- ベストアンサー
- 暇なときにでも
異性の友人を招待
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2

一般的にはありえません。 相手の了解があっても招待しないほうが 無難です。「結婚」という儀式の意味を 考えてみてはどうでしょうか。 その異性の友人? を招待したいのは 何故なんでしょうね。
関連するQ&A
- 披露宴に異性の友人を招待するについて
私は先日、新郎(従弟)の結婚式に招待され出席ました。 その披露宴に、新郎の女性の友人が何人か、出席していました。 (座席表に新郎友人・女性の名前が書いてあった。) 挙式をあげた方で、異性の友人を招待した方、いらっしゃいますか? また、異性の友人の結婚披露宴に招待された方、いらっしゃいますか? 会社関係の異性の人を招待するなら分かりますし 二次会で、異性の友人を招待するなら分かります。 ただ、披露宴で異性の友人を招待するのは、違和感があると思いました。 みなさんは、どう思われますか? ※失礼な質問で、すみません。お許し下さい。
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- 結婚式に招待した友人が知らぬ間に結婚していた
私達の結婚式に出席してくれた友人が知らない間に結婚披露宴をしていたようです。年賀状で知りました。(結婚披露宴の写真のついた葉書だった) 結婚するという連絡もなければ招待もされなかったのですが、ご祝儀は渡すべきなのでしょうか?こちらが遠方に引越しした為、やや疎遠になっていたので招待されなくても仕方ないと思うのですが。こちらは招待したのに、結婚することも教えてくれないなんて・・・という気持ちから何もしていません。非常識だったでしょうか?
- ベストアンサー
- マナー・冠婚葬祭
- 結婚式に異性から招待されました
結婚式に異性(新婦)から招待されました。 新婦とは大学からの友達です。新郎とは面識がありません。 結婚することは本人から聞いていたのですが、披露宴に招待されちょっと戸惑っています。 一般的に(?)異性の友人は披露宴などには招待しないものだと聞いた事があり、 私自身もそのように思っていたので、招待状が届きびっくりしています。 (私は既に結婚しているのですが妻も同じ意見でした。) ちなみに、新婦とは今も昔も友人以上の関係になったことはありません。 招待状が届いていることから、新郎さんも納得された上だと思うのですが、私には違和感があります。 私自身、そのような古い(?)考えの持ち主なので、披露宴への出席は遠慮させていただこうかと 今悩んでいるのですが、みなさんならどうされますか?
- 締切済み
- 結婚式・披露宴
その他の回答 (3)
- 回答No.4
- azuazu0821
- ベストアンサー率24% (51/207)
一般的に…かどうかはわかりませんが、あたしの結婚式には、お互いの招待客の中に、異性の友人が入っていましたよ。別にそんな深くも考えませんでしたね。 #3の方がおっしゃっているように、当日に招待客を1人1人見ている余暇なんてないですし、のっけから「あの人はどういう関係なの?」と思うと言うのも考えていたら、招待客の選択だけでも大変だと思います。「異性だからあやしい」と思う方がどうかと思いますね。異性でも「友人関係」はあり得ますからね。 ただ、新郎新婦の中で「それはちょっと…」と言う意見が出ているのであれば、考えて方がいいと思いますね。 双方が「招待しよう」と思う方を招待すればいいと思いますよ。
質問者からのお礼
サークル仲間とかだったら、気兼ねなく呼べたのかもしれません。ありがとうございました。
- 回答No.3

女性です。 結婚式には、夫の異性の友人に何人か出席していただきました。 親戚連中は、いちいち招待客のひとりひとりになど注目していませんでした。 私は、結婚式に呼べないような異性の友人とつきあいがあることのほうがイヤですね。 結婚式に来てもらった女性たちとは、その後彼女らが結婚したあとも家族ぐるみでお付き合いが続いています。 異性=恋愛関係という見かたは、あてはまらないし、いやらしいと思います。 結婚相手に異論がなければ、何ら問題ないと思いますよ。
質問者からのお礼
共通の友人でないため、呼ばない方がいいと思えてきました。 確かに今まで参加した結婚式では、異性の友人がいるいないとか、まったく気にしていませんでした。 ありがとうございました。 kake_angelさん、kiyottiさん、ありがとうございました。
- 回答No.1

あなたは女性ですか? 女性だったら、新郎方のご両親や親戚がそのお友達をどう見られるか心配ですね。 単なるお友達であっても、ご年配の方たちに取ったら???って思われるのでは? 変にかんぐられるのはいやですよね? 彼はそのことについてどうおっしゃっていますか? そちらが一番の問題なのでは?
質問者からのお礼
変な誤解をされるのは確かに困ります。 招待しない方向で考えます。
質問者からの補足
男性30代前半です。 招待しようとしているのは、合コンで知り合った遊び友達で、同年代の女性2名です。その女性も近々結婚します。 仮招待メールをしたら、呼んで大丈夫?みたいな返事だったので、一般的にどうなのかと思った次第です。
関連するQ&A
- 異性の友人を招待することについて
彼の方の招待客のリストを見ると女性の友人が8名入っていました。 男性の友人はその何倍かいます。 両家で招待客数にかなり差があるので、私としては、グループの一員、 昔からの友人、自分は招待された等の理由があっても、人数の差を 考えると女性の友人は呼ばないでもいいのでは?と思っています。 それに会ったこともない彼の異性の友人が8名も来るのかと思うと、 やきもちとかではなく、うまく言えないのですが、かなり憂鬱です。 でも、彼の方はどうしても招待したいようなので 彼の挙げる理由をのんで私が折れるべきなのでしょうか? こういった場合、異性の友達も招待されなかった事に不満を 抱くものでしょうか?
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- はじめての招待制披露宴(ご祝儀で悩んでます)
5月の連休中に北海道から本州の結婚披露宴に招待されてます。学生時代からの友人のです。 そこでご祝儀なのですが、本来なら3万包んで差し上げたいのはやまやまなのですが、連休中で航空運賃も高く、乗り継ぎで4回飛行機乗ることを考えると正直痛いです(もちろん株主優待券使っていきますが、それでも高額です)。 そこで、「ご祝儀を2万包んで、何か他に品物を差し上げる」というのはどうかなと考えているのですが、こういうのはマナーとしていかがなのでしょうか? やはり、3万きっちり包むべきなのでしょうか? ちなみに当方20代後半で昨年結婚したばかりです。それと、宿泊費は先方で持って下さるとのことです。 あと、招待制の結婚披露宴で気をつけることがあれば教えてください。宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- 友人の披露宴にての余興について
こんにちわ! よく、結婚披露宴の招待状に「余興をお願いします。」のカードが 入ってたりしますようね。 あれをもらったのはいいのですが、歌を歌うだけじゃ能がないと思い、 友人の為にも何か面白い事をやってあげたいのですが、 いいアドバイスはないですか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- 二次会に呼んでくれた友人を自分の披露宴に招待すべき
友人が結婚した際、二次会に招待していただきました。 今回、私は結婚披露宴をします。 通常でしたら、二次会に招待すべきでしょうが、 二次会はしないので代わりに披露宴に招待した方が良いのでしょうか。 ・問題としては、その友人の知ってる子は列席しない為、 一人ぼっちになってしまう。 ・電車で2時間30ぐらいですが、近場ではない。 ・最近は年賀状ぐらいしかやり取りがない為、 招待されても困らないか心配。 ⇒ご祝儀出してもらうのが、申し訳ない。 ・ホテルの基本料金が高い為、費用がオーバーしていることもあり、 必要以上に人数は増やせられない。 以上の事で招待すべきか、遠慮すべきか迷っています。 一般的にはどちらがよいのでしょうか?
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- 異性の招待って変ですか??
友人だけの披露宴パーティーに元同僚の異性を招待したいのですが、おかしいですか?? 新郎・新婦お互いに友人のみのパーティーですが、遠方からの友人もいるので、それなりに形式としては、ごく普通の披露宴パーティーのように行う予定です。 数年前に職場を退職したのですが、その当時の仲間を友人として 招待したいのですが、その中の一人が異性というわけです。 その子も今は違う場所で働いているので、久しぶりに当時の仲間が集まれるし、こちらとしては是非招待したいのですが・・・あと、一番仲良しのAさんの恋人。この二人は同棲生活が長く、もうそろそろ結婚かな・・というような仲だし、二人とも祝福してくれているので招待したいのですが。相手に悪いでしょうか? 相手は おかしいけど「呼びたいならいいよ」との返事でした。しかし、周りから自分のことで相手までおかしく思われるのも嫌ですし。異性が二人。おかしいですか? 読みづらくて、スミマセン・・・
- 締切済み
- 結婚式・披露宴
- 結婚披露宴に夫婦で招待され、夫が欠席の場合
私達夫婦共通の友人(女性)が結婚することになり、結婚披露宴の招待状が届きました。 当日は夫が用事があり出席できませんので、私だけ出席します。 この場合、招待状の返事の書き方はどうしたら良いでしょうか? また、ご祝儀はいくら包めば良いでしょうか?
- ベストアンサー
- マナー・冠婚葬祭
- 異性を招待されました
今夏に30名規模の挙式、披露宴をします。24歳の女です。 もともと親族のみ招待する予定でしたが、人数の関係で彼の友人にも来てもらうことになりました。 その友人は全員私も知っている方達で、いわゆる共通の友人です。 女性も3人来てもらいますがお世話になった、これからもお世話になる方達なのでぜひ来てもらいたいと思ってます。 先日、彼からもう一名招待した(口頭で)と言われました。 その方は女性で、招待が決まっている友人達と仲間内であり、さらに招待する友人の彼女であり、別の友人の同僚でもあるらしいです。 女性で、共通の知人ではないし、招待する間柄でもないので彼に断ってほしいと伝えたところ、男女で分けるなんておかしいと言われ落ち込みました。 異性の友人を結婚式に招待するなんて聞いた事ないので(共通の知人である女性を招待する時も躊躇しました)彼が無神経に思えました。 よくよく聞くと、彼の出身地では異性関係なく招待するもので、地域によって考え方が違う事がわかりました。 そのことを踏まえても、私としては結婚式に知らない女性がいるのは嫌です。 しかし ・すでに招待してしまった ・他にも女性がいる ・仲間内 ということで、私が妥協すれば丸く収まるかなとも思っています。 招待客は少人数ですので、式中彼女のことが気になってしまわないか、そうなると一回きりの自分の結婚式なのに嫌な気持ちになるかも、という不安でいっぱいです。 二次会はしないので、二次会のみの招待というわけにもいきません。 自分の結婚式なので自分本位に考えてもいいと思いましたが、断るにしても彼に言い訳させてしまうし、お祝いにきてくれるという方に申し訳なく、強く言えません。 ご意見ください。 長文失礼しました
- 締切済み
- 結婚式・披露宴
- 遠方での披露宴に招待されましたが・・・
はじめまして。友人の結婚披露宴に招待されました。 交通費(飛行機代)と宿泊費(当日帰れないため)を全額負担してくれるお話だったため、お祝いとして、当日包むお祝い金3万円以外にも1万5千円相当の品を贈る予定でいました。 ところが、ここにきて、飛行機代が出せないという事です。 プレゼントする品物はもう買ってしまっているので、渡すつもりですが、お祝い金はやはり普通通りに包むべきでしょうか? 友人とは親しくしており、沢山包みたい気持ちはあるのですが、 経済的に余裕がなく飛行機代を負担してその上お祝い金まで普通に包むのは厳しい状況です。 また、このような計算はどうかとも思うのですが、私は友人と出会う前に結婚しており、こちらが呼び返すということもありません。 今更、断るのも気まずいですし、どうしたらいいものかと悩んでいます。 一緒に行く友人は、まだ未婚ということもあって、飛行機代を自己負担しても、お祝い金は普通に包むと思われます。 よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- 友人のご祝儀について
友人の結婚披露宴に招待されました。 その友人は国際結婚で、昨年、外国人の旦那さんの地元で式を挙げたのですが、私は金銭的にきつかったので出席できませんでした。 今夏、日本に帰国するとのことで、日本で披露宴を行うようです(友人の母親から招待状が届きました)。 昨年、友人が海外に発つ前に、ささやかではありますが贈り物をしました。 このような場合でも、披露宴でご祝儀は3万円ほど包むべきでしょうか?ちなみにお返しは貰っていません。
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
質問者からのお礼
飲み会で、「招待して~」といわれ、鵜呑みにしてました。相手のことを思うとやはり呼ばない方がいいと思えます。