• 締切済み

異性を招待されました

ryuryu_cafeの回答

回答No.3

あなたの考えすぎ・気にしすぎではないでしょうか。 招待する友人の彼女さんで、別の友人の同僚の方なのであれば、 すでに招待しているものを断るというのも失礼な話です。 彼氏の立場や面目もあるので、あなたの主観だけで拒否するのも どうかと思います。 もしも、あなたの彼氏の元カノであるとか、過去に深い関係があったとかであるなら、あなたが不快に思う気持ちも理解できますが・・・

sanchan-10
質問者

お礼

回答ありがとうございます 気にしすぎですよね わざわざ来てくださるのに大変失礼な事をするところでした 準備で切羽詰って視野が狭まっていました ご招待したいと思います

関連するQ&A

  • 異性の友人を招待することについて

    彼の方の招待客のリストを見ると女性の友人が8名入っていました。 男性の友人はその何倍かいます。 両家で招待客数にかなり差があるので、私としては、グループの一員、 昔からの友人、自分は招待された等の理由があっても、人数の差を 考えると女性の友人は呼ばないでもいいのでは?と思っています。 それに会ったこともない彼の異性の友人が8名も来るのかと思うと、 やきもちとかではなく、うまく言えないのですが、かなり憂鬱です。 でも、彼の方はどうしても招待したいようなので 彼の挙げる理由をのんで私が折れるべきなのでしょうか? こういった場合、異性の友達も招待されなかった事に不満を 抱くものでしょうか?

  • 披露宴に異性の友人を招待するについて

    私は先日、新郎(従弟)の結婚式に招待され出席ました。 その披露宴に、新郎の女性の友人が何人か、出席していました。 (座席表に新郎友人・女性の名前が書いてあった。) 挙式をあげた方で、異性の友人を招待した方、いらっしゃいますか? また、異性の友人の結婚披露宴に招待された方、いらっしゃいますか? 会社関係の異性の人を招待するなら分かりますし 二次会で、異性の友人を招待するなら分かります。 ただ、披露宴で異性の友人を招待するのは、違和感があると思いました。 みなさんは、どう思われますか? ※失礼な質問で、すみません。お許し下さい。

  • 二次会への招待

    お世話さまです。 来月に結婚式を行います。 二次会も行い、人数も大分かたまってきましたが、声をかけようかまよっている同級生(男性)がいます。 彼もわたしと同じくらいに入籍し、お互い結婚の報告はしています。 私は仲のよい女友達のグループ中でも結婚が早く、友人がとてもよろこんでくれて式とは別にお祝いの会をしてもらいました。 彼の場合は身内のみで式をあげる連絡があったからなのか、仲間内(同級生)で祝うというのは特にしていないと思います。 そんな中二次会から招待するのは失礼でしょうか。 義理堅い友人なので、二次会のみとは言え祝いの席であれば多少のお祝いをもってくるかもしれません。 私も取り立ててお祝いの品を送ったわけではないので、いただくのも恐縮です。 本来なら彼も式に呼びたかったのですが、席の都合や他の結婚式との兼ね合いもあって呼ぶことは出来ませんでした。 先日、飲み会でうちの旦那とも顔を合わせたりしたのですが、結婚式については↑の事からお話してません。(旦那がしゃべってなければ…) 市内ではないですがものすごく遠方ではなく、年に数回仲間と集まって飲んだりします。 二次会からいらっしゃる方も数名いらっしゃいるのですが、みなさまならどうされますか。

  • 異性の招待って変ですか??

    友人だけの披露宴パーティーに元同僚の異性を招待したいのですが、おかしいですか?? 新郎・新婦お互いに友人のみのパーティーですが、遠方からの友人もいるので、それなりに形式としては、ごく普通の披露宴パーティーのように行う予定です。  数年前に職場を退職したのですが、その当時の仲間を友人として 招待したいのですが、その中の一人が異性というわけです。 その子も今は違う場所で働いているので、久しぶりに当時の仲間が集まれるし、こちらとしては是非招待したいのですが・・・あと、一番仲良しのAさんの恋人。この二人は同棲生活が長く、もうそろそろ結婚かな・・というような仲だし、二人とも祝福してくれているので招待したいのですが。相手に悪いでしょうか? 相手は おかしいけど「呼びたいならいいよ」との返事でした。しかし、周りから自分のことで相手までおかしく思われるのも嫌ですし。異性が二人。おかしいですか?   読みづらくて、スミマセン・・・

  • 二次会の招待客について

    現在、結婚式の準備中なのですが、二次会のことで悩んでいます。 私達は大学時代のサークル仲間同士で付き合っていて、結婚することになったのですが、二次会をどうするかについて、 (1)サークルの友人限定で招待し、同窓会のような感じにする。 (2)通常の(?)結婚式の二次会のように、披露宴に呼べない友人を広く招待する。 この二つの案があります。 最初は(2)の案を考えていたのですが、友人の二次会に何回か参加した時、新婦新婦とほとんど話す機会がなく、残念な思いをしたことがあります。ゲームなどに時間を取られて、話したのは終了時の見送りのときに一言だけ、ということもありました。 それでは寂しいし、招待した方にも申し訳ないということで(1)の案を思いつきました。 思いつくメリット・デメリットとしては、 (1)のメリット ・新郎新婦共通の友人のみのため、無理なく盛り上がれる。 ・少人数(40名ぐらい)のため、みんなと会話ができる。 (1)のデメリット ・披露宴に招待できなかった友人を呼べる場がない。 ・披露宴に招待したサークル以外の友人は、早い時間に解散になってしまう。(披露宴終了は13:30ごろ) (2)のメリット ・披露宴に呼べない友人と久しぶりに会う良い機会になる。 (2)のデメリット ・大人数のため(70~80名)、一人一人と会話するのが難しくなる。 ・初対面同士の人もいるため、ゲームがありきたりなものになりそう&盛り上がりに欠けそう。 以上が思いつきましたが、他にメリット・デメリットなどありますか? また、サークル以外の友人について、披露宴に招待されたのに、二次会に招待しないのは失礼になるでしょうか? ちなみに、幹事はサークルの友人にやってもらうことになっています。 よろしくお願いします。

  • 披露宴招待者人数比&異性の友達・・・

    披露宴招待者人数比&異性の友達・・・ 11月に披露宴を控えています。 披露宴の招待者のことで悶々としていることがあります。 彼の方は親戚が70名ほど招待します。 うちは親戚が少なく家族合わせて7名。 友人・職場関係は私が30名ほど、彼が60名ほどです。 彼の方が3倍以上で、肩身がとてもせまいです。 私は彼の親戚が70名もくるので、男友達は一人も呼びませんでした。 でも、彼の方のリストを見ると普通に異性の友達も入っていて、 なんだかこちらばかり気を遣っているようで、バカバカしくなってきてしまいました。 別に女友達と何かあるとか思っているわけではありませんが、 彼の方が圧倒的に人数が多いのに、わざわざ女友達も招待する必要があるのでしょうか。。 二次会だけじゃ、だめなんでしょうか・・・ この状態って普通でしょうか。

  • 披露宴。異性からの招待

    25歳の女です。 大学時代の部活仲間(男性)から披露宴に招待されました。 大学時代の友人は同じ部活の同級生だけを呼ぶことにしたので私も招待されたらしいのです。 ただ、部活というのが野球部で私はそのマネージャーでした。なので招待される同級生となると男5人で女は私一人だけになります。 同級生とはとても仲が良く、私自身ずっと男性の方が多い環境にいたので一人で気まずいということは、ありません。同級生7人で旅行したこともあるくらいです。 ただ異性の招待客に嫌悪感を抱く方もいると聞きますし、一人だと余計目立つのではないかとも思います。 新婦の友人の席に混ぜてもらうという方法もあるみたいですが、新婦とは面識がなく共通の知人もいないので、難しいかなと思います。 参加してお祝いしたい気持ちはすごくありますが、この場合はお断りした方がいいのでしょうか? また参加するとしたら何か注意することはあるでしょうか? お時間あるときで構いませんので、お答えお待ちしてます。 長文失礼しました。

  • 二次会の招待客について

    会社・友人を含めたくさんの方に二次会に来ていただきたいと考えていたのですが、本当に二次会に招待すべきかどうかで悩んでます。 予定の招待客は ・職場の同僚、同期(新郎)20名 ・職場の同僚、同期(新婦)30名 ・友人(新郎)35名 ・友人(共通)15名 です。 主な質問は 1.大人数のため招待された側も楽しめないのではないか?周りのグループに気を遣って、しゃべりたいことをしゃべれないなど。 2.所属する職場の方全員に「良かったら来て下さい」と声をかけたのですが、本当に声をかけてよかったのか不安です。呼ばれたら行かなきゃ行けないと思われていそうで・・・。正式にはこれから招待状を作成しますが、いい方法は無いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 結婚式の招待客について(部活内で呼ぶ友人の制限、異性の幼馴染)

    2011年2月に結婚式を行う者です。 招待客について悩んでおりまして、2点ご相談させて頂きたいのです…。 (1)大学時代の部活で13人同学年の子がいます。その中で、今でも仲の良い友達を5人ほど結婚式に呼びたいのですが、残りの8人も呼ぶ方が良いのでしょうか呼ばなくても良いのでしょうか?? <私と新郎は同じ大学同じ部活内でのカップルで、お互いこの13人とはもちろん友人です。同窓会もたまにあり、後々に「○○は呼ばれているけど私呼ばれてない」ということも会話のなかであり得るのと新郎新婦の共通知人ということで、私は一応13人全員呼んでおくべきかなと思っていたのですが、彼は「別に親交ない8人は呼ばなくてもいいんじゃない?」とのことなのです。> (2)異性の幼馴染はどう招待すればよいですか?? <私には幼稚園からの幼馴染(男性)がいるのです。幼馴染が「ぜひ結婚式に行きたい」と言ってくれ、私も来てほしいと思っているのですが、異性の招待客という事で招待するのに躊躇しています。彼一人来てもらっても、彼の席の周りに知り合いもいない状況で楽しんで思えるとも思えないですし、異性の友人ということで一応周囲の目も気になります。彼の彼女(多分結婚する)も呼べばいいかな?とも思うのですが、私は一回だけしか会ったことないですし連絡も交換したわけではない(幼馴染に聞けばいい話ではありますが…)、またお金も時間も負担をかけることになるので軽々しく招待することもはばかられます。> どうしたらいいのでしょうか?どちらか一方でも何かアドバイス頂けたら幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 異性の友人を招待

    結婚披露宴に、異性の友人(未婚)を招待しようと考えているのですが、一般的にはどうなんでしょうか?

専門家に質問してみよう