 今年2月に「結婚か別れるかしよ」と言いました。 彼の返事は、結婚しようと言ってくれました。 指輪も準備してたそうです。 2月からは親への挨拶の準備の為に 少しづつ私の実家に顔を出すようにしました。 日程がなかなか合わず昨日3回目だったのですが 母との話の流れで「別れたら」と言われました。 流れ-------------------------------------------------- 母:最近物騒だから、ここに来て何かあったらイヤだわ   早く安定した所に嫁いで欲しい。 私:確かに物騒だよね。 彼:ははは(笑) 母:5年付合ってるんだよね。もういい歳だし、別れたら。   その方がお互いの為だよ。 私: ・・・ 彼:ははは(苦笑) ------------------------------------------------------- 元々、彼は話さない方ではあるし 数日前に彼は、8月頃に「結婚の気持ちと旅行に行きたい」 気持ちを伝えると言ってましたが ちゃんとした挨拶をしやすくする為として実家に来ているので 少しは、「私の事どう思ってる」とかの話をされた時の対応を 考えていると思ってたのに…。 母だって、彼の誠意を見たくて最初の話を振ったと思ってます。 母は私の居ない場所で、父に 「別れなと言ったらアイツ(彼の事)笑ってた」 と言ってました。 とっさの判断は一番本音が出ると思います。 私も彼の誠意を見たかった。 彼の事は好きですが… このまま結婚してもやっていけないと思って 昨日の夜、「別れよう」と私は電話で彼に伝えました。 夜遅かったので、今日会って話す事にしてます。 どうしたらいいでしょうか…。

みんなの回答

  • iilliill
  • ベストアンサー率24% (24/100)
回答No.13

ウチのダンナは両親に挨拶に来たとき「バシッ」と決めてくれました。 「この人を選んでよかった」と思い直した瞬間でした。 ですので、質問者様の気持ちは良くわかります。 し・か・し!ウチの母親はこんなに性格悪くないです。 人を試すようなことはしなかったし、ましてやこんな底意地悪いことは言いませんでした。 他の方もおっしゃってますが、あなたが彼の立場だったらどう思いますか? 緊張して彼の家に行ったらお母様に 「別れたほうがお互いのためじゃない?」なーんて言われたら? 言葉に詰まったあなたを見て、お母様が 「アイツ笑ってた」なーんて言ってたら。 (いくら身内の会話とはいえ、人様(お客様)をアイツ呼ばわりする神経がわかりませんが) お母様の発言をたしなめるわけでもなく、あなたもかばうわけでもない彼が 「誠意が見えない。別れよう。」なーんて言い出したら。 「そりゃ、こっちのセリフだよ!こんな意地悪オンナ母親と呼ぶのはまっぴらだし、 意地悪な母親より、こっちのほうが悪いなんていわれる筋合いはない!」といいますね、私なら。 彼に誠意が見えない?? 私はお母様には良識というものが見えないですけどね。 せめて最低限の言葉遣いくらい学びましょう。 もしかしたらお母様はご両親からそういう躾を一切されなかったのかもしれませんが、 言葉遣いくらいは今からでも直るでしょうに。 ところであなたの質問文、お礼文を読んでいると 「母が、母が、母が、母が、母が、」のオンパレード。 あなたが一番好きな人、あなたを一番愛してくれる人より お母様が一番気に入る人、と結婚されるのがあなたにとって幸せでしょう。

noname#61131
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 質問の書き方が悪かったと思ってます。 書ききれてない内容も多々あります。 申し訳ないです。 お礼欄にも少しですが、内容を書かせて頂いてます。 確かに皆様のおっしゃっているように私がサポートをして あげれなかったのはいけなかったと思いました。 彼は実家に来てくれてたのに。 そうですね、ここで質問させて頂いた事で 私の至らなかった部分が良く見えてきました。幼稚でした。 彼には酷い目に合わせてしまって申し訳無かった事を伝えます。 母の態度・私の態度・私の言った言葉を謝って、 5年間の感謝を伝えて彼の前から去りたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

失礼ですが、お母様出すぎです。 ただでさえ言葉少ない彼なのに、これでは彼も気持ちを伝えにくいですよ。 度々お母様が出てきますが、あなたの意見はないのですか? 逆にあなたが彼の家に行って、彼とお母さんに何か試されたらどう思いますか? あなたが心から彼と結婚したいと思っているなら彼をかばってあげるくらいでないといけないです。 今回の件はとっさの判断のうちには入りません。 あなたが彼の家で同じ様な状況になって、あなたのお母様の様に彼の母親が嫌味を言った時、あなたはどう答えられますか? 仮に結婚しても今後彼があなたをかばってくれなかったら、あなたはどう思うでしょう? お母様の一言でゆらぐ程度にしか彼の事を思ってないのなら、結婚は止めたほうがいいと思います。

noname#61131
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 質問の書き方が悪かったと思ってます。 書ききれてない内容も多々あります。 申し訳ないです。 お礼欄にも少しですが、内容を書かせて頂いてます。 確かに皆様のおっしゃっているように私がサポートをして あげれなかったのはいけなかったと思いました。 彼は実家に来てくれてたのに。 彼の実家に言って、彼のお母様と妹さんと話しはした事があります。 会わないと聞いていたので驚きましたが 思いを込めてお話をしました。 そうですね、ここで質問させて頂いた事で 私の至らなかった部分が良く見えてきました。幼稚でした。 彼には酷い目に合わせてしまって申し訳無かった事を伝えます。 母の態度・私の態度・私の言った言葉を謝って、 5年間の感謝を伝えて彼の前から去りたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • csicsi
  • ベストアンサー率20% (22/109)
回答No.11

ご質問者様と同い年の頃、同じような経験を持つ主婦です。 経験を踏まえて、、、 彼がかわいそうに感じました。 人を試すような、そして、とても意地悪な発言をするお母様ですね。 「別れたら?」なんてよく言えますね。 それに、「アイツ」というのも。 5年間、彼氏の元へ通っている娘を見て不憫に思い、 相手に対して、良い思いは抱いていなかったのでしょう。 お母様に、焦りもあるのでしょうね。 それは分かりますが…。 男性って、彼女の両親の前ではひどく緊張するものです。 だって、孤独ですもの。 普段、お喋りな人でも、交渉が得意な人でも、固くなります。 大概、それなりの世間話は出来ても、 「お嬢さんのことを、こう思っています」とか、将来については 言いにくいものです。 まして、意地悪なとっさの発言に答えるなんて 出来ないと思います。 彼のこともお母さんの事も良く知る貴女自身が、 「やだ~、お母さん、どうしてそんな事言うの? ○○さんには、こんな良いところがあるのよ。」などと、 褒めたりアピールしたり、思い出を話す。 結婚話をしやすくするための、レールを敷く これも貴女の役目だと思います。 貴女もご両親も、彼の口から将来のことを聞きたいでしょうし、 男たるもの、そうあるべきかもしれません(私もそう思っていました) でも、実際には彼女のフォローが大事なこともあるんです。

noname#61131
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 質問の書き方が悪かったと思ってます。 書ききれてない内容も多々あります。 申し訳ないです。 お礼欄にも少しですが、内容を書かせて頂いてます。 確かに皆様のおっしゃっているように私がサポートをして あげれなかったのはいけなかったと思いました。 彼は実家に来てくれてたのに。 そうですね、ここで質問させて頂いた事で 私の至らなかった部分が良く見えてきました。幼稚でした。 彼には酷い目に合わせてしまって申し訳無かった事を伝えます。 母の態度・私の態度・私の言った言葉を謝って、 5年間の感謝を伝えて彼の前から去りたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#83727
noname#83727
回答No.10

どなたかも仰っていますが、 結婚の話も出ていて、彼を実家に連れて行くのなら 「今日はこんな話をしようか」みたいな打合せがあっていいと思います。 まだ3回程度の訪問で、彼もあなたの実家では落ち着かないはず。 お母様の「別れれば?」みたいなそっけない対応と あなたの「物騒だよね~」みたいな同意にもとれかねない態度に アウェイ的な気持ちになってもおかしくないでしょうね。 結婚したい気持ちがあるのなら、彼の気持ちをサポートして その場をうまくまとめるのがあなたの役目ではないでしょうか。 お母様と一緒になって彼を試すようなことは態度は感心しませんね。 もう別れ話をされたんですよね。 ここへ質問して気が変わったら「やっぱり結婚する」ということになるんですか?

noname#61131
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 質問の書き方が悪かったと思ってます。 書ききれてない内容も多々あります。 申し訳ないです。 確かに皆様のおっしゃっているように私がサポートをして あげれなかったのはいけなかったと思いました。 彼は実家に来てくれてたのに。 そうですね、ここで質問させて頂いた事で 私の至らなかった部分が良く見えてきました。幼稚でした。 彼には酷い目に合わせてしまって申し訳無かった事を伝えます。 母の態度・私の態度・私の言った言葉を謝って、 5年間の感謝を伝えて彼の前から去りたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#118909
noname#118909
回答No.9

別れたらいいんじゃないでしょうか 彼とあなたは合わないんでしょうね おとなしい彼にどうしてもリードして欲しいなら、そうなるようもっと上手く仕向けることです 既出ですが、実家に招き、親に嫌味を言わせて追い詰めるなんて最悪です(笑) 彼はますます行動する勇気が失せたでしょうね(つまりあなたにとっても「最悪」) あるいは、とっとと自分からプロポーズして、 この人と結婚します、とあなたから紹介してしまうことです 私はそうしました ちなみに私も2年「通い」ましたよ(疲れますよね、あれは) その間に経済力をつけ、求婚に至ったわけですが、あなたの場合、そういう目標は設定しなかったんでしょうか (彼に○○してもらう、ではなく、自分が○○するっていう目標です) 上手くリードさせるよう仕向ける事、または、私みたいにかっさらっちゃう事、 どっちでもできないなら、厳しいですが彼と付き合う資格はないです あなた的には、むしろ彼に自分と付き合う資格が...と思っていらっしゃるでしょうが、こういうのはどっちもどっちなんです なので、私は、彼とあなたでは「合わない」=無理だと思います

noname#61131
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 親に嫌味をわざわざ言わせるなんて事はしてないです。 >彼に自分と付き合う資格が...と思っていらっしゃるでしょうが これは無いです。 付合う資格がと考えるなら、違う人を探します。 5年一緒に過ごす意味が無いです。 リードして欲しいと思った事はあります。 自分は何もしてないくせに、彼に求め過ぎてるのですね。 コメントありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • uba-tama
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.8

彼氏のために別れてあげて下さい。 あなたとあなたの母親からは人を暖かく迎える心や、フォローの気持ちが感じられず、何か陰鬱な意地の悪い雰囲気が垣間見えます。 結婚しても、あなたは絶対に相手に対して不満が噴出して相手を罵ったり愚痴ることしかしなくなると思いますので、彼氏には是非もっと大らかな女性と一緒になって頂きたいです。 貴方は、もっと年上で男前でお金持ちで毎月遊んで暮らさせてくれる男の人を見つけたほうがいいと思います。 幸せを祈っております。

noname#61131
質問者

お礼

コメントありがとうございました。 私には彼は勿体無いかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debumori
  • ベストアンサー率29% (367/1254)
回答No.7

とっさの判断でホンネも出ますが、品格・品性・育ちも出ますよ。 No.1さん同様、こんなイヤミたっぷりなセリフで人を試すのは感心できませんね。 彼の行動を見ていると、それなりに誠意が感じられます。 あなたの二者択一に対して結婚を選び、今まで行っていなかったあなたの実家に行くようになった。 8月には結婚のお許しを頂く心積もりでがんばっている。 まぁ多少頼りない部分もあるかもしれませんが、25歳の男性にしてはよく頑張っている。 それに引き換え、あなた及びあなたの一族はどうでしょう?? どんな話の流れかはわかりませんが、 「5年も付き合ってるんだから、別れたら?そのほうがお互いのため」って・・・。 別れるつもりなら、彼も実家に来たりしませんって。 あなたと今後もうまくやっていきたいから実家に来てるのに、その彼に対して 「別れたほうがお互いのため」って・・・。 そりゃ彼も「ははは」と苦笑するしかないでしょう。 娘の彼を試したり、嫁にもらえと迫る親もどうかと思いますが、それは親心でしかたのないことでしょう。 しかしたとえ迫るにしても 「もう5年もつきあってるんだから、貰ってやってよ!」と言えばかわいいものの、 「もう5年もつきあってるんだから、別れたほうがお互いのため」って、 彼は建設的に物事を進めようとしているのに、否定的な発言しかできないんですね。 ま、こういう人って無条件で嫌われますけどね。 話はそれますが、以前レストランで、 「まずくない料理はどれ?」って聞いている人がいました。 「おいしい料理を教えてください」と聞けばいいものの・・・。 (店員は「ははは」と苦笑していた) 聞きたいことは同じでも、否定的な聞き方をする人って周りを不愉快にします。 あなたの母親の言い草は不愉快でしかない。 それでもバシッと決めて欲しい気持ちもわからないではないですが・・・。 あなたもあなたと思いますよ。 あなたは家族に「通い妻」と言われて彼に二者択一を迫り、 品のない言い方の母親には疑問を持たず、彼が誠意がないと思い込む。 質問文を拝見していると、親の考えに同化しっぱなし。 あなたもいい大人なんだから、親にこんなこと言われたからとか関係なく 「自分の考え」をきちんと確立すべきでしょう。 別れるべきかどうかはわかりませんが、二人とも未熟な感じはします。

noname#61131
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 確かに私は母方に寄ってる考えではあるかと思いますが。 5年間の間に少しは問題もあったもので 下記お礼欄に書かせて頂いた内容などもあります。 私の質問の書き方も悪かった所がありますので、申し訳ありません。 まぁ、どう言う事があったにせよ 今回の母の態度は良く無かったと思っております。 私は母に「別れれば」と言われて 別れ話をする事にした分けではないのです。 ただ、結婚(共に一生歩む)事を決心してくれた人だから 親に反対される言葉に対して何か、自分の思いを伝えて欲しかった その事で悩んでます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ponboko
  • ベストアンサー率51% (64/124)
回答No.6

私も、ちょっとお母様の態度にも問題があったかなぁ、と思います。 (ごめんなさい。) nimora1219さんは、逆の立場で考えてみたら、どうですかね?? もし、彼のご両親から、 「5年も付き合ったんだし、別れたら?」 「どこかきれいなお嫁さんがきてくれないかねぇ」 そんなふうに言われたら、なんて返しますか? 「いえいえ、私は愛してます!」「絶対結婚します!」って即座に返せますか? 私は、笑って返した彼の気持ちが分かるかも。 だって、nimora1219さんのご両親の気持ちが分かってしまったんですもんね。泣きたい、辛い気持ちだったと思いますよ。 nimora1219さんも、もしきちんと彼からご両親に挨拶してもらいたいなら、初対面でも良いので、きちんとそういう改まった場面を作るべきだったのでは?と私は思います。 そして、それは今からでも遅くはないと思いますが・・・。 私も、nimora1219さんと同じように、彼が一人暮らし、私が実家住まい、6年間付き合って、結婚しました。 やはり、通い妻状態で、しんどい時期もありました。私の家も厳しかったので、彼と付き合っている事は隠していましたし、門限までに毎回帰っていました。 確かに、これって女性側にしてみると結構重荷なんですよね。 それを見ていたお母様が彼に対して、あまり良い気持ちを抱かないのも分かる気がします。 でも、彼にしてみれば、nimora1219さんのそのようなご実家に行くというのは、やはり緊張するし、テストされているような、決して楽しい時間ではないと思います。 それに、そもそも結婚というのは、「彼がするもの」ではなくて、「二人でするもの」。 彼の気持ちは、結婚すると決めてくれた事や、指輪を用意してくれていた事でnimora1219さんも分かっているのでは? 彼の態度について、気に食わない部分もあるでしょうが、やはりnimora1219さんのご実家では、お母様をうまく誘導して、彼にうまく挨拶させてあげられるようにしてあげるのが、彼女としての役目だったのではないかな、と思います。 でも、このことで、もう別れようと思うのであれば、そうした方が良いと思います。 彼と一緒に頑張って行こう!と思わないのですよね? 結婚生活には、もちろん相性とか誠意とかも大事だと思うけれど、やっぱり長く続けるには、「一緒に頑張ろう」、「相手を信じてみよう!」っていう気持ちだと思うな。もちろんお互いがそう思っている事が大事ですが。 ただ、nimora1219さんの気持ちも分かります。 私も結婚前は本当に気持ちが揺れました。結婚するにあたり、彼の欠点がいろいろと見えてくる。自分の母親がその欠点を指摘すると、それがとてもとても大きいものに見えてしまう。 だけど、結婚した今思う事なのですが、その欠点は、結婚後ももちろん継続されてます(苦笑) でも、欠点のない人間なんかはいないから、やはりnimora1219さんがその欠点を許せるかどうか、それにかかっていると思います。 できれば、頑張ってほしいですね。 うまくいきますように!

noname#61131
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 逆の立場で考えるとかなり私自身ツライと思います。 母があまり良く思ってない事は、彼には伝えてありました。 両親は結婚を早くにしていたので、その固定観念もある のかと思います。結婚が早いから良いとは思わないので そんな事言われてもと私も思います。 直ぐに結婚の話を出来ないみたいに言ってた彼に 私がそれなら少し世間話に来るとかどう?とは言いましたが そんな何回も話に来るような事になるとは思ってもなかったです。 でも、それで彼が話しやすくなるならと思ってたのですが。 話しの潤滑として話せなかった私もいけなかったですね…。 欠点を許せるか。それは、今まで付合って来た中で喧嘩もして 色々考えました。 大丈夫だ、と思っては、またいつか気になるようになったりの 繰り返しな気もします。 でも、この人ならと思って親と話しをしてもらっていたので 今回の態度がどうしても気になってしまって…。 結婚したいって言ってくれたのに、別れた方が…と言われて 笑ってられるのかと思ってしまって…。 相手の気持ちも分かるんですが、私の気持ちが足りないのですかね…。 (分かると書いても分かってないって事ですかね、すみません)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dgtl
  • ベストアンサー率20% (10/48)
回答No.5

思わず、こんな話をされたら笑ってしまう…そういう 男性は多いんじゃないかと思います。 誠意があるとかないとかでなく、どうしたらいいかわからない 場合、「あはははは」って言ってしまう20代から30代の男性って 周りに多いですよ。その中では本当に誠実な方もいますし。 誠実でなければ、ご実家までいらっしゃらないような気がします。 確かに、あなたが「ふがいない」と思われる気持ちも わかるのですけれども。そこでバッチリ「いえ、結婚したいんですよ。 別れるなんてとんでもない」と言ってくれれば何の問題も なかったんですものね。でも、とっさに言葉が出てこない、 それも彼の純朴さゆえのことではないかという気がするのです。 むしろ、あなたのお母様がどうして彼のことをこころよく 思わないのか?そちらのほうに問題があるのではないかという 気がします。今まで5年ものお付き合いの間、ご両親は どういう対応だったんでしょうか? その5年間で彼とのデートを優先するあまりに家族のことを かえりみなかったり、何かお母様を怒らせるようなことは なかったですか? またこれもあくまで推測ですが、誰かお母様にお見合いの話などを 持ってこられた(もしくは良い人がいるのよ的まだ軽い話)ので お母様が急にそんな態度を取られ始めたのかも・・・という 可能性もなきにしもあらず。 25歳ともなればお節介な人は動きますからね。 ともあれ、こんな些細な行き違い(ごめんなさい、あなたには 些細なことではないとは思いますが)で指輪まで用意していた 男性の気持ちを一方的にお断りするのは、かなり相手を 傷つけることだし、あなたの今までの5年間を考えても もったいないことだと思います。 もう少し、時間をかけて考えていただきたいなと思い 回答しました。(こちらこそ、お節介な事だとは思いますけど・・)

noname#61131
質問者

お礼

コメントありがとうございました。 >誠実でなければ、ご実家までいらっしゃらないような気がします。 >それも彼の純朴さゆえのことではないかという気がするのです。 その通りな彼だと思います。 私は、家族も大切だし彼も大切にしてきたと思います。 でも、休日の使い方を考えると少し彼と会い過ぎてたのかもしれません。 母も、凄く家族を大切にしてくれます。 私の事を考えるがゆえの言葉だったのかもしれませんが 良くない態度だったと思います。 昨年、彼が運転するバイクで一緒に事故にあいました。 バイク全損の結構大きな事故でした。 その事もあるんだと思います。 母は元々バイクが嫌いです。 彼にも免許を取る前に話してあったのですが 一人暮らしだし車は維持費が大変、でも私が遠くに居るから との思いでバイクを買いました。 私も母に、誰かにバイクに乗せてあげると言われても断りなさい と言ってたのに乗ってしまっていたので、悪いと思います。 何回か外でちょっとだけ会った時に、母は彼にバイクは辞めな と言っていました。 何かあったら、(私にも、彼にも)取り返しがつかないからと言って。 そんな所もあり、良く思ってないのだと思います。 お見合いの話しは無いですね。 ただ、父の職場がいいので、そこのいい人がいいとは言ってますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hyakkinman
  • ベストアンサー率16% (738/4428)
回答No.4

「頼りないですね」・・・お互いに。 どちらも、「大好き」という「愛情」が、ぜんぜん感じられない・・・。 「このまま結婚してもやっていけない」という素直な思いを伝えて、お別れしてください。 お互いのためです。(お母さまに、1票。)

noname#61131
質問者

お礼

コメントありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 彼が私の親に一度、挨拶をしたいと言っているのですが、どうしたらいいでしょうか

    はじめまして。 どこに相談していいのか分からなかったので…ここに相談させていただきました。 彼は22歳、いま大学生で大学院に進学します。 私も大学生で、いま19歳です。 彼は実家から大学に通っていて、私はひとり暮らしをしています。 サークルで知り合って、半年くらい仲の良い先輩・後輩の関係があって、いま付き合って3か月です。 彼の家族は私達が付き合っている事を知っています。またこの前あった大学祭で、偶然彼の両親とばったり会いましたが…私は「はじめまして」と軽く挨拶するのが精一杯で、4人ともなんとなく照れていてキチンと会話もできませんでした。 それで昨日会ったとき彼が父親に、私をいちど家に連れてきて欲しい、と言われたそうです。 そして、彼も私の母親に会って挨拶がしたい、と言われました。 「大事な娘さんと付き合わせてもらっているから」だそうです。 そう言ってくれた事は本当に嬉しかったのですが、母にどう切り出せばいいのか分らなくて困っています…。まだ付き合っていることは言っていません。 たぶん、ウチは厳しい家だと思います。 母とは仲が良いですが、そういう話は全くしません。 祖父・母の希望でずっと女子校に通っていたので、いままでもそういう話はなかったです。 6年前に父が亡くなっているためなのかもしれませんが、祖父と母は私に近くにいて欲しい、と思っているみたいです。実家に帰るとよく「あとはこっちで就職して、こっちで結婚するだけやなぁ」と言われるのです…。 それがプレッシャーになっていて…何となく言い出しづらいです。

  • 親への挨拶(長文です)

    こんにちわ。私のはなしを聞いてください。 私(27歳)と彼(24歳)は、同じ会社の上司と部下(私が上司)です。 彼と付き合って6月で2年になります。 付き合った当初からお互いに結婚を意識していましたが、二人で話し合い、今年中には結婚しようと思っています。 私達は今、関西で働いていますが、彼の実家は九州です。私の実家は職場から近いので、彼も何度か家に遊びに来ていますし、両親に挨拶もしています。 私は、仕事の都合で連休がなかなか取れず、ようやく2月に二人で連休が取れることになり、九州の実家へ挨拶に行く予定です。 彼からお母さんへ電話で「今年中に結婚しようと思っている。彼女を2月に連れて行く」とは話してあり、お母さんも「まぁ真剣に考えているならいいんじゃない?」と言われたそうです。 2月の連休は、5連休頂いたので、旅行も兼ねて、初日は博多観光をして二日目はハウステンボス、三日目の夜に彼の実家へ行く予定です。 彼のお父さんからの提案で、三日目・四日目は彼の実家に泊めていただくことになっています。 そこで、私の悩みですが、彼の実家にとめて頂くことで注意すべきことや、これだけはしてはダメということがあれば教えて下さい。 また、普段はスウェット姿で寝ていますが、当日はパジャマの方が良いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 親に挨拶にいきます

    私27歳、彼29歳来月に同棲を始めます。彼とは、2年前に結婚3ヶ月前に結婚破棄をしましたが(彼が、うちの親が口出す事に我慢が出来ず、価値観の違いで)しかし、私からまたやり直したいと言って、今に至っています。私の両親(特に父)は、今でも許してないと思います。ですから、話もしてません。母は同姓だから、気持ちは分かると言って、家の準備について聞いてくれます。 それで、私の両親への挨拶を彼が仕事が忙しいので、手紙を書いて家に渡しに行くと言ってます。多分、 彼は、一般の人と状態が違うし、親に会いたくないんだと思います。でも、尚更今の状態で話し合わなきゃ 悪化するばかりだと思うんです。このままだと、勘当同然で家を出て行くしか方法はないでしょうか? 2日前に父に、彼と一緒に住むので挨拶する時間を作って欲しいとメールしましたが、今日、休みの日で家にいるのに私がいる時を狙って、お風呂に入ってしまったり、すぐに寝てしまいました。多分、避けられてます。こんなんで、一緒に住めるの?って。また、破談になりそうで、気持ちが落ちてて… 彼も、父も頑固で。私が、何を言っても聞きません。 本当、どーすれば良いですか… 彼は、挨拶の事を深く考えてないみたいで、引越しの準備に取り掛かっています。 私は、こんな状態で、出来る訳ないです。 やっぱりきちんと、了解を得てから、同棲したいのに、彼に、何て言ったら良いか分かりません。

  • 相手を良く思っていない親への挨拶

     長文すみません。  27歳の女です。  付き合って5年になる彼氏(同い年)と結婚話が出ていますが、その後の段取りの一歩目の親への挨拶について悩んでいます。  私の母への挨拶なんですが(両親が離婚しているため、母だけです)、彼氏のことをあまり気に入っていません。別れろとか、そこまでの大反対ではありませんが。  理由は、「きちんと挨拶ができない」「暗い」「たよりなさそう」など、彼氏の性格(?)が原因のようです。それ以外の理由はないと思います。  あまり良く思われてないので、彼氏も私の母には「娘さんとはちゃんとお付き合いしています」という挨拶はまだです。  この前、母には「彼氏とは来年ごろに結婚したいと思ってて、4月ぐらいにうちに挨拶に来たいって言ってる」と言いました。  そのときには会いたくないとは言われず、「連れていたら? 受けて立つわ」と言われました。  私は彼氏の家の近所で一人暮らししているため、2、3回しか会ってませんが、面識がない訳ではないので、余計にどうしたらいいのかわかりません。  結婚の挨拶の前に、「結婚を前提にきちんと付き合ってます」という挨拶をしに行ったほうがいいのでしょうか?  それとも、いきなり「結婚させてください」と言ったほうがいいのでしょうか?  「受けて立つ」の意味もわからず、どういう対応をされるのかも想像がつきません。  どなたか、アドバイスをお願いします。

  • 彼の親へのあいさつ・・

    結婚前提にお付き合いしている彼が今度ご両親に紹介したいと言ってくれました。 彼の実家は福岡、お互い仕事のため、彼:横浜、私:熊本に住んでいます。 年末年始に休みがない私に合わせて、彼は熊本に来てくれるのですが、その中で1月2日か3日くらいに休みが取れそうなので、初詣のついでに実家に行こうといわれました。 そこで、服装についてのお伺いです。 せっかくの初詣なので私は着物を着ようと思っていました。そこで母に相談したら「正月に実家に、しかも初めて、いくのならば、きちんとした洋服か、着物ならば振袖を着た方が印象がいい」というのです。 母もその昔、父と付き合っていて初めて父の実家に挨拶に行ったとき、たまたまお正月だったので振袖を着ていったというのです。 私も幸い振袖を持っているのでそれならば、振袖で・・と思ったのですが、それはやはり「やりすぎ」でしょうか? 相手のご実家はしっかりしたご家庭なのですがいわゆる「ひかれる」ことはないでしょうか? ちなみに、プロポーズはまだですし、彼いわく「正式な挨拶ではない」とのことです。 先のことですが、どうぞよろしくお願いします。

  • 彼が親にあいさつしにきてくれない!彼のお母さんに紹介もしてくれない!!

    度々こちらでお世話になってます。 私は27歳(女子) 彼は32歳(もちろん男子) 付き合って2年半です。 結婚準備の事で前回の流れ http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3191825.html 私の進め方にも問題があった事に納得し、 やっぱり親へのあいさつからだっ!と思い直しました。 だけど、5月中旬くらいに 私『まずは親へのあいさつを済ませたいよねー。○○君のお母さんにも紹介してほしいなー。』 彼『まっ、そのうちに』 とかわされてしまい 7月この間話をした時の続きは、 私『(色々話し。。。)じゃあ親へのあいさつは早い目にしてほしいな。親の意見も聞きたいし。』 彼『そんなん来年の始めで良いんとちゃうの?』 私『遅すぎるー(泣) 式を決めてから、親へ言うのはトラブルの元やし、失礼でしょ。』 彼『オレところは何にも言わんで。』 私『そんなん分からんやん。口には出しはらんくても、内心は勝手に決めた事を心良く思わないかもしれんやん』 彼『心の中でやったら良いやん(笑)』 私『嫌われたくない!!』 彼『(笑)そんなん大丈夫やて。それに結婚したとしても会うのは年間3回ぐらいやで(笑)そんなに気を使わなくてもいいやん』 私『じゃあ○○君の所は事情もあるやろうしもういい。 だけど私とこの両親はきっとあいさつはまだかなーって待ってるよ』 彼『来年で良いやろー(困)』 私『泣。。。』 彼の家庭は、お母さん・寝たきりのおばあちゃん・お兄さんの4人家族で 会話があるのはおばあちゃんだけみたいです。(ボケ防止の為) お母さんとはあまり会話がなく、彼女がいる事も彼からは言っないようです。彼の家にあいさつしにいくのは、遅くなっても仕方ないかなーとは思っています。 私の考えでは、私の両親にあいさつに来てくれる→父母、大喜び→父母、○○君のお母さんの所へもあいさつにいかないとって急かしてくれる→彼のお母さんへの挨拶実現!! なんて具合にいきたいのですが、何だかひともめあってから結婚のことも彼と話にくくなってしまうし、彼はその他の話には普通だしどう攻めていって良いものか悩んでます。。。 私が早く親にあいさつしてほしい理由は、 1.結婚式や結納についてはやく決定したい 2 結婚式の準備はゆっくり、どうせ大金をはらうのなら自分の納得するものにしたい 3.お金に余裕がないので、式場を大体決めておき後いくら貯金したらいい  のかを明確にしたい 4.5月中に入籍予定、一緒に住み始めるから早くはないんじゃないの? 5.親への安心感 6.これで逃げられないぞ!と言う私の安心感(笑) 上記のような理由を言えば彼は納得してくれるのでしょうか? それとも彼が自主的に動いてくれるのを私は待った方が良いのでしょうか?私は5月に入籍出来れば、式はいつでも良いんです(期限がないと彼が動いてくれないだろうと思い11月22日(良い夫婦の日にしてみました)) あともう一つ、彼は今現在あまりお金がありません。私は今から二人で貯金していけば良いからあまり気にしてませんが、彼はすごく気にしているようです。 待つか、攻めるか。。。 皆様のご意見お待ちしております。 長々と、まとまらない文章ですみません。 よろしくお願いします。

  • これは彼親への挨拶になるの?

    こんばんは。 こちらではいつもお世話になっています^^ 来週、彼の実家へ遊びに行きます。 というのも、お互い20代後半なので、 結婚しようかと決めていて、 彼も実家に帰省したときに両親にさりげなくその事を話したら、 「今度遊びに連れてきなさい」といってくださったそうです。 といっても、日帰りではきつい距離なので、 せめて1泊のスケジュールは私たちにはきつく、 2~3ヶ月そのままでいたら、来週急に休みがとれる事になって、 じゃあ行こうか,という運びになりました。 彼とは8年近い付き合いになり、ご両親とも会うのは3度目です。 実家にも遊びに行った事があります。 しかし今回は、結婚の話を向こうも知っているのだから、 馬鹿正直に「遊びに行く」という感覚ではいけないんじゃないかと、 遅ればせながら気づいたような気がしますが、 やはり、挨拶を覚悟で伺った方がいいんでしょうか? 自分たちとしてはまだやりたい事もあるし、 再来年くらいに結婚できればいいやくらいに、 ノンビリ構えているのですが、 それでお家に伺うのは失礼なんでしょうか? こんな中途半端な状態ですが,どなたかアドバイスいただけたら、 と思います。

  • 私の親への挨拶は?

    彼が今度うちに挨拶にきます。 OKがでれば、お金をためるなど準備をしつつ、 1年後をめどに結婚したいと思っています。 親はしてほしいと言いそうですが、私たちは 式はしても披露宴をするつもりありません。 そして、私が長女で「家」が厳しいため、 彼には婿養子になってもらう予定ですが、 私たちからそれを言うのではなく、親から 言ってきたらと思っています。 このような場合、親にどう伝えるのが 良いのでしょうか? 結婚の話をしにくるとは、何となく伝えて あります。 「結婚させてください」はもちろんですが、 その後にどう続けていいのか・・・ アドバイスください。

  • 両親への挨拶直前に、大問題が・・(長いです)

    結婚の話を私の両親にしに行く日にちを決め、 両親に伝えました。(婿殿の予定です) そんな今になって、(彼の親は結婚に賛成ですが) 彼の実家で大問題が発生し、とにかくお金が必要に なりました。 そこで、「結婚資金もなくなり、今の状況じゃ 結婚は無理だから、先延ばしにしてほしい。 親にも今回は仕事が遅くなりそう(仕事後に行く 予定なので)と言って、行かない事を伝えて ほしい。」と言われ、また彼は、「先延ばしに しても、2~3年後とかでいつとはいえないから、 親には、お金がたまったらとか中途半端なことを 言えないから、予定してた日にいけない」とも 言われました。 彼の実家の問題は以前から私は知っていたのですが 簡単な問題ではないし、付き合い始めに挨拶に きてくれた時、流れで彼が嘘をついてしまった為、 私の両親には全く伝えていませんし、大問題に なってしまった事はなおさら言えません。 挨拶をしに行くとまで言った以上、どう私の親に 説明すれば良いか悩んでいます。 私は仕事だと言って、何年も挨拶にこない方が 変だし、間にどうなっているか聞かれると思う ので結婚の話ではなくなった事を先に私が先に 伝えた上で、予定していた日に一緒に行って、 説明した方が誠意が感じられる気がするのですが、 先が見えないので言えないという彼の気持ちも 分かります。 彼と遊びに行く日はいつも迎えにきてくれるので、 今回仕事だといって流れても、親と顔を合わせる ことがあると思うので、できるだけ気まずくなら ないようにしたいのですが・・ よろしくお願い致します。

  • 両親への挨拶

    付き合って6年目の彼に先日プロポーズされました。 まず親への報告はお互い31日に実家に帰るのでその時にしようという話になり、私の両親への挨拶の日程もその時決めることにしました。 ですが昨日母から別件で電話があり、婚約の 話になったのでプロポーズされたことを話すと同時に、彼が1月3日に実家に迎えに来るのでその時に挨拶させてもらってもいいか?と提案してみました。すると母も了承してくれ、それがなくてもどうせうちに顔出すなら食事でも一緒にしていけば?くらい友好的でした。 このことを彼に話すと、急だとか、そういうのってスーツでいかないとまずくね?とか、形式にこだわる発言ばかりするのです。 彼は私の両親には数回会っており、食事を共にしたこともあるくらいの仲です。 結婚の話もかなり前からしていましたし、挨拶に関してはこんなに両親側がウェルカムな状況なのに、迎えに来た「ついでに」挨拶という形が気にくわないようです。 私は彼の対応は大袈裟すぎに思えてしまうのですが…この文章を読んでどう思われますか?

このQ&Aのポイント
  • Windows11自作デスクトップPCで使用している内蔵TVチューナーカードの音声が時々乱れます。
  • CPU内蔵GPUを使用しており、TV視聴アプリもハードウェアデコーディングを行っていますが、音声は乱れることがあります。
  • 問題はチューナーカードの負荷や相性の問題かもしれませんが、具体的な原因はわかりません。
回答を見る

専門家に質問してみよう