• 締切済み

ソニー生命への加入を検討しています。

現在、ソニー生命への加入を検討しています。 2度程、担当者に自宅まで来て戴き、話をしました。 質問ですが ●担当者を変更したいのですが、どこに言えばいいのでしょうか? 正直、ソニー生命にかなりの魅力をもっており、ここで契約を考えているので、気まずくはしたくないです。理由は下記に書いてますが、その担当者は、私との相性があまり良くないみたいです。 ●契約をして、何も言わなければ、その人が担当者になるのでしょうか? ●その理由というのが、ソニー生命の変額終身保険を考えていますが、 現在私は30歳、既婚、男、子なし、共働き、ですが、保険金1500万円の10年払い込みを最初に進めてきたのです。私自身の収入だけでは、確実に10年間も、毎月6万円近くも払っていけません。今現在は、500万円、もしくはそれ以下という事で話が進んでいますが、1500万円を最初に進めてくるFPはやめておくべきでしょうか。 ●ソニー生命の虎の巻というパンフレットがあると思いますが、そこに書かれている、3つの知恵、資産分散、長期運用、時間分散をしっかりやれば、そのパンフレットの8ページ、マイナスリスクが発生しない図があると思います。それをそのFPが強調するのですが、本当に安全なのでしょうか? そのFPは、それに加えて、モルガンが運用するので、安心というのですが、マイナスリスクを全然説明してくれないので、今一つ安心がもてないのです。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • sdfsdfsdfs
  • ベストアンサー率19% (514/2703)
回答No.1

(1)担当者の変更は可能です。担当者を変更したからと言って保険会社との間が気まずくなることは無いと思います。今の担当者を通して契約してしまうと、一応今の方がライフアドバイザーになってしまうので、変更するなら契約前がいいでしょう。 『商品に対する説明がわかりずらいので』とか『商品に対する説明が何となく足りない』ということを言えば変えてもらえると思います。 (2)どういう状況で1500万と提示してきたのでしょうか。 通常、ソニー生命の営業マンというのは年収・家族構成その他の事項をお客から聞いてそれを元に算出します。ある程度算出根拠なども説明してくれるはずですが…。 ただ、既婚男性の死亡保険金を考えた時に500万で足りるという試算をする保険会社は無いでしょうね。 保険で貧乏になったり、保険料を払えなくなり中途で止めるというのが一番マズイのですから、仮に本来は1500万円ほど必要という試算が出ても自分の身の丈にあったものに入るしかありません。 営業マンとしては『このくらいは(保障が)あったほうがいい』という金額を提示しただけではないかと思います。その後もごり押ししてるわけではないんですよね。 変額保険が安心かどうかですが、【増減があります】と言っている商品に【100%絶対減らない】などということはありえません。 それであれば【増減】という表現ではなく【±0もしくは増加】と改めるべきでしょう。 またあなたも【絶対減るのは嫌だ】と思うなら変額保険は止めるべきです。

Yes_taka
質問者

お礼

書き忘れましたが、 増減があるので、支払額より減る可能性があるというのが分かっております。 ただ、それが、どの程度のリスクなのか(ハイリスク、ハイリターンなのか、ローリスク、ローリターンなのか)を知りたいのです。 その上で契約をしたいと考えております。 ですので、"絶対減るのは嫌だ"とは思っておりません。

Yes_taka
質問者

補足

返答ありがとうございます。 >>どういう状況で1500万と提示してきたのでしょうか。 3つ理由があります。 ●共働きをしており、嫁も私と同程度の収入があるからです。 ですので、共働きであれば、月6万円という保険料は払っていけます。 ●老後資金を増やすのに、お金に働かせる(=運用する?)という事をFPが言ってます。ですので、多ければ多い程良いみたいです。 また、将来子供が生まれた時、学資保険も楽になるような事も言ってました。 ●1500万円以上は、加入が厳しくなるからみたいです。 この様な回答でよろしかったでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ソニー生命の変額保険終身型加入について

    ソニー生命の変額保険終身型に加入しようと検討中なのですが、相続対策が主で医療保障は簡保に入っています。300万円を一時払いで加入して もしもの時は保険金が確定で約420~430万円になると説明を受けました。他と比べても良い条件だと思います。  これ以外に毎年の運用で過去数年は支払い保険料の約5%の運用益が出て、運用で増えた分を年2回好きな時に使用できますと、説明されています。但しこの分は確定では無いといわれています。これは信用出来るのでしょうか?これは契約条件で加入後は、ソニー生命の言いなりになる様で心配しています。アドバイスお願いします。

  • ソニー生命のFP

    現在、ソニー生命で保険加入しようと考え中です。 ただ現在相談しているFPの方が、 何回か設計書を出して貰ったのですが 前に言った事などを覚えておらず、 金額が多少変わって来たり、「そろそろ決まりそうですか?」 と急かされたりして、本当に信用して良いか不安になっています。 ソニー生命でFPさんに御相談された方で、 「この人なら大丈夫と思うよ」とHP等をお薦めして頂けたら幸いです。 宜しくお願いします。

  • ソニー生命かプルデンシャル生命

    私は既婚の30代女性です。 現在、夫の医療保険や生命保険の加入を検討中です。 私が勤めている会社に、保険会社から転職してきた人がおり【その人をAさんとします】、先日その人も交えての飲み会があり、保険の事について相談してみました。(ちなみにAさんはファイナンシャルプランナー2級と国際ライセンスを取得しているそうです) Aさんは自分が努めていた保険会社の保険ではなく、ソニー生命の保険に加入しているとの事で、ソニー生命はお勧めだとおっしゃっていました。 ちょうどその時横にいた別の社員【Bさんとします】が、「同級生でよく飲みに行く友人がプルデンシャルに勤めてて、多分部長ぐらいにはなってたと思うから、ご希望ならその人紹介しますよ~」とも言われました。 そこでAさんにプルデンシャルはどうかと聞いたところ、「ソニー生命とプルデンシャルは同じ商品を扱っているし、プルデンシャルは老舗の保険会社で安心だから、あとは担当者との相性の違いになる。ソニー生命とプルデンシャル、両方の担当者と会ってみて、この人は信頼出来ると思う方で契約したらいいのでは?」との事でした。 飲み会の席という事もあり、保険の話ばかりもしていられず、そこで話は終了したのですが、実際ソニー生命とプルデンシャル生命の保険の内容は同じと思っていいのでしょうか? 同じ場合、どちらで契約しても全く同じという事になりますか? 私は保険に加入せず、主人だけと思っており、主人の医療保険と生命保険に加入したいと思っております。 また、子供をつくる予定はなく、生涯夫婦2人でやっていくつもりです。 何か他にもご存知の事があればアドバイス頂けたらと思います。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 生命保険加入で迷っています

    生命保険の加入で迷っています 専門家の皆様のアドバイスをお伺いしたくて質問いたしました 当方、30歳会社員、妻32歳、娘0歳です 娘の誕生を機に生命保険を検討し始めました すでに2人のFPの方にそれぞれ複数回話を聞き 必要な保障額を3000万円と試算しました 上記の金額になった簡単な理由は 1、自分に万一のことがあった場合、妻は実家(持ち家)に戻り賃貸の必要がない 2、子供が大きくなれば妻(現在は専業主婦)は働くつもりであり、看護師や保健師などの資格があることからおそらく働き口がある 3、実家が田舎のため、中学まではほぼ強制的に公立になる 4、現在の貯蓄や会社の遺族年金を勘案… などです 上記試算は2人のFPにも伝え「妥当な金額だと思う」とコメントされました そこで 1、ソニー生命の変額終身保険200万円(解約予定なし。葬式代の一助に) 2、(上記の特約として)家族収入保険月額6万円×25年 の2つに加入しました さらに1000万円前後の保障を考えていますが 学資保険の意味合いも兼ね15年払込みで あんしん生命の長割り、アクサのLTTPを検討しました 自分に万一のことがなければ貯蓄で学費を用意し 25~30年後に解約しようと思っています 上記2社では 若干返戻率が高く、契約時に一時払いができるため さらにプラスになるとの考えからアクサに傾いていましたところ FPからエジソンのドル建て保険を提案されました 理由としては 1、純粋に返戻率を考えるなら3.5%運用で上記2社より優位 2、10年後のようなスパンなら勧めないが、25~30年後の解約なら為替リスクも少ない(ドルコスト平均法という意味?) このFPさんには2回お話をうかがったのですが、無理にこれを勧めるわけでもなく「アクサでも長割りでもいいが、あくまで運用を求めるならこういう商品もある」という勧め方でした (少なくとも無理に変な商品を勧めているという感じはしませんでした) 保険に疎い身としては「ドル建て(しかもAIG)」ということで少し身構えています (前置きが長くなり申し訳ありません) そこで質問です 1、ドル建は保険料や解約返戻金が為替に左右されるという認識でいいのか (たとえば月保険料が100ドルで固定され、為替によって9000円から1万4千円まで変わるのか) 2、左右される場合、返戻率が長割りやアクサを下回ることが(ひょっとして元本割れも?)あるのか 3、死亡保障が一定期間は必要で、その後は老後の資金にしたいとき、1000万円前後の保険加入を考えるとどの商品がお勧めか の3点です 過去の質問を拝見すると「保険で貯蓄を考えないほうがいい。その分ほ貯金に回し、ほかの商品で運用を」というアドバイスが多いのは承知しております ただ、金融商品に知識がないもので投資信託などの運用に手を出すのは控えようと思っています 保障がある分、保険での運用の利回りは低いのは承知していますが 「一定額の保障は必要、そして銀行に預けておくより少しでもたまったらいいな」という考えではこのタイプの商品は検討に値するかなと考えています ご回答いただけると助かります 長々と駄文につきあっていただきありがとうございました

  • 第一生命の堂々人生を解約検討中。しかし・・・

    堂々人生「5年ごと利差配当付更新型終身移行保険」5年ごと配当タイプに加入しております。 ・29歳既婚男性(子供2歳、0歳) ・現在の保険料は約13,000円 ・契約日:平成16年10月 堂々人生について、いろいろ調べた結果 解約をしようかと思い・・・担当者に相談しました。 担当者が、私の会社の従業員をたくさん抱えており(役員や上司も) 勝手に解約はできず、避けては通れないので相談しました・・・。 1番気になっていた、更新時の保険料UPの事を聞いたところ・・・ ちょうど新しいプランが出たところで、実質的な内容は変わらずに更新時の保険料が大幅に減ったので大丈夫と言われました。 (まだ、新しくシュミレーションした資料が届いてないので・・・ どのくらい変わったのか詳しくはわかりません) 新しい保険への転換ではなく、今までの商品の更新らしいです。 私としては 終身保険で300万を ・東京海上日動あんしん生命保険 長割り終身 ・あいおい生命 積立利率変動型終身保険 ・ソニー生命 変額終身保険 収入保障型(非喫煙)で ・損保ジャパンひまわり生命 ・ソニー生命 医療を ・オリックス生命 ・日本興亜生命 この中で、検討して決めようと考えていたのですが 担当者が言うには・・・ ・東京海上日動あんしん生命、損保ジャパンひまわり生命は 当社と提携してはいるが ”支払い実績”がないので、この先の事を考えると、お勧めできない。 損保ジャパンひまわり生命なんかは、提携してるのもリスクがあるので第一生命は手を引こうとしてる・・・!? ・ソニー生命なんかは、危なくて・・・どんどん”身売り”をしている最中だ。 ・あいおい生命も”支払い実績”がないので、 これから30年後・・・ 支払いが増えてきたらどうなるか!? 第一生命は ・支払い実績があり安心 ・私の会社の上司や同僚達もたくさん入っていて、何かあったら会社中に広がるので担当者はいい加減な対応は出来ない。 ・株式化を目指していて、 何らかの形で還元されると”思う”から・・・ あと2年は続けていた方が良い。 ・まだ若いうちに入った保険なので既得権を活かすべきだ。 との事です・・・。 担当者は、上級特別営業主任とゆう事でさすがに口も上手く!? 私みたいな素人は簡単に言いくるめられそうです; 保険に詳しい方の意見を宜しくお願いします。

  • ソニー生命の医療保険について詳しい方教えてください。

    先日ソニー生命の医療保険に加入しました。 妊娠27週で(体調問題無)万が一を考えてファイナンシャルプランナーの方に相談し、医療保険に加入しました。 ソニー生命は、オプションで特約をつけてゆくようなシステムの保険のようで、加入のときに「オプション(通院保障など)は、後からでもつけれるし、はずすことも出来ます。妊娠28週になると医療保険に加入できない。」といわれたため、急いで、言われるがままに加入をしました。 その後、別のFPの方に、「ソニーは一年間契約変更・追加が出来ないよ。保険料免除特約の説明はなかったですか?FPは、郵便での契約はしてませんよ。」と言われてしまいました。 「保険料免除特約」についての説明がなく、当然加入はしませんでした。 一年間変更・追加できない話は聞いていなくて、「通院特約」が付き、保険料免除特約はつけていない保険になっています。 変更するにも一年後年齢が上がり、保険料もあがります。出産をすると一年後には、変更して加入できないかも? 現在妊娠30週になりますが、解約して、加入しなおすことも出来ないのでしょうか? 電話での無料相談で、直接会って契約はしていません。やり取りは、郵便でした。 今更ですが、ソニー生命に直接相談してみるべきでしょうか? FPで、言ってることが違い、よくわかりません。

  • 第一生命かソニー生命か。。

    第一生命かソニー生命か。。 今、第一生命の堂堂人生に入っています。 10年更新型で来年から倍額の26000円の保険料になります。 保険の担当者は5年目ごろから新しい保険を毎年勧めてきましたが 頑なに断り、来年で満期になります。 そこで、保険を見直し、終身保険に切り替えたいと思っています。 ソニー生命の終身、医療保険が別々になっている保険に入ろうと 考えていますが(保険金額は今と同じですが、死亡保障がすごく 減ります)この考えはどうなんでしょうか? 同じ保険会社にしたくない理由は頻繁に来られるのがストレスだからです。 保険に対して、詳しくわかりませんのでアドバイスしていただければ と思います。よろしくお願いします。

  • 第一生命とソニー生命と日本生命の指定期間内の解約について

    現在加入している第一生命とソニー生命と日本生命は みんなお友達なので、直ぐに解約すると担当者に迷惑が かかるらしいのですが、その指定期間っていうのは、 生命保険会社によって違うのでしょうか? 第一生命とソニー生命と日本生命はどうなのでしょう? いま決心したのですが、夜8時過ぎていますので、 直接担当者に聞くのも・・・と思い会社に電話しても 出でくれないのでどなたかご存知の方お教えください。

  • ソニー生命 変額保険 特別勘定部分について

    ソニー生命の変額保険終身型Aに加入しています。 特別勘定部分を100%世界株式にしています。 契約当時担当者からマイナスになっても保証はあるので思い切ってハイリターンのものを 選んだ方が良いと薦められました。 それで今かなり業績が良いのですが、将来業績が悪くなると今のプラスの分も消えてマイナスになるのでしょうか? だったら今プラスの分を引き出した方が得なのかなと考えているのですが 見当違いでしょうか? あまり仕組みをわからないまま加入したのでどなたか教えて下さい。 当時の担当者は退社しています。 よろしくお願いします。

  • ソニー生命という会社

    保険を全面的に見直ししようと思いまして、友人がソニー生命に入ってますので 先日プランナーさんに家に来ていただきました。 オーダーメイド感覚で欲しい保障を選べるというところが気に入ったのですが 何分長期の契約なので会社自体はどうなのだろう?と気になっています。 プランナーさんはソルベンシーマージン比率というものが良いということを強調されていましたし、格付けはそれぞれA以上とのことなので まあまあなのかな?と素人判断で思うのですが 社員の不祥事など良からぬこともあったようで・・・ 将来倒産するかどうか?などは今のご時世なので何ともいえないと思いますが 保険会社全体からみて、ソニー生命は一応安心できますでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • LAVEI T8 タブレットのAndroid11タブレットPC-T0855CASにBratherのiPrint&Scanアプリをインストールしようとすると、「空き容量を増やす」画面が表示されてインストールできません。
  • アプリをアンインストールしてもインストールできず、端末のメモリーの空き容量は十分にある状況です。
  • 他のアプリでも同様の状況でインストールできません。対処方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう